2019年2月11日
ゆったりデイサービス野崎では、年始恒例行事である寺社へのお参りに出掛けました。
今年の行き先は《三箇菅原神社》です。
ジャジャーン! 良い天気に恵まれ何でも願いがかないそうw

冷たい風が吹く中で、みんなで今年一年、健康に楽しく過ごせますように
お願いをしました。

中には居残りでお願いをされる方も...

学問の神様に介護福祉士の合格祈願!!
これで合格間違いなし!

帰る前にみんなで記念撮影!

皆さんに、何をお願いされたのかを聞いてみると、ほとんどの方が
『今年も健康に過ごせますように...』との内容が多かったですが、
中には『お金持ちになれますように...』『宝くじが当たりますように...』
といった事をお願いされた方もいたようで・・・
今年も皆さんにとって、素敵な一年になりますように((o´v`o)ノ
通所介護事業部
2019年2月 9日
「食事やめときますわ」というご連絡があり・・・
事情をお聞きすると、食事サービスにいつも息子さんが一緒に来られていたのですが
仕事の都合で休みが取れないとの事。
なので仕方なくお休みしなくてはいけないとの事。

介護保険では地域行事への送り出しは認められず・・・
どうにかして参加できる方法はないかと考えた結果(^_-)-☆
地域コーディネーターの出番ですね。息子さんにお話すると大変喜んでくださいました。
ご本人様も楽しみにされ、北風の強い中、皆に会うために一生懸命押し車を押され歩かれました。
道中いろんなお話をさせて頂き、鳥の名前や花の名前を教えて頂きました。


「人にお願いすることも大切な事ですね」とおっしゃり、お昼のお食事も完食されました。
もちろん私たちも完食です。いつもながら・・・(笑)
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年2月 9日
「あったかいー!!!気持ち良い?!!」
非常に風も強くて気温の低い金曜日。

舎利寺の足湯について、1本の電話がありました。

即答できなかったので自分の目で確認を・・・と、ファイン舎利寺へお伺いしました。
もちろん今も地域の方や、ご家族様、職員やそのご家族様に開放して下さっているとのことでした。

お電話いただいた方は、ある団体の会長様でした。
「会員が高齢化しており、自分たちの地域にもこのような足湯の出来る場所があるという事や、施設の特色を知っておくほうが、施設選びやデイ選びの選択肢も広がるのではないかと思うんです。
こちらにはプールもあるんですよね。施設の見学会などが出来ればなぁと思ったんです。」とのご相談でした。
実現すればいいなぁと思い中井次長にも、またご相談に乗って頂けるようお話させていただきました。

中井次長自ら、足湯を案内して下さりお越しになられていた地域の方々とも楽しくお話させていただきました。

みなさんとてもお喜びで『足湯』を通してのコミュニティが、確立しているなぁと感じました。

慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年2月 8日


サルビアの会(大東市家族介護者の会)のサロンが行われました。
サルビアの会は年間4回のサロンをしておられます。
家で介護をしておられる方々とボランティアの方々と専門職が集まり、お茶とお菓子を頂きながらお話をする時間を持ち
、交流しています。
今日は三味線の演奏を聴きました。25歳ですと挨拶されて、力強い音色を聴かせて頂き、素敵な時間でした。
「青い山脈」など知ってる曲もあり。共に歌うことが出来て嬉しかったです。
演奏をお聴きした後は、お茶とお菓子を頂きながら談笑。
介護者同士の何気ない話の出来るば・・・お話がつきないようでした。
談笑中に四條畷警察の方から詐欺に注意というお話もあり
実りの多い時間でした。
2019年2月 8日
今日の楠公サロンは、カラコロ体操を皆さん一緒にされました。
童謡を歌いながら体操をすると、脳トレにもなると皆さん一生懸命取り組んでおられました。
カラコロ体操の後、私から消火器が皆さんのご家庭にあるかどうか、消火器を使うことが出来るかどうか・・・というお話をさせて頂きました。大東市内で家事が続いていたのでお話しました。話の後に手足の運動を行いました。
体操の後は、毎回お楽しみの昼食。今日はサバの塩焼きと豚汁。とても美味しく頂きました。
来年度の行事の予定の話もあり、4月にはお花見もあり。
皆さん楽しみにされています。

