-
お茶会
先日ですが、初釜以来のお茶会を開催させて頂きました。
普段であれば、場所は2階レストランにて開催しておりますが、天気が良かったので
気分を変えて、8階の屋上庭園を見ながらお茶会をさせて頂きました。
少し気温が高いのもあり、外には出ませんでしたが、
外の空気を吸いながら、お茶やお菓子を頂けると、とても心が安らぎますね。
今回もお茶をたてる為に、以前グラートで勤務されていた看護師さんに、ボランティアで来て頂きました。
いつも有難うございます
本格的なお抹茶を頂くことが出来、皆様大変喜ばれておりました。
気がつけば、もう今年も半分が過ぎてしまいますね…。
5月後半ですが、急に蒸し暑くもなってきました。
本格的に暑くなる前に、また外食・外出の企画もたてていきたいと思います。
ブログご覧頂き有難うございました。
-
ケーキバイキング
本日、2階レストランにてケーキバイキングを開催いたしました。
今回のスイーツも厨房の方の手作りです!!
今回はプチシュー、ガトーショコラ、パウンドケーキ…と洋菓子中心です!
どれも美味しそうですね♪♪
取り分けは法人の管理栄養士がご利用者様の希望を訊きながらさせて頂きました。
皆さま「どれも美味しそう!」「どれにしよか」と悩んでおられましたが
各々食べたいスイーツを3個選ばれていました!
ご希望されたスイーツを皆さま嬉しそうに召し上がられていました。
召し上がられた後もご利用者様同士やスタッフと談笑されて穏やかな時間を過ごされていました。
次回のケーキバイキングもお楽しみに!
今回もブログをご覧いただきありがとうございました。
-
夕食のご様子
皆様はどんな食べ物がお好きでしょうか?
ご入居者様の中でも、好きな食べ物?とお聞きすると、お寿司という言葉をよく耳にします。
先日は夕食時にお寿司が提供されましたので、その時のご様子を発信させて頂きますね。
上の写真が子どもの日に提供されましたメニューになります。
にぎり寿司、茶碗蒸し、竹輪の磯辺揚げ、赤だしです。
彩りも綺麗で、美味しそうですね。
お食事を召し上がっている様子を、写真に撮らせて頂きました。
皆様とても良い表情をされております。
食後、「美味しかった」というお言葉もたくさん頂けました。
グラートでは、エアコンの工事が各フロア順調に進んでおり、今月までに完了予定です
工事中はご入居者様・ご家族様にも大変ご迷惑おかけしますが、
もう暫くご理解とご協力のほど宜しくお願い致します。
5月で比較的過ごしやすい季節かと思いますが、
エアコンが使用出来ない為、熱中症・脱水に十分注意してまいります。
ブログご覧頂き有難うございました。
-
DVD鑑賞
いきなりですが、皆様は回想法とはご存知でしょうか?
回想法とは、懐かしい物や映像を観て、思い出を語り合う一種の心理療法です。
脳を活性化し、認知症の進行予防やうつ症状の改善にも繋がると言われております。
NHK回想法ライブラリーのDVD(レンタル)を流している時のご様子です。
むかしの童謡・唱歌が流れると、ご入居者様も自然と声に出して歌って下さります。
歌詞も映像についているので、職員も一緒に声に出して歌うことが出来ます。
声を出し続けたせいか、少し声が枯れてしまう方もおられました(笑)
NHK回想法ライブラリーのDVDは他(昔の暮らし、昔の日本各地等)にもご用意しておりますので、
懐かしい映像を観て、楽しんで頂ければと思っております。
-
リフト勉強会
こんにちは。本日はリフト操作に関しての勉強会の様子を
ご紹介させて頂きます。
現在グラートでは、リフトを使用した移乗方法を導入しております。
(※拘縮のある方や、ベッド上で座位姿勢が保てない方を主に対象として、実施させて頂いております。)
単に急いでリフト操作をしてしまうと、シートの摩擦によって入居者様に不快が生じる可能性があります。
その為、リフト操作を実践するスタッフは、どういった所で不快であったり心地よいかを、実際に必ず体験が出来るようにしています。
最終的には、抱え上げない介助方法(方法論)を目指すのではなく、目の前の入居者様に何が必要かを判断し、その後の生活を予測してケアを提供出来るよう目指してまいります。