2008年12月31日
12月31日「年越しそば」
本日は夕食に年越しそばをお出ししました☆

年越しそばの由来は
1、細く長いことから、寿命を延ばし、
家運を伸ばしたいというという願い
2、切れやすいことから1年間の嫌なことを
きれいさっぱり切ってしまう
3、金箔を使う細工師は飛び散った金粉を
集めるのに練ったそばを使うことから
そばは金を集める
以上の3点だと言われています(^^)
そんなご利用者様の幸せを願いながら
年越しそばをお出ししました♪
おそばをお持ちすると「来年もよろしくね」と
お声をかけて下さったり、
「おいしいわぁ」とあっという間に
召し上がられた方もおられました(・υ・)
今年一年厨房職員共々
お世話になりました。
来年も新たにおいしい食事作りを
行なっていきますので、
どうぞよろしくお願いします。
2009年1月 1日
1月1日☆元旦☆「おせち料理」
あけましておめでとうございます(^^)
本年もどうぞよろしくお願いします☆
本日は1月1日元旦ということで
御利用者様には御馳走を食べていただきました。
まず朝食(^^)ノ♪

☆お雑煮
★たたきごぼう
☆伊達巻卵
★苺
となっております♪
お雑煮に入っているお餅は
昨年の12月28日に和光苑の
お餅つきでついたお餅で
御利用者様が食べやすいように
柔らかい芋餅となっています。
そして昼食(^^)ノ♪

★炊き合わせ
☆数の子
★黒豆
☆栗きんとん
★ブリの照り焼き
☆棒だら
★寿かまぼこ
☆紅白生酢
★若鶏の二色巻
☆赤飯
以上となっております♪
おせち料理なのでいつもの食器ではなく
お重でお出ししました(・υ・)
おせち料理ということで
ふたを開けた途端に
「わぁ?♪」「ごちそうやねぇ♪」と
喜んで下さいました☆
またお正月ということで
御利用者様1人1人の名前を書いた
祝い箸を一緒にお出しした所
普段はお箸を使われない方が
祝い箸を使って食べられたりもしました。
そして夕食(^^)ノ♪
御利用者様の大好きなお寿司をお出ししました。

☆ちらし寿司
★松茸のお吸い物
☆紅鮭昆布巻き
★千枚漬け
☆お浸し
以上となっております♪
本年もおいしい食事を食べていただき
御利用者様に楽しく元気に
過ごしていただきたいと思います(^^)
2009年1月11日
1月11日手作りおやつ「ぜんざい」
本日1月11日は鏡開きということで
手作りおやつで
「ぜんざい」をお出ししました☆
一緒に温かい緑茶も
飲んでいただいております♪

鏡開きは正月に神様にお供えした鏡餅を
お下がりとしていただく儀式です。
その餅を食べると力を授かると
言われています。
「鏡」は円満を、「開き」は末広がりを
意味します。
ご利用者の皆様ぜんざいがお好きなので、
ぜんざいをお渡しするのを楽しみに
待っておられ、お渡しすると
本当に嬉しそうな笑顔で
「ありがとう」と言って下さいました☆
普段あまり声をかけてこられない方が
「おいしかったわぁ」と声をかけて下さったり
待ちきれずにご自分で
取りにこようとされた方もおられました(^^)
お渡しする直前に小豆あんを入れ
温かい状態で食べていただきました☆★
2009年1月13日
1月13日「お誕生日会メニュー」
本日は1月に誕生日を迎えられる
ご利用者様のお祝いする為の
お誕生日会メニューを
お出ししました(^^)

☆\(^^)本日の献立(^^)/☆
=============
えびの炊き込み御飯
白身魚のポン酢あん
茶碗蒸し
小松菜とささみの香味和え
煮豆
漬物
柿とりんごのコンポート
=============
以上のようになっております☆
普段の食事よりも品数が多く
豪華になっているので、
ご利用者様は「ごちそうやね?♪」と
喜ばれていました★
そして炊き込み御飯はご利用者様のみならず
職員からも好評で、家で作ってみようと
言っていました(^田^)
2009年1月22日
1月22日「ソフト食」
本日は普段ミキサー食を食べられている方に
ソフト食をお出ししました☆

本日の献立は
☆蒸し鶏のゴマダレソース
☆お味噌汁(豆腐)
☆ブロッコリーのからし醤油和え
☆さつま芋のミルク煮
以上となっております(^^)
この献立がソフト食になるとこのようになります♪

今回もご利用者様はおいしそうに
食べて下さいました(’∇’)ノ*+。*。゜゜+*
スタッフからはかわいい♪との声が
多数挙がっていました★
普段のミキサー食と違い、
食材ひとつひとつの味がわかるように
仕上がっております(>v<)
2009年1月27日
1月27日「焼き立てパン」
本日は昼食に焼き立てパンをお出ししました(^^)

本日の献立は
☆焼き立てパン
☆ビーフシチュー
☆ポテトサラダ
☆サーモンマリネ
となっております♪

焼き立てパンは左から
☆ワッサンデニッシュ
☆クリームツイスト
☆レーズンドッグ
以上の3つから選んで頂きました(^^)
大きいパンをお好きな方が多いのですが
今回は3つの内2つが大きいパンだったので
「どれにしよっかな♪」と楽しそうに
選んでおられましたo(>v<)o
またクロワッサン大好き!といわれる方もおられ
皆様ご自分の好きなパンを食べられ、
素敵な笑顔で食べていただきました☆
2009年1月30日
手作りおやつ「苺大福」
本日は手作りおやつに
「苺大福」をお出ししました(.6v6.)

苺の周りを白あんで包み、その上から
求肥で包んでおります☆
ご利用者様はおやつを楽しみに
して下さっていて、
「今日おやつもらえるの?」と
声をかけて下さった方もおられました♪
あっという間に食べて頂き、
さらにもうひとつほしいと思って
頂いたりもしました(^_^)v
余談ですが…苺大福を作っていた
私のまつげは丸める時に使用したもち粉で
いつの間にか白くなっていました(^^;)
2009年2月 3日
2月3日「節分」
本日2月3日は節分となっております☆
お食事でも節分を味わって頂く為に
和光苑では節分メニューをお出ししました(^^)

本日の献立は
☆巻き寿司
☆いわしのつみれ汁
☆お浸し
☆ようかん
以上となっております(。・▽・。)
恵方巻きは大阪を中心とする
関西の習慣で、
その年の福を司る
「歳徳神(としとくじん)」がいる
方角を恵方と言います。
この方角を向き無言で
巻き寿司を丸かぶりすれば
福を招くといわれています。
今年の恵方は「東北東」となっております。
今年の恵方が東北東だとご利用者様に
伝えると、みんなでそちらを向いて
巻き寿司を食べられていました☆
おやつには豆の代わりの
卵ボーロもお出ししています(゜‐^)v
2009年2月 9日
2月9日手作りおやつ「ティラミス」
本日は手作りおやつ「ティラミス」を
ご利用者様にお出ししました☆

本日はバレンタインも近いので
私達厨房一同からご利用者様への
愛を込めて、ティラミスの上に
ハートの模様を描いてみました(^^)♪
ティラミスの中に入っているビスケットは
コーヒーに浸してあるので
柔らかい仕上がりになっております。
「こんなおいしい物食べれるなんて
長生きしてて良かったわぁ♪」と
おっしゃってくれたご利用者様もおられました☆
また「今日はおやつにティラミスがありますよ」と
声をかけると、「ティラミスって何?」と
お聞きになった方もおられました。
説明をすると「それはおいしいそうやなぁ」と
楽しみに待って下さいました(>v<)
ちなみにティラミスとは
北イタリア生まれのチーズケーキの一種です。
コーヒを浸したビスケットの上にクリームを
何層かに重ね、仕上げにココアの粉を
上からかけた物になっております☆
2009年2月15日
2月14・15日「鍋物行事」
本日は冬ならではの料理
「寄せ鍋」をお出ししました(^▽^)/☆

中には豚肉、肉団子、
うどん、豆腐
さらに鍋には欠かせない野菜、
白菜、人参、白葱、
しいたけ、えのき茸が入ってます☆
鶏がらからとったおいしいだしで炊いて、
ポン酢と薬味(大根と人参をおろしたもの)
を入れて召し上がって頂きました(^^)
炊きたての熱いものをお出ししたので
熱いわぁと、冷めるまで
食べられるようになるのを
楽しみに待っておられました♪
皆様おいしく召し上がって頂いたようで、
鍋の中身が空になるお鍋もありました☆
また追加の食材を炊いている間に
一杯目を早く食べ終わられた方には
雑炊を食べながら炊きあがるのを
お待ちいただきましたv(●¥●)v
また「鍋噴いてるよ?」
「もう炊けてるんじゃないの?」と
色々な手助けもして頂きました♪
昨日・本日と温かい気候が相まって
お鍋を食べて身体が温まり
「暑いわぁ」と汗をかいておられる方も(^^)