• 12/17のレクリエーション 生け花

    本日は大阪も最高気温が5℃という予報で大変寒い日となりました。
    皆様も体調管理には充分お気を付け下さい。
    そんな中、グラート大今里では本日は生け花を皆様に楽しんでいただきました。
    午前中に買い付けにいったキレイなお花たちを皆様のセンスで活けていただきました。
    DSCF7866 - コピー.JPG
    DSCF7867 - コピー.JPG
    DSCF7858 - コピー.JPG
    今回はストロベリーキャンドルという名前のお花を入れてみました。
    クリスマスらしいとてもかわいいお花です。
    お花の彩りやバランスなど、苦戦しながらも皆様笑顔で参加してくださいました。
    DSCF7869.JPG
    DSCF7870.JPG
    完成したお花たちは、これから館内に飾り付けてまいります。
    どのような感じになるのでしょうか?とても楽しみです。
    グラート大今里にお越しの際は、飾られているお花たちにもぜひ注目してみてください。

  • ★グラートのクリスマス★

    みなさん、こんにちは。
    先週あたりからすっかり寒くなって、
    朝、起きるのがめっきり辛くなってきました(>_<) さて、グラートは館内を秋からクリスマス仕様に衣替えです。 写真 2014-12-09 10 30 32.jpg
    事務所前には大きなクリスマスツリーです
    照明を消すと、、、
    写真 2014-12-09 10 32 06.jpg
    写真 2014-12-09 10 30 11.jpg
    エレベーター柱前にはピンク色のポインセチアの改良版?の
    「プリンセチア」です。
    赤もいいですが、ピンクはより華やかになって、いいですね?
    バーカウンターもクリスマスがいっぱいです。
    写真 2014-12-09 10 34 02.jpg
    そして今、グラート外観もイルミネーションで飾る準備中です。
    もう少しお待ちくださいね^^
    24日にはクリスマス会も企画中です。
    ご入居者様と一緒に楽しいクリスマス会にするため、日々準備中です?♪
    それまで、みなさんの体調を崩されることなく、穏やかにお過ごし頂きたいと思っております。

  • 紅葉狩りに行ってきました!

    本日は毎年恒例となっている外出行事である「紅葉狩り」に行ってまいりました。
    場所は京都府の精華町にあります「けいはんな記念公園」でした。
    朝から快晴で気温も暖かく、絶好の行楽日和!入居者様、ご家族、スタッフの9名で園内を散策。連休中の日曜日ということもあり、子供連れのご家族など、観光客でにぎわっておりました。紅葉はといいますと・・・
    DSC_0403.JPG
    DSC_0419.JPG
    赤く染まって非常にきれいでした!園内はバリアフリーとなっており、車椅子をご利用されている入居者様も自然を満喫していただけました♪
    園内散策で運動をした後は腹ごしらえです☆今回は事前に注文をして「紅葉弁当」を準備させていただきました。
    DSC_0445.JPG
    古代黒米ご飯や、伊達巻玉子、茄子の田楽や赤こんにゃく、秋刀魚之身焼などおかずの種類も豊富で「おいしい!」と皆様に満足していただけました。・・・すこし量が少ないとのお声もありましたが・・・(苦笑)
    今日は本当に気候もよく、楽しい行事となりました。帰宅の車中では「ほんまに来て良かった」「今度もいろいろ連れて行ってもらいたいわ」等のお声も頂きました。
    今年の外出行事は今回で終了です。来年も皆様に喜んでいただけるよう、企画をしていきますので宜しくお願いいたします!
    DSC_0415改.jpg

  • 秋の外出会♪

    こんにちは!グラート大今里の岡田です。11/8(土)に秋の外出会行事を実施いたしました。
    『食欲の秋』ということで、まずは「和食のさと」さんで昼食を頂きました。
    和食のさと
    「私はこれが一番好きなんです」とメニューを見てすぐに、「牡蠣の卵とじでお願いします!」と即決される入居者さまもいらっしゃいました。その他も、かにや海鮮丼など、皆様お好きな料理を注文されておりました。
    DSCF7649.JPG
    DSCF7637.JPG
    DSCF7639.JPG
    「おいしいかった?!」と満面の笑みで皆様完食されてました!
    『食欲の秋』に続きましては・・・『芸術の秋』です。
    ということで、大阪市立美術館に行ってまいりました。
    DSCF7661.JPG
    DSCF7658 - コピー.JPG
    当日は「二科展」も開催していたようで、賞状を持った子供さんもたくさんきておりました。
    美術館での展示品はといいますと・・・江戸時代の着物であったり、室町時代の硯箱、平安時代の掛け軸などさまざまな美術品がならんでおり、想像以上の広さに全てをゆっくりと見学することはできませんでした。最後に出口付近でみんなで記念撮影!
    DSCF7662 - コピー.JPG
    久しぶりの外出行事で、「楽しかった」「また、ぜひ参加したいです」とのお声をたくさん頂きました!
    今後も皆様に喜んでいただけるように、行事の計画をしっかり考えていきます!次回は、11月末の「紅葉狩り」です。またご報告いたします!!

  • 一生に一度の経験をしました☆

    こんにちは、グラート大今里支配人の藤原です。
    11/5の夜、ケアスタッフより『支配人!ミラクルムーンを見ましたか?』と声を掛けられました。
    ミラクルムーン???何のことだろう...と思い、聞いてみると、171年ぶりに起きる、ミラクルな出来事であるというを教えてくれました。それでも、ピンと来なかった為、インターネットで調べてみると...
    ミラクルムーンとは『3度目のお月見』=『後(のち)の十三夜』のことで、2014年は9月8日が中秋の名月(十五夜月)で、10月6日が十三夜月でした。例年だと名月はこれで終わりですが、2014年は3度目の名月があります。3度目が11/5だったそうです。171年ぶり、そうです、『一生に一度の経験』のできる出来事だったわけです。
    その事を知り、事務の北田さんと共に、8階庭園へ大急ぎで上がりもお月様がおらず、外階段側に回り空を見上げると...... いました!キレイに光った、まーるいお月様☆☆☆
    お月様アップ.JPG
    171年ぶり、一生に一度...と思いながら、カメラのシャッターを押す、興奮気味の私と北田さん・・・。
    ミラクルムーン?.JPG
    8階外階段からみる夜景も、ともてキレイで、しばし夜景を眺めておりました。数分前までは世間が大いに盛り上がっている事も知らなかった私ですが、一生に一度の経験をさせていただく事ができました(*^_^*)
    庭園.JPG
    ちなみに、グラート大今里8階にあります 自慢の庭園は、夜になるとライトアップもされます。
    あべのハルカス.JPG
    お昼間とはまた違う雰囲気となり、落ち着きます。丁度、阿倍野ハルカスもきれいに、バッチリと見る事ができます!
    現在、お客様への体験入居やショートステイ利用も、積極的にご案内しておりますので、是非お越しいただき、実際にご覧いただければと思います。よろしくお願いいたします。