![スタッフブログ 慶生会上町みどり保育園](https://kyouseikai.org/blog/uemachi/wp-content/themes/lightning-child_type5/img/tit.gif)
-
「地域交流・・・冬」
清水谷高校77期生の学生が冬の壁面を持参してくれました。
それぞれのお部屋では・・・
一緒にままごと遊びをしたり、絵本を見たりと少しの時間でしたが
「一緒にあそぼう」「お姉ちゃん(お兄ちゃん)見て~こっち来て」と
おしゃべりして笑って、子どもたちも学生も楽しんで遊んでいました。
今年度、最後の訪問となりバイバイの時間がくると、まだ遊びたいな~と
少し寂しそうでした。
-
「ほしぐみ おさんぽ」
ほしぐみ(0歳児)の子どもたちがお散歩に出掛けました。
バギーに乗り、交代で歩きながら辺りをキョロキョロ。
何かを見つけては、「あ!」と指差して周辺散歩を楽しんでいます。
公園では、遊具に座ってみたり、トコトコと歩いて探索して
「はっぱ、見つけたよ!」と見せてくれました。
-
「秋の遠足」
はなぐみ(3歳児)そらぐみ(4歳児)にじぐみ(5歳児)の子どもたちが
上の太子観光園へみかん狩り遠足に行って来ました。
バスの中では、クイズやカラオケをして大はしゃぎの子どもたち。
笑い声がいっぱい。
山を登ったら・・・
さぁ~!みかん狩りの始まり。
「おいしいみかんどれかな?」「どれがいい?」と探しながら
「これがいい!」と選んで収穫
自分で採ったみかんを食べて「おいしい~」と嬉しそうな子どもたちです。
甘くて美味しいみかんでした。
楽しみにしていたお弁当の時間。
お友だちや先生とおしゃべりしながらのお弁当Timeとなりました。
お弁当のあとは、そらぐみ(4歳児)にじぐみ(5歳児)の子どもたちは
頂上にあるアスレチック遊具で遊んで来ました。
天気も良く、いっぱい遊んで楽しい遠足となりました。
-
「園庭あそび」
ポカポカとお日さまを浴びて、園庭で気持ち良さそうに
遊んでいるつきぐみ(1歳児)の子どもたち。
まてまて~と先生やお友だちと追いかけっこ。
砂場では、スコップやカップ・バケツを手に砂遊び。
黙々と砂遊びを楽しみ、スコップで砂をすくっては「ハイ!どうぞ!」
カップいっぱいにお砂を入れたり、出したりと思いっきり遊びました。
-
「ほしぐみのあそび!!」
ほしぐみ(0歳児)の子どもたち。
手足・体をしっかりと使って、いろんな遊びを楽しむことで
興味や関心も広がってきています。
室内では・・・
クレヨンを手にお絵描きやシール貼り・ポットン落としや
ままごとあそびといろんなあそびを保育士とお話しながら楽しんでいます。
外では・・・
お散歩。バギーに乗って、歩いてと外の景色を見て「ブーブー」
「バス」「ワンワン」と指さしてみたり・・・
公園では、ドングリや小石を拾ってみたりと探索を楽しんでいます。