スタッフブログ 慶生会上町みどり保育園
  • プールあそび 楽しみました

    この夏、7・8月 どのクラスの子どもたちも 

    プールあそびを 思いっきり 楽しみました。

     

    ほしぐみは 初めてのプールあそびに 最初はビックリ!! でしたが・・・プール1.JPG

     

    プール2.JPG

    プールの中へ入って 水しぶきを上げたり 水をすくったり

    顔にかかっても 平気になりました。

     

    つきぐみは 水を見ると大はしゃぎ バケツを手に 水をあびたり

    「おしまい」となっても「イヤ!」「まだ あそびたい!」の毎日でした。

    ぷーる3.JPG

     

    プール4.JPG

     

     

    ゆきぐみは 今年から大きいプールへ ワクワクの毎日でした。プール5.JPG

     

    プール13.JPG

    水を掛けあったり ワニ泳ぎが できるようになりました。

    フープを手に スイースイー!

     

    はなぐみは 顔つけができるようになり

    ビート板を持って スイースイーと浮けるようになりました。

    プール7.JPG

     

    プール8.JPG

     

    そらぐみは バタ足が上手になり ビート板を手に

    泳いだり 少しけのびが  できるようになりました。

    プール9.JPG

     

    プール10.JPG

     

    にじぐみは もぐったり 友だちと手をつなぎ

    いきを合わせて一緒に 水面に浮いてみたり

    顔をつけたまま けのび バタ足で泳げるようになりました。

    プール11.JPG

     

    プール12.JPG

     

    この夏、友だちとプールあそびを たくさん楽しむ中で

    いろんなことにチャレンジし また1つ大きくなった子どもたちです。

     

     

  • 縁日あそび

    8/23には ほし・つき・ゆきぐみのお友だちが

    おまつりごっこへ...。

    縁日1.JPG

     

    縁日2.JPG

     

    縁日3.JPG

    にじぐみのお兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒に あそびのコーナーへ

    ボール入れ・ボーリングを楽しみました。

    ペットボトルのピンが倒れて大喜びです。

     

    縁日4.JPG

     

    縁日5.JPG

    ヨーヨーつりです。 どの色がいいかな? 

    これ! と言って手に取っている子どもたち。

     

     

    8/24は 幼児クラスの縁日あそびの日です。

    年長のにじぐみさん中心に お店屋さんあそびのコーナーを作りました。

    縁日6.JPG

    おみこしを担いで ワッショイ! ワッショイ!

    さぁー お祭りの始まりです。

     

    縁日7.JPG

    いらっしゃい! いらっしゃい!

    にじぐみ・そらぐみの子どもたちが

    たこ焼き、カラアゲ、ポテト、ジュース屋さんなど お店屋さんに。

     

    縁日8.JPG

    買った食べ物を手に いただきまーす。と食べたつもり...。

     

    縁日9.JPG

     

    縁日10.JPG

     ワニたたきに くじびき屋さんと あそびのコーナーもあります。

     

    縁日11.JPG

     

    縁日12.JPG

    保育士のお店では  ボールあそびコーナー・ヨーヨー・魚つり をして遊びました。

    お店屋さんやお客さんになったりして 1日楽しみました。

     

    縁日13.JPG

    楽しんだあとは 給食。

    屋台メニューです。

    おいしい!とモリモリ食べました。

     

     

     

  • 七夕の集い

    7月7日は七夕の日 おりひめ と ひこぼし が

    年に1度会うことのできる日。

    保育園では 1日早く 七夕の集いが行われました。

    子どもたちの作った作品や短冊が飾られています。

    七夕1.JPG

     

    七夕2.JPG

     

    七夕4.JPG

     

    七夕5.JPG

     みんなで飾りを紹介しあいました。

     

     

    七夕6.JPG

     

    七夕7.JPG

     

    七夕8.JPG

     おりひめ・ひこぼし の保育士が登場。

    七夕のお話を劇で見せてもらいました。

    子どもたちは じーっとお話を見て楽しんでいました。

     

    にじぐみの子どもたちが 給食の七夕そうめんの具となる人参を

    お星さまに型抜きをしてくれました。

    七夕9.JPG

     

    七夕10.JPG

     

    七夕11 (2).JPG

     

    給食の七夕そうめん おいしいねーと喜んで食べていました。

    七夕12 (2).JPG

  • 避難訓練

    今回の避難訓練は 防犯訓練ということで

    みんなで「いかのおすし」を学びました。

    防犯訓練 (2).JPG

     

    防犯訓練1.JPG

     

    いか → 行かない の → 乗らない お → 大きな声 

    す → すぐ逃げる し → 知らせる

     

     紙芝居を読んでもらったあと 保育士と子どもが劇をすることに・・・。 

    防犯訓練2 (2).JPG

     公園で遊んでいたら 知らないおばちゃんが 「車に乗せてあげる!」

    「お菓子があるから行こう!」と声を掛けると・・・。

     

    「どうする?」と相談していると 劇を見ていた子どもたちから

    「行ったらあかん!」という声が・・・。  

    防犯訓練3.JPG

     

    防犯訓練4.JPG

     

    「どうしたらいい?」と聞かれると 「行かない」と答えていた子どもたち。

    終わってからも 知らない人について行かない! と 

    「いかのおすし」のことを話していました。

     

  • はみがき指導

    3・4・5歳児が 看護師の先生から

    ハブラシの持ち方や きれいにはみがきをする仕方

    はみがきの大切さを教えてもらいました。

     

     歯磨き指導.JPG

    はみがきをしなかったワニさん・カバさんの歯には

    食べ物のかすがついて歯はまっ赤に・・・

    そこへ ムシバイキンがやってきて・・・ 痛い 痛い・・・。

     

    歯磨き指導2 (2).JPG

     

    歯磨き指導3 (3).JPG

    ワニさん・カバさんのようにならないためにも はみがき!!

    ハブラシの握り方、どのようにみがくのか歯の模型を使って

    教えてもらいました。

     

    歯磨き指導4.JPG

     

    歯磨き指導5.JPG

     

    教えてもらったように ハブラシを握って ゴシゴシ!

    食後には しっかりと はみがきしている子どもたちです。