2019年8月29日
【東成区・宝栄いきいきのつどい】
【東成区・宝栄地域より】
蒸し暑い昼下がり・・・会館の2階で宝栄地域の「いきいきのつどい」が開催されましたので
お邪魔させていただきました。

今日の内容は「健康体操」です。
ストレッチ・筋トレ・全身運動をみんなと一緒にこなしていきます。
本日の参加者は22名。2階がいっぱいになりました。

一緒に参加させてもらったのですが、日ごろの運動不足を痛感しました( ;∀;)
保健師さんも講師の先生も「この地域は本当に元気ですね」って驚かれていました。
イベントでよくお見掛けする方のお顔はだんだんとお名前と一致するようになって来ました。
こうして、人との交流を増やしていく事が皆さんの元気の源になるのでしょうね(^_-)-☆
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年8月30日
【東成区・宝栄】元気アップ体操
【東成区・宝栄地域より】
宝栄地域の皆さんが楽しみにされている「山中恵子先生」の『元気アップ体操』が
開催されたので、お邪魔させていただきました。

あいにくの雨のため、参加者は少なかったのですがそれぞれの痛みや体の不調についての
アドバイスも頂けたので、お得感があったのではないでしょうか(^_-)-☆

昼食後でもあり、床に寝転がりながらの体操だったので気持ちよくなって・・・・
みんなでくつろぐという感じでしたが、お互いの身体を心配しながらの
体操はとても居心地の良い空間でした。

これで8月の宝栄地域でのイベントは終了!
また、9月からのイベントに向けて地域と一緒に頑張ります!
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年9月 2日
【生野区・巽南】デイキャンプ開催
【生野区・巽南地域より】
9月1日は防災の日・・・生野区の巽南地域で、防災学習を兼ねた「デイキャンプ」を
開催しました。
地域と小学校が連携して、呼びかけを行い54名の参加者がありました。

天気を心配しながらも、前日より準備を行いました。
子供たちへの防災意識を高めるとともに、体験を通して子供と大人の交流を深め、
学年を越えた縦の繋がりを作ることで、顔の見えるコミュニティ形成するという目的で
行われました。

開会式後は、生野区役所から防災担当の方からDVDを見ながら防災のお話を聞きました。

校庭にブロックでかまどを作り、飯盒でご飯を炊きます。

子供たちはビニール袋を利用して、防災カレーを作りました。

生野区社会福祉協議会さんよりお借りした100人分のお鍋を使って・・・
自分で作ったカレーは「美味しい!!!」の一言でした。

お昼からは水鉄砲バトル!!

子供も大人も、本気で水の掛け合いです(^_-)-☆子供たちの表情(^^♪素敵でしょ!

「遊ぶ時は本気で遊ぶんやでー」と明言を残し、校長先生もびしょ濡れになりながら
このようなイベントに呼んでいただき、お手伝い出来た事を地域の事業所の一員として
誇らしく思います。
大人も子供も、安心して暮らせるまちづくりの第一歩であると感じました。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年9月 4日
【生野区・北巽】異文化交流会実行委員会
【生野区・北巽地域より】
北巽異文化交流会実行委員会が開催されました。

数か月前より、会議の回数を重ね・・・いよいよ、9月8日(日)に
北巽会館にて「異文化交流会」が開催されます。

第一回目は、インドネシアの食文化に振れるという事で、「揚げバナナ」を
提供してくれます。
そして、地域の皆さんといっしょに食べて交流をする目的になっています。

お時間のある方は是非、9月8日(日)13:00より北巽会館へお越しください。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年9月 9日
【東成区】東成区まちづくり街道
【東成区】
新鮮な取り組みに参加させて頂きました。

東成区役所1階 ふれ愛パンジーにて東成区まちづくりセンター主催の
「第一回 東成まちづくり街道」が開催されました。
地域活動やまちづくりに関心のある、個人・団体・企業・事業所が集まり、
一つのテーマで語り合うと言う内容で、それぞれの課題や連携の可能性をいろいろと
お話させていただきました。
今回のテーマは『企業と地域の連携』
今回は称揚苑大川施設長にも参加いただきました(^^♪

最初はどうなるのかな?と思っていたのですが・・・
実際、地域での活動内容が事例発表され、慶生会としてもお手伝いさせて頂いた
「ほうえいさんぽ」の内容も紹介されました。

各グループからは色んな意見が出て来て、お互いの協力出来そうなお話まで進める事が出来ました。
今回、参加したことによりたくさんの繋がりも見つける事が出来、有意義な時間を
共有致しました。
今後も今日のご縁を繋げていきたいと強く思いました。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年9月 9日
【生野区・北巽地域】北巽異文化交流会
【生野区・北巽地域より】
台風が逸れてくれて一安心しましたが・・・気温上昇!!
36度という気温になり、参加者の心配から始まった『北巽異文化交流会』

会議を重ね開催までに至りました。

「ピサン・ゴレン」をインドネシアの学生さんに提供して頂き、グループに分かれて
ワークショップ。

ピサン・ゴレンとは、揚げバナナのことでチョコレートを掛けてチーズをのせて食べるんだそうです。

外国人→日本人 日本人→外国人への質問用紙が有り、それを使って会話していただきます。
地域で一緒に生活することで、お互いの国を認めお互いを理解出来たら良いなぁという目的です。


わが慶生会からも管理本部よりお越しいただき、ワークショップへの参加と民族衣装の
体験までしていただきました。

あまりにも似合っていたので、参加者が写真を撮りまくっていたというような状況でした(^^♪
北巽連合町会長もとてもお似合いでしたよ!

第一回目という事で手探りの状態でしたが、次回11月開催につなげる事が出来るような課題は
しっかりと見えました。
これからも地域とのご縁を大切にし、少しでも慶生会が皆様のお役に立てるように頑張ります!
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年9月12日
【東住吉・東田辺】コグニサイズ修了式
【東住吉・東田辺より】
「早かったね」「もう最後?」「寂しいわぁ」

本日で、コグニサイズ基本コースが修了式を迎えました。
3か月という期間を早いと感じるのか、長かったと感じるのか・・・・

皆さんとのラジオ体操もストレッチも最後となりました。

体力測定を行い、3か月前と比べるとほとんどの人が良い数値という結果が
出ていました。
少しづつでも、自分の成果になっているんだと実感しました。

修了証と四つ葉のクローバーを手渡され、皆さんとても嬉しそうな表情でした。
さぁこれからは、自主活動グループとして、自分で継続していってくれることを
楽しみに皆様を送り出しました(^^♪

3か月でしたが、皆さんとのご縁は大切にしていきたいと思います。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年9月14日
【東成区・宝栄】宝栄いきいきのつどい
【東成区・宝栄地域より】
宝栄いきいきの集いは、「花の会」さんによる銭太鼓。
初めてみましたが、なかなか素晴らしいものでした。
筒の中に、お金が入っているから音が鳴るそうです。
ちょっと出来そうかなぁ?なんて思ったり・・・(^^♪

他に、三味線カラオケや安来節、炭坑節をみんなで踊りました。
手拍子したり、合いの手を入れたり・・・・

皆さんの表情がとても楽しそうなのが、印象的でした。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年9月14日
【東成区・神路】食事サービス
【東成区・神路地域より】
いつもながら・・・「今日のメニューは何かなぁ?」と
楽しみに神路ふれあい会館の食事サービスへお邪魔させていただきました。

本日のメニューは
・まつたけごはん
・高野豆腐のそぼろ野菜あんかけ
・小松菜の白和え
・すまし汁
・プリン

季節を感じる王様の「まつたけごはん」
『香り松茸 味しめじ』と言うことわざがあるほどです。
とても優しくて気品のある香りがしていました。

皆さんのお顔に笑顔があふれており、パワーアップしてお帰りになられました。

今日もしっかりと完食させて頂きました。(^^♪ ごちそうさまでした。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年9月14日
【東成区・深江】深江の寺子屋
【東成区・深江地域より】
深江地域にて、「深江の寺子屋」が新学期を迎えたので2か月ぶりにお邪魔させて
いただきました。
8月は夏休みだったので、今日から新学期です(^^♪

今日は32名の方が登校してこられました。
いつものように、初級・中級・上級のお勉強をして100点を目指します。
100点をもらった時の皆さんの笑顔!
笑顔も100点満点です(^^♪
慶生会地域コーディネーターとして、深江校下の校歌を手話歌で表して
皆さんに覚えて頂くお手伝いをさせて頂いてます。
2か月空いたので、忘れていても大丈夫!
少し復習すると「あぁそうやったわ」と皆さん元気に手を動かしてくださっていました。

体操の時間には、いつもの久保先生が「腰痛予防」の体操を教えてくださいました。
そして、新聞紙1枚を使って「ペーパーさん」という新聞紙シアターを教えて
頂きました。
新聞紙が、帽子や舟やコップに変身していくというとても面白いものでした。

1時間半という時間でしたが、非常に内容の濃い時間を過ごすことが出来、
皆さんのお手伝いが出来る事を、非常に嬉しく思いました。
これからも継続して、皆様のお役立ちができる事を目指します。
慶生会地域コーディネーター 古賀