慶生会の取り組み
  • 【大東市】福祉用具点検!!

    ベッドを利用している方の状況確認と福祉用具の点検を実施しました。
    「最近腰が痛くて...」という声を聴きマットレスの確認を行いましたが、へたってはいませんでした。
    座位姿勢・立位姿勢を確認するとやや背骨の湾曲がなくなってしまっており、首も前方に出てきていることに気づきました。
    その他腰痛に至るまでの生活状況の聞き取りも行った結果、マットレスが原因で腰痛が出たのではないかと思いました。
    お客様は軟らかい素材のマットレスを好まれて使用していたため、身体が沈みこみ寝ている間に骨格に影響が表れ腰痛に繋がったのだと感じたからです。
    すぐにケアマネジャーに連絡し、マットレス交換を提案いたしました。
    ひとまずは別のマットレスを試していただき様子を見ていただくことになりましたが、お客様の腰痛改善・姿勢改善に繋がればと願っています。
    IMG_2005.JPG

    文責:ライフサポート四條畷
    東田 圭史
  • 【大阪市生野区】 慶生会 リハbyデイ 舎利寺「世代間交流会」

    慶生会 リハbyデイ舎利寺にて

     

    小さなサンタさんが訪問してくれました

    無題2.png

    ハンドベルを披露してもらいました♪

     

    無題3.png

    その後、園児と利用者との交流 (*^_^*)

     

    じぃじとの交流???

    無題4.png

    うちのスタッフでした (^_^;)

     

    このクラスの子供は今日でお別れです

    来年の4月からは「ピッカピカの一年生」

    しっかり、ハキハキとあいさつをしてくれました

    小学校に行っても、勉強に、遊びに、いっぱい友達をつくってねぇ (^.^)/~~~

     

    次回は一つ下のクラスが3月に来てくれます

    通所介護事業部

    水口 恵司

  • 【大阪府・認知症関連】 第6回オレンジカップ開催

    「認知症になっても、大好きなスポーツを楽しみたい。」
    そんな当事者の方の声でスタートした認知症普及・啓発イベント
    『オレンジカップinOsaka』第6回が、今年もJグリーン堺で開催。
    大会の企画・運営・司会進行として、第1回から参画。
    オレンジカップ?.JPG
    年1回 認知症の当事者をはじめ、支援者、行政職員、子供達も交じり、
    100名近くの方々が、フットサルを通じた楽しい一時を。
    オレンジカップ?.JPG
    皆さん輝いておられますよね。
                     訪問介護事業部  小幡
  • 【東成区・今里】今里ウインターフェスタ

    【東成区・今里地域】
    今里ウインターフェスタが開催されました。
    午前中は地域の皆さんのお餅つき!そして午後からはクリスマスの集いを楽しくみんなで
    盛り上がりました。

    IMG_4391.JPG
    子供たちで作ったクリスマスツリー。会場を盛り上げてくれました。

    IMG_4394.JPG
    そこでは、慶生会としてもお手伝いさせて頂いた「おいしいまちづくりレシピ」の
    皆勤賞の方への表彰式も行いました。

    IMG_4395.JPG
    「いまざとオケピ」というピフホフ演奏のお手伝いも声がかかり、慶生会からも急遽お手伝いする運びと
    なりました。
    いつも地域の皆さんが気さくに声をかけてくださり、今里地域の中で、
    慶生会も育てて頂いてると感謝しております。

                             慶生会地域コーディネーター 古賀

  • 【東成区・宝栄】宝栄わがまち文化祭

    【東成区・宝栄地域】
    15年目を迎える地域行事。『宝栄わがまち学校文化祭』が開催されました。

    IMG_4359.JPG
    慶生会もコアメンバーとなり、企画の段階から参加させて頂いてます。

    IMG_4360.JPG
    今年は、講堂前の看板も作成させて頂き皆さんをお迎えしました。

    ワークショップ2.jpeg

    子供たちが、学び・楽しみ・体験するプログラム満載で、地域の皆さんも
    楽しい笑顔がたくさんでした。

     

    IMG_4365.JPG
    慶生会からは、称揚苑施設長・居宅事業部からのお手伝いで、ワークショップのお手伝いを。

    IMG_4368.JPG
    地域の皆さんで、楽しく一致団結して行われている様子が伝わって来ました。
    これからも20回、30回と続けて欲しいと思います。

                      慶生会地域コーディネーター  古賀