
-
2月7日 サルビアの会
サルビアの会(大東市家族介護者の会)のサロンが行われました。
サルビアの会は年間4回のサロンをしておられます。
家で介護をしておられる方々とボランティアの方々と専門職が集まり、お茶とお菓子を頂きながらお話をする時間を持ち、交流しています。
今日は三味線の演奏を聴きました。25歳ですと挨拶されて、力強い音色を聴かせて頂き、素敵な時間でした。
「青い山脈」など知ってる曲もあり。共に歌うことが出来て嬉しかったです。演奏をお聴きした後は、お茶とお菓子を頂きながら談笑。
介護者同士の何気ない話の出来るば・・・お話がつきないようでした。談笑中に四條畷警察の方から詐欺に注意というお話もあり
実りの多い時間でした。 -
12月5日 楠公サロン
-
和光苑デイサービス 紅白歌合戦!
さぁー 今年の締めくくりは和光苑デイサービス職員による出し物「紅白歌合戦」
ダ・パンプーに続いてWKE48
キャー!という歓声か悲鳴か・・・(≧∇≦)キャー♪ (|||゚Д゚)!!!!!!ギャー
今日のために仕事をせずに練習・・いやいや仕事をしながら練習し、みんなで大盛り上がり(笑)
おおとりは 中島みゆき... 中島みゆきさん、すいません...
野鳥の会のみなさんに判定していただき
見事 紅組の勝利ーーー!!!
歌って踊って、大笑いで1年を締めくくりました♪(*´∀`)ノ
和光苑デイサービス、この一年を無事に過ごせたのも皆様の多大なご支援のおかげでございます。
来年もまた、少しでもサービスの向上を図るよう誠心誠意努力する所存ですので、より一層のご支援を賜りますよう
職員一同心よりお願い申し上げます。
みなさん、良いお年をーーー!!!
通所介護事業部
-
12月20日 大宮サロン
-
12月7日 居宅事業部CP部門虐待研修
7日に居宅事業部門CP全員参加による虐待研修を行いました。
講師は大東市西部地域包括支援センター日根野社会福祉士・大東市東部地域包括支援センター吉井社会福祉士。
まず、日根野氏から虐待の中でも、特に経済的虐待についての講義がありました。経済的虐待の中で、被虐待高齢者の約8割が女性。主な虐待者は息子で未就労・精神疾患のある方が多いようです。経済的虐待のサインとして、「介護サービスの費用負担や公共料金、家賃の支払いが出来なくなる」があります。ケアマネージャーが気づくことの出来るサインだと思います。次に、吉井社会福祉士から大東市の現状を聞きました。講義の途中で、DVDで事例を見て考える時間もあり、より分かりやすく学べたと思います。研修で学んだことを日々の業務の中で活かしていきたいです。