• 「ご協力、ありがとうございました」

    皆さん、こんにちは。チーフの藤原です。
    先日、ブログでもご報告いたしましたが、東日本大震災で被害にあわれた方々へ何か私たちで出来る事...として、義援金の募金箱を事務所前に設置し、ご協力を呼び掛けておりました。
    入居者様からは、『これ位しか出来ないけど...』『大変な状況でしょうから、何かの足しになれば...』といったお言葉を添えて、募金していただいております。また、スタッフも『何か出来る事を...』と、募金を続けてまいりました。
    28日に一旦、集計させていただきましたが、7万円を超える【お気持ち】を頂戴しました。本部事務局へ持参し、法人全体で取りまとめ募金させていただくことになります。グラート大今里では、継続して募金箱は設置させていただき、少しでも被災地の方々のお役に立てれば、と考えております。
    義援金.JPG

  • 行事【日舞の会】

    皆さん、こんにちは(^O^) チーフの藤原です。
    もう、3月も残りわずか...となりましたね。桜もチラホラ咲き始めたようですが、見頃になるにはもう少しかかりそうですね。
    さて、昨日、日舞を披露してくださるボランティアの来訪がありました。
    藤間 昭良先生による、踊りや歌、それにまつわるお話など約1時間のショーをご披露いただきました。
    藤間先生は、御年88歳。息子様と共に全国をボランティアとしてまわられ、老人ホームや福祉施設への慰問を長年に渡り行っておられます。慰問することで『自分自身が元気をもらえる。』と笑顔でお話しいただきました。
    凛とした着物姿での日舞、腰を曲げての老婆姿...などなど色々なお姿をご披露してくださいました。
    入居者のお皆様も、とても喜ばれておりました。
    藤間先生、是非、またお越しください。心よりお待ちしております。
    日舞 藤間氏.JPG

  • おやつ作り【レンコン焼】

    皆さん、こんにちは!
     
    先日はおやつ作りで『れんこん焼』を作っていただきました。
     
    このメニューはうちのベテラン主婦Yスタッフの自前レシピです(*^。^*)b
      
    まずはレシピのご紹介♪ 

    1.まずはレンコン1本をひたすらすります。 
    れんこん餅 23.3.25 (2).jpg ブログ?.jpg

    2.サケの水煮缶(←Yスタッフ曰く、ここが重要!)を手で細かくほぐします。 
     ※サケの水煮缶は骨も丸ごと入っていてカルシウム盛りだくさんとのことです!
      サケがなければ、サバ缶・貝柱でもOK♪
    3.1・2を混ぜ合わせ、山芋を少量すったものを混ぜます。 
    4.味付けは塩・コショウ少々と、片栗粉大さじ半分程度を入れます。
    5.その間、レンコンのスライスを湯がいておきます。 
    6.4を好きな形に丸めます。 
    7.そこにトッピングとして、シバエビや5をのせていきます。
    8.あとは、フライパンで強火→弱火にして蓋をして両面を焼いていくと...。

    れんこん餅 23.3.25 (6).jpg ブログ3.jpg
    9.ふんわり焼きあがったレンコン焼です(^o^)/
     
    10.最後にお皿に乗せて盛り付け、青じそドレッシングをハケで薄く塗って、完成!!

    れんこん餅 23.3.25 (10).jpg ブログ4.jpg
     
    これなら、ヘルシーで高齢者の方にも安心して召し上がっていただけますね(●^o^●)
    女性にも嬉しいとってもためになるレシピでした♪

  • 本日のお花たち♪

    皆さん、こんにちは!
     
    今日は、朝からこちらにお住まいのYさんと共に、外出してまいりました。
     
    その時、正面玄関を通ると、何とも鮮やかなお花たちが目に入ったので、写真にパシャリ!       

     
    Yさんも思わず、「これは綺麗やなぁ!」と笑顔に。 
     
    やっぱりお花は素敵ですね♪ほんと心が洗われます(*^_^*) 

    2011032615180001.jpg  

    【赤と黄色のチューリップ♪まっすぐ上に伸びて元気いっぱい!】 

    2011032615240000.jpg

  • 私たちにできることを!

    みなさん、こんにちは

    3月11日、誰もが予期せぬ大震災が起こりました。
     
    東北地方太平洋沖地震にて被災された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。 

     
    今もなお、途方もくれるような光景が広がる地震と津波の傷跡。
    また被災地の介護施設などでは、自らも被災者である介護スタッフの皆さまが少ない人数ながら必死に介護を続けておられるという...同じ介護に携わるものとして本当に胸が締め付けられる思いでいっぱいです。 
      
    しかし、ただ悲しんでいる場合ではありませんね。   

    グラートにお住まいの皆さまも、それぞれがご協力くださっています。
    一日も早い復興を願い、私たちも今できることは何かを考えこれからも実行していきます! 
      

    DSCF5970.JPG