
-
12月6日 大宮サロン
雨が降っていたので、皆さんの出足が悪く少しゆっくりお話をしてから開始させて頂きました。
始めにラップの芯体操。
少し寒くなってきたので、ゆっくりゆっくり体を伸ばしていきました。
体操の合間に、皆さんが年賀状を出しているかどうかお聞きしました。
参加している方々は年賀状を出しているとのこと。
中には、「今年から年賀状をやめることにしました。」という連絡が数人からあったと話される方がおられました。
そのような宣言をする方が増えているようです。
ラップの芯体操の次は、脳トレプリントを行って最後にじゃんけん大会をしました。
二人組でじゃんけんをしてから、勝った人ばかりが残ってまたじゃんけん。最後まで勝ち続けた方には、ささやかなプレゼントをお渡ししました。「最初はグー」のじゃんけん。1回目は利き手で、2回目は利き手と反対の手で。
商品がかかると皆さんの顔つきが変わります。利き手と反対の手でする時は「最初はグー」が出しにくく笑ってしまう人もいました。寒い寒いと言っておられた皆さん、体操をしていくと「暑い暑い」と。家でも少しずつ体操を取り入れてもらって温かい体を作ってもらうようお話をして終了となりました。
-
12月5日 楠公サロン
-
かわいい訪問者 Part 2
11/15(木)北条小学校からリハbyデイ北条に、またまたかわいい子供たちが来てくれました(〃^∇^)
デイサービスに来ていただいているご利用者の方へ『未来の車』について質問をするという課外授業です。
将来理想的な車を考える課題があったようで、高齢者にとって "便利な車" "理想的な車" とは何か?
との質問でした(´・,_,・`)フムフム
今回の訪問は夏に続き2回目!
小学生の子供たちも緊張しながら失礼の無いように....と、原稿等も準備して一生懸命
取り組んでました(*゜▽゜*)ノ
ご利用者の方も孫との会話のように、目を細め楽しいひと時を過ごしていただきました。
未来の車...私ならデロリアンのように過去未来を行き来できるような車が...発想が古いか。。。
通所介護事業部
-
11月15日 浜サロン
一人ではなかなか運動出来ないから、ここに来て話を聞いたり一緒に体操することが楽しみやわと言って下さる方多く、
準備をする私の励みにもなります。
今日は最初に、先週一人の人が「家できくち体操をしている」と話をしておられたので、きくち体操の代表的な手足グーパー体操をゆっくり行いました。
グーパー体操も手足に力を込めて行うと、体がじんわり温かくなります。
次はタオル体操。タオルを使って体を伸ばしていきます。
タオルを足の指で手繰り寄せることも行いました。
手足から順にほぐしていき、体全体を温めて脳トレを2枚行いました。
間違い探しのプリントと都道府県の名産物から都道府県名を考えるプリント。
どちらが得意か分かれます。都道府県のプリントでは、行ったことのある都道府県の話で盛り上がりました。来月は今年最後。元気に集まりましょうと声を掛け合い、解散となりました。
-
介護ふぇすてぃばる inアクティブスクエア・大東
介護ふぇすてぃばる inアクティブスクエア・大東
11月11日といえば...ポッキーの日! 麺の日! 介護の日!
ということで朝から介護フェスティバルに参加し、ポッキー買って帰って、晩飯にラーメン食べて、という人も多かったはず???
その11月11日(日)にアクティブスクエア・大東にて『介護の日ふぇすてぃばる』が開催され慶生会各事業部からも出展しました(b≧∀)グッド♪
通所介護事業部からは脳年齢測定と血管年齢測定を行ない
老若男女たくさんの方が慶生会のブースに来ていただき脳年齢と血管年齢を測定し一喜一憂(笑)
日ごろの生活習慣や寝不足を改善しないと?と明日からの健康管理に気を使う人...(´д≡; )a゙ ドゥシヨゥ...
実年齢より若く判定が出て"どや顔"の人(`ー´) ドヤッ!天気にも恵まれ、みなさんそれぞれイベントを楽しんでいただきました。
ちなみに
慶生会KIDSステージからは"ぷにょ玉すくい"
ライフサポートからはハズキルーペ・歯ブラシ販売、次世代車椅子の試乗会
ベンリーからは網戸の張替え実演
居宅事業部からは介護相談窓口
を行いました?通所介護事業部