2017年4月19日
4月19日 お好み焼き

本日はお好み焼きの日でした。
午前中から館内はお好み焼きの匂いで充満していました。
お好み焼きは人気で、しっかりと食べて頂けました。

2017年4月25日
4月25日 手作りおやつ『苺のロールケーキ』
今日はおやつの日で、苺のロールケーキを提供しました。
利用者さんに喜んでもらえたら嬉しいなと思いながら
厨房さんとせっせと作っていました。
甘い匂いに利用者さんがお部屋から顔を覗かせて
『まだ。もう食べられる?』と楽しみに待って下さっていました。(*^_^*)
その楽しみに待っていただいたケーキがこちらになります。↓

しっとりしていて美味しかったようです。
2017年5月 5日
5月5日 子供の日メニュー
本日は子供の日メニューでした。
皆様に喜んでいただこうとお寿司を提供させて頂きました。
子供の日だけれどみんなで楽しめたら良いですよねーと
話していました。

メニューはお寿司の他に
卵豆腐の清汁、カリフラワーの酢味噌かけ、金時豆の煮豆、子供の日ゼリーでした。
明日は焼き立てパンの日です。お楽しみに。
2017年5月 6日
5月6日 焼き立てパン


今日は焼き立てパンのメニューです。
本日のパンは
・ぶどうパン
・チョコレートのパン
・塩パン
の3種類です。
メインは魚介のトマトクリームシチュー
大根サラダ
果物(白桃缶・マンゴー)です。
すごく洋食のお好きな方がおられ、終始ニコニコされて
『御馳走様ー。』とより嬉しそうなお顔を拝見することができました。
2017年5月11日
5月11日 手作りおやつ 柏餅
柏餅の由来
カシワの葉を用いた柏餅は徳川九代将軍家重から十代将軍家治の頃、江戸で生まれました。
カシワの葉は新芽が育つまでは古い葉が落ちないことから、「子孫繁栄(家系が途切れない)」
という縁起をかついだものとされます。
江戸で生まれた端午の節句に柏餅を供えるという文化は、参勤交代で日本全国に行き渡ったと
考えられていますが、1930年代ごろまではカシワの葉を用いた柏餅は関東が中心でありました。
その後韓国や中国からカシワの葉が輸入されるようになったこともあり
カシワの葉でくるむ柏餅が全国的に主流となっています。

柏の葉の香りと共に楽しんで頂きました。
次は抹茶のケーキです。お楽しみに。
2017年5月18日
5月18日 誕生日会メニュー
本日は誕生日会メニューでした。
利用者様からは『昔、豆ごはんを母親によく作ってもらっていたのを思い出す。』
『懐かしいなあ。』と笑顔で話されていました。
食事には素敵な思い出が、お一人お一人にお有りになり、思い出してもらい楽しんで
頂く事も食事の大切な部分だなと改めて思う機会となりました。

メニューは
・豆ごはん
・鰆の塩焼き
・茶碗蒸し
・茄子の田楽
・斗六豆の煮豆
・桜漬け
・メープルプリン
でした。
2017年5月26日
5月26日 抹茶のしっとりケーキ
本日は、抹茶のしっとりケーキを提供しました。
新茶の季節でもあり、お茶のおやつを召し上がって頂きました。
抹茶をたっぷり使用しましたので、風味が良く出ていたようです。

2017年6月 3日
6月3日 焼き立てパン


本日は焼き立てパンの日ですべて大きなパンを揃えました。
大きなパンはいつも人気で、今日はミルクのパンがよく選ばれていました。
マヨチーズパン、チョコレートのパン、ミルクのパンの中から選んで頂きました。
デザートのココアのプリンが美味しかったそうです(*^_^*)
2017年6月 5日
6月5日 手作りおやつ ブルーベリーようかん
本日はおやつの日でブルーベリーようかんを作りました。
色合いが濃いですが、ブルーベリーという事だけあって
目が良くなるかな、良くなりますようにと召し上がっておられました。

次のおやつをお楽しみに。
2017年6月27日
6月16日 誕生日会メニュー
6月誕生日会メニューのご紹介です。
メニューは
・あさりの深川飯
・揚げ鯖のみぞれ煮
・茶碗蒸し
・小松菜の香味和え
・煮豆
・胡瓜の浅漬け
・フルーツ寒天
でした。
皆さんとても美味しいと召し上がって頂きました。
7月はたらこ御飯をメニューに入れようと考えています。お楽しみに。