社会福祉法人慶生会
一年の健康と発展を祝って供えた鏡餅を食べる『鏡開き』は、 新年の仕事・行事初めの儀式の一つとして受け継がれています。 「鏡」は円満を、「開く」は末広がりを意味しているそうです。 当苑では、手作りおやつとして、ご利用者の皆様に「ぜんざい」を 召し上がって頂きました。 温かいぜんざいを食べながら、皆様から「ぬくもるね」「美味しい」 という嬉しいお言葉を頂きました!
1月6日に四條畷神社へご利用者の皆様と初詣に出かけました。 いいお天気にも恵まれ、ご利用者様も「「この年になって初詣に行けるなんて夢みたいや。」と喜んでおられました。 皆様、手を合わせられ、真剣な表情で礼拝されておられました。
皆さん黒豆を真っ先に完食されている方が多かったです♪ そろそろ、お正月料理も終わりですね。明日は押し寿司です。
こちらはお正月の生け花です。
和光苑の玄関前、掲示版にお正月らしくポスターを飾り付けました。是非、お越しの際は御覧くださいませ(^^)