スタッフブログ 清揚苑
  • 新しいヘルパーさん

    5/17サービス提供責任者候補の三村さんがやって来ました。
    念願の土地の方!
    施設経験もあるので身体介護もできるのです。
    雰囲気も柔らかで、こんな人にヘルパーに来て欲しい‥
    採用ありがとうございました。
    阪急電車と三村さん
    写真貼付用.png
    あっ、制服 新調してもらったのわかりました? ふふふ

  • 想いは不滅

    お世話になっております。特養スタッフの後藤です。
    日に日に気温が高くなってきており、夏はもう目の前という今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
    来年3月OPEN予定の慶生会新規施設「清凉苑」を下見してきましたが、見たことない重機が搬入されており、「はたらくくるま」大好きな少年心が飛び跳ねました。
    juuki.png
    豊中市は豊南町に誕生する複合施設(特養・GH・デイ・ヘルパー・サ高住等々)になりますので、清揚苑にお越しの方々も、気軽に職員までお問い合わせください!
    清凉苑の現況・進捗具合をお知らせするブログは右記「清凉苑スタッフブログ」でもお知らせさせて頂いているのと、インスタグラム「keiseikai_seiryouen」のアカウントでも、写真をUPしておりますので、ぜひ一度ご覧になってください!わたくし後藤と田村は登場頻度が高いです!
    もちろん清凉苑のオープニングスタッフも大募集中でございますので、「この機会に介護職にチャレンジ」「今までの経験を新規施設で活かしたい」という方も是非ご一報をお待ちしております。
    phonto(70).jpg
    それではまた!

  • 幾久しく

    お世話になっております。特養スタッフの後藤です。
    清揚苑の看板が出来上がりました!
    kannbann.png
    個人的にはおなじみの慶生会マークで、とてもしっくりきています。
    無題.png
    各サービスの案内も一新され、またコロナ禍が明けた際には、ご家族様ないし、地域の皆様のお目にかかることができればと思っております。
    ところで、かねてより慶生会とお付き合いのある、沖縄県那覇市にございます、社会福祉法人彩生会 百穂苑のインスタグラムがバズってます。天才です。アイデアと視点がドンズバです。
    一昨年、わたくし後藤も研修としてお伺いさせて頂いた際には、部長様、施設長様はじめ、皆様に本当に良くして頂きました。「国際通りじゃない!ここのスーパーに行くんだ!」とお土産購入のアドバイスをくださったこと、大阪でも共有させて頂いております。
    IMG_1110.PNG
    上記百穂苑さんのインスタグラムを更新されている方ともお会いさせて頂きましたが、「こんな介護に対して熱い男の人は初めてかも」と、とても刺激を受けたこと、今でも鮮明に覚えております。
    これから介護職目指される方、三好春樹先生とか長谷川和夫先生見る前に、百穂苑のインスタ見た方が良いですよ。「そうそうこれこれ」「あるある」と毎回介護現場のリアルを表現してくださっています。少なくともわたくし後藤と田村は毎投稿楽しみにしております。
    負けてられない。そう密かに思わせてくれる百穂苑、沖縄に、また行きたい...
    それではまた!

  • 初めまして、慶生会庄内ヘルパーステーションです。

    初めまして
    令和3年4月1日より慶生会庄内ヘルパーステーション開設を致しました、管理者兼サービス提供責任者の近藤です。
    ブログ自体も初めましてです。
    今後ちょいちょい更新させて頂きますので、どうぞよろしくお願い致します。
    特別養護老人ホーム清揚苑内にヘルパーの事務所が入っており、今は主に豊中市の庄内圏域のご依頼を少しづつ
    ですがいただいております。
    豊中市自体もこれまた初めましてですので、時間を見ては、おnewの自転車でウロウロウロウロしております。
    そして1番最初に訪れたのは  こちら♪
    画像3種.png
    豊中市庄本町に鎮座します 椋橋総社(くらはしそうしゃ)清揚苑がある豊中市庄内宝町の 氏神様 です。
    神様の使いは『鯉』で伝説がたくさんあるそうです。<別名:鯉の宮、恋の神社とも...>
    これからこの土地でお世話になりますので、挨拶とお礼を心の中でつぶやきました。
    お願い事はずうずうしいのでまだしていません。
    新たな出会いを楽しみに、丁寧に努めて参りたいと思っております。

  • 新卒職員 ご両親へ感謝のお手紙

    お世話になっております。特養スタッフの後藤です。
    あっというまにゴールデンウィークも過ぎ、夏に向けてジリジリと気温も高くなってくる今日この頃、皆様いかがおすごしでしょうか。
    前述ではありますが、清揚苑特養では新卒採用として3名ものフレッシュマンが勤務してくださっており、
    入社式を4/1に終えた後、早1ヵ月半が過ぎようとしております。
    それぞれ様々な経歴、学生時代をお過ごしだった三者三様のルーキーは、先日社会人として初のお給料、いわゆる初任給を手にされ、お三方とも、「親に何か買います」「ご飯をご馳走しようと思います」と、初のお給料の一部をご両親のためにお使いになられるとのことでしたので、すごく感動してしまいました。
    会社として何か出来ることがあればと、ご両親へお渡しする用の機関誌を準備させて頂き、また、新卒職員さんに直筆でお手紙を書いていただきました。
    ryuji.png
    どんなメッセージを書いたかは秘密とのことでしたが、「成長した姿を見せたい」「親孝行をしたいと思う」と、前向きな言葉がとても印象的でした。
    ryuu.png
    清揚苑、ひいては慶生会では毎年多くの新卒者が介護職の門を叩いて来られ、各部署で一定期間のマンツーマン指導を経て、お仕事の独り立ち認定とさせて頂いています。
    新卒採用者の中には、福祉分野ではない学部出身の方や、無資格未経験の方が半数以上と、初心者大歓迎のスタンスで採用活動を行っております。
    具体的な取り組みや指導体制の詳細は、法人ホームページよりご覧いただけますので、
    介護職にご興味のある方、慶生会の事を知りたい方はぜひともこのページ右側にある、「採用情報」を
    クリックお願い致します。
    清揚苑メンバーの「働いてみてどうですかインタビュー」は、後藤が!必ず!発信させて頂きますので、
    しばしお待ちください。
    それではまた