• 成年後見・遺言セミナー開催!!

    皆様こんばんは。
    3月も、早いもので半分が過ぎましたね。
    桜はいつ頃咲き始めるのでしょうか...。楽しみです。
    さて、先日グラート大今里では、『成年後見・遺言セミナー』を開催いたしました。
    ご入居者様はもちろんですが、ご家族様にもご参加して頂ければと考えた企画です。
    また、スタッフも参加し、介護の仕事をしていく中で必要な知識として学ばせていただきました。
     
    セミナー資料.JPG
     
    「成年後見ってどんなものなのか?」  「誰に相談したら良いのかしら?」
     「遺言書はどのタイミングで書けば良いのか??」など、まずは、知識としてどういった制度なのか?
    遺言書の残し方の基礎などを知っていただく機会として企画しました。
     
    今回は、あかつき司法書士事務所 司法書士の由川真央氏、松岡竜也氏にご協力をいただきました。
    分かりやすくご説明いただき、基礎を学ぶことができました。
    質疑応答の時間にも、丁寧にお答えいただき充実した時間でした。
     
    セミナー風景.JPG
     
    今年度より、【終活】として集まっていただく機会をとっております。ご入居者、ご家族、スタッフが悔いのない
    『最期の時』を迎えるために、考えて頂く時間、ニーズを聞き取る機会としています。
    ご自身で【最期】をどう迎えたいか?それまでに何をしたいか?どんな介護を受けたいか?等々、
    考えて頂く機会として、27年度は3回実施しました。今回のセミナーもその一環ではあります。
     
    4月からまた新しい年度が始まります。【終活】も継続していきますが、ご本人様の望む【最期】を迎えるために
    私たちができる事を着実に実施し、『グラート大今里へ来て良かった』と思っていただけるケア、サービスを実施していきたいと思います。

  • グラート大今里の新たな取り組みをご報告いたします。

    皆様こんにちは。
     
     
    この度、『グラート大今里』(介護付き有料老人ホーム)と同法人内の『ファイン舎利寺』(住宅型有料老人ホーム)の
     
     
    2施設合同で大阪市営バスにてポスター掲載をスタートいたしました。
     
     
    2月中旬より掲載しておりましたのですでにご覧になられた方もいらっしゃるかもしれませんが、
     
     
    バス車内の上部をご覧いただけましたら見つけることができるかと思います。
     
     
    今回は「住吉営業所」に登録されている全車に掲載しておりますので、バスの左右または後方に『住』(○で囲う)のマークがある車両が対象です。
     
     
    ぜひ皆様、大阪市営バスをご利用になられる際には、『住』マークがあるか、慶生会のポスターがあるか等と気に掛けていただければ幸いです。
     
     
    また、両施設共にご見学・短期利用(体験、ショートステイ)・長期利用(入居)と随時承っておりますので、お気軽にご連絡ください。
     
     
    今後とも、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
     
     
    バス広告ポスター 掲出実物?.JPGバス広告ポスター 掲出実物?.jpg
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     

  • ひな祭り☆

    本日は、3月3日『ひな祭り』の日です。
    グラート大今里でも、ひな祭り会を行いました。
     
    2階レストランの前には、ひな人形を飾っております。
    7段飾りですので、見応え十分です。
    今日のひな祭り前から、飾っていますが、お食事前にはそのお雛様をみて
    「もう少しでお雛さんやな...。」「いつ見ても、キレイわぁ」など、日が近づくとともに話も弾みました。
    雛人形ロビー (3).JPG
     
    さて、本日行いましたひな祭り会は、ひな祭りにちなんだ◯×クイズ大会を行いました!
    スタッフから、10問のクイズが出題され、どなたが一番正解するかを競います。
    DSCF2271.JPG
    DSCF2280.JPG
    クイズは、ひな祭りにちなんで...という事でしたが、知らない事が結構多くありました。
    では、ここでクイズです!!
    『ひな祭り』が3月3日となったのは、江戸時代からである。
    ◯か×か... さて、どちらでしょうか??
    P1010474.JPG
    正解は、【◯】 です。
    江戸時代以前は、今でいうひな祭りに当たる上巳の節句は、3月上旬に行われていました。
    その祭は明確な日にちは決まっていなかったのです。
    江戸時代に入り、3月3日を上巳の節句と定めたのが、ひな祭りが3月3日に決まった始まりと言われています。
    ちなみに、この時まではひな祭りは女の子のための日と決まってはいなかったそうです。
    上巳の節句を3月3日と定めて以降、ひな人形を飾る上巳の節句を女の子のための日として定め、
    鎧兜やこいのぼりといったものを飾る端午の節句を男の子のための日と定めたのです。
    といった感じの問題をご参加いただいた皆様に、10問お答えいただきました。
    クイズが終わり、正解の多かった方へは、行事担当の好見スタッフが気持ちを込めて作ったスペシャルカードをお渡ししました。
    ご参加して下さった皆様にも、感謝の気持ちを込めて作ったカードをお渡ししました。
    とっても、可愛いカードで、皆様から喜んでいただけました。
    好見スタッフ、良かったですね。そして、可愛いカードと楽しいクイズの企画、ありがとう!!
     
    P1010472.JPG
     
    そして、ひなあられと甘酒を飲んでいただきました。温めた甘酒...ほっこりしたわぁと喜んで頂きました。
    そして、そして、ご希望の方には、ひな人形の前での記念撮影を行いました。
    女性の方はお雛様に、男性の方はお内裏様に変身しての記念撮影!!
    スタッフも変身して、一緒に撮らせて頂きました。
    思い出の一枚にして頂ければ、とてもうれしいです。
     
    IMG_2402.JPG
    P1010495.JPG
    昨日まで寒さが厳しかったのですが、今日は少しマシだったかなと感じています。
    明日以降、暖かくなっていくと天気予報で聞きました。
    春へ1日、1日近づいているなぁと感じ、うれしい気持ちになります。
     
    暖かくなれば、グラートの8階屋上にあります枝垂れ桜も咲き始めます。
    キレイに咲くころ、恒例の【お花見&お茶会】を屋上で行いますが、今から、とても楽しみにしています。
    またその頃に、ブログにてご報告いたします。

  • イベント食

    こんにちは。
     
    グラート大今里では毎月(概ね最終の日曜日)に「イベント特別食」をご提供させて頂いております。
    松花堂弁当で松茸ごはん、天ぷら、お造りなどなど。
    日頃の通常食ではご提供できない物を、食べて頂きたいという思いで始まりました。
     
     
    今月のお食事は「にぎりずし」。
     
     
    写真 2016-02-21 12 04 38.jpg
     
     
     
     
     
    きれいに盛り付けされていて、茶わん蒸し、赤だしがついていました。
    ご入居者様も喜んで頂けたようで、笑顔で同じテーブルの方と笑顔でお話ししながら食べていただいておりました。
     
     
     
    来月はどんなメニューかなぁ。スタッフもみんな楽しみにしています。
     
    グラート大今里では随時ご見学申し込みを受け付けております。
    ぜひ、一度ご見学がてらグラートのお食事をお召し上がりください。

  • お花レク

    皆様こんにちは。
     
     
    今回お花の買い付けにいきましたが、あまり種類が多くなく人もまばらでした。
     
     
    写真 2016-02-10 12 38 30.jpg
     
    写真 2016-02-10 12 38 42.jpg
     
     
    今回は初めてみたお花を紹介します。
     
    写真 2016-02-10 12 34 06.jpg
     
    この花はくねくね曲がって、持ち上げても折れることなくしっかりと角度を維持しておりました。
     
    写真 2016-02-10 12 32 30.jpg
     
     
    梅の花もラッピングされて、咲き頃を待っているようでした。
     
    写真 2016-02-10 12 38 54.jpg
     
     
    皆様に活けていただき、グラート大今里の館内を彩ってくれています。
     
    グラート大今里へお越しの際はお花たちにも注目してみてください。
     
    お待ちしております。