スタッフブログ 清揚苑
  • 日曜出勤もええもんです。

    遠くから何かが近づいて来る...
    通行止めっぽくなって、自転車が通れないのですが...
    お神輿(おみこし)ですやん!
    訪問に遅刻してしまう。
    けど、個人的にはテンション ↑ ますよね。
    こっちの写真.png
    ギリギリ間に合いました。
    ご利用者に写真見てもらって「家の前通るからちょっと行きましょうよっっ」
    ニヤッと笑ってはったけど、ふられました...。
    事務所戻ったら田村チーフが「どこでやってたのですか!」「施設に来てもらえないですかね?!」「交渉しました?!」
    え-------!した事ないし、担えないよぉ
    ま、日曜出勤もええもんです。
    書類は片付くし、こんな事もあったし、事務所でええ事もあったし ♪
    なかなかの一日でした。    
    いつものヘルパーの近藤でした。

  • 福祉用具にハマる人

    お世話になっております。特養スタッフの後藤です。
    徐々に気温も下がりつつあり、体調管理に一層気を遣う今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
    4月からの新メンバーもバッチリと定着し、新生清揚苑も形を成してきたなと感じてはおりますが、
    ただ日々を過ごすだけではいけない!ここが気合いの入れ時!!
    10月より
    ・自立支援
    ・排泄支援
    ・褥瘡予防支援
    の3つの強化を掲げ、2021年下半期をスタートさせました。
    上記3つの視点でケアを考えてみると、
    「この部分は介助が必要だけど、ここに手を差し伸べると自立支援を阻害してしまう」
    「安易におむつを着用してしまうと、排泄パターンを崩す要因になる」
    等々、専門的なディスカッションが繰り広げられるいいきっかけとなり得ました。
    そこでより良いケアをアシストしてくれるのが福祉用具。
    palmq.png
    oohashi.png
    褥瘡予防のため、体圧を数値化する体圧測定器パームQや
    kaijo.png
    bo.png
    ベッドから車いすへの移乗介助で使用するスライディングボード、マスターグライド等、
    選りすぐりの介助グッズを活用しております。
    法人内に福祉用具レンタル・販売を専門とするライフサポート事業所があり、はたまた介助方法や入居者にあった姿勢保持をアドバイスくださる理学療法士さん、機能訓練指導員さんが多数在籍していることは本当に心強いです。いつも助けてもらっております。
    福祉用具や介護におけるトレンドも日々進化しており、ニーズや価値観によって柔軟に変化させていく必要がある昨今の介護業界ですが、この難しさもいわば伸びしろですね!!
    まだまだ学ぶことも、経験する事も多いと思うと、心が燃えます。
    映画館で2回、金曜ロードショーで3回目の「鬼滅の刃 無限列車編」の鑑賞を終え、
    まだ煉獄さんの負けを認めていない後藤でした。
    それではまた!!

  • 豊中市と言えば...

    そろそろキンモクセイ前線がやってきそうな時節柄になって参りました。
    いかがお過ごしでしょうか?
    豊中市と言えば、阪急電車と思いきや...こちらだそうです。
    飛行機と3人.png
    んー 良き写真
    局長のご尽力もあってヘルパーさんも増えました。
    私たち、頑張ってます。

  • ☆おやつレクレーション☆  おはぎ作り☆彡

    こんにちは!
    最近、朝晩が寒くなりましたね?(^^♪
    日中はまだまだ、残暑が残っておりますが、いい気温なりました(#^.^#)
    小規模多機能清揚苑では、定期的にレクレーションを兼て、おやつの時間に
    おやつ作りをご利用者様と一緒に行っております!
    IMG_0278.JPG
    今回は、おはぎを作りです。
    IMG_0285.JPG
    IMG_0279.JPG
    皆さん、真剣に取り組まれました!!!
    IMG_0281.JPG
    IMG_0283.JPG
    IMG_0284.JPG
    楽しんで、作れましたと、喜んで頂けました。
    IMG_0286.JPG
    IMG_0288.JPG
    上手に作れましたよと、お見せしてくださいました。
    IMG_0289.JPG
    IMG_0290.JPG
    IMG_0291.JPG
    IMG_0292.JPG
    おやつの時間に頂きますね。
    自分で作ったおはぎは、格別美味しいですね。(*^^)v
    IMG_0294.JPG
    おやつ作りを通して、レクレーションを兼て行っております。
    また、ご紹介いたします!!!

  • レクレーションの様子

    こんにちは。今回は、小規模多機能でのレクレーションのご様子を紹介したいと思います。
    毎日、小規模多機能清揚苑では、レクレーションを行なっております。
    ECA4D232-FC5C-405D-8708-27DAB949189E.jpeg
    レクレーションの時は、皆さんが集まって行います。
    ゲームで楽しみながら、いつの間にか体が動いてしまう様な、ゲームを毎日変えて、
    取り組んでいます。最近は、オリンピックだからでしょうか?
    対戦形式でのゲームが多いですね?
    16F4E823-4044-4EE8-AEED-AD142A658886.jpeg
    496B5D96-ECC9-422C-A4C0-44127C11BBE2.jpeg
    E514D3CE-1E67-40FB-A073-0062A0CF862F.jpegF7A34112-534C-45CD-82CB-5DAC85DB0B2F.jpeg
    壁画作り、作業レクも取り組んでます。
    A5C7929A-7A24-4995-A401-CB1AEA574FA3.jpeg
    C365D625-0B3C-4968-966D-94BB25605FE8.jpeg
    ゲームで盛り上がると自然と動いてしまう。その合間に、壁画作ったり、工作したりと作業レク。
    小規模多機能居宅介護は、お泊りもできるデイサービスです。