2019年3月 5日
「慶生会さん!次はうちの班やねんから食べに来てや!」と食事サービス担当の女性部会長さんより
お声掛け頂きましてお邪魔させていただきました。
今里地域は、4つの班に分かれて食事サービスを運営されています。
班ごとに作られるメニューに個性があるそうです。

今日は、バラずし・茶碗蒸し・ほうれん草の辛し和え・天ぷらの盛り合わせ・バナナと
非常に盛りだくさん(^^♪
「食べれるかなぁ?」と不安でしたが、とても美味しくて完食させて頂きました。
食事サービスでは、他の地域の女性部役員さんをご紹介いただきご一緒させて頂きまして
慶生会として地域の行事をお手伝いさせて頂くご縁を頂戴いたしました。
とてもパワフルに活動されておられる女性で、キラキラされていました。
地域で頂くパワーは本当に素晴らしいといつも思っています。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年3月 5日
子供たちが楽しみにしているお雛様。

「慶生会地域コーディネーターとして何かできる事あるかなぁ?」という地域のサポーターさん
からのお声で・・・

顔出しパネルの作成を思いつきました(^^♪
最近の住宅事情により、お家に雛飾りを飾ることが出来ないという事を聞きまして・・・

どんな出来栄えになるか心配でしたが・・・どうでしょう(^_-)-☆
頑張りました!!
自分ではなかなかの仕上がりだと感じていますが、あとは子供たちが楽しんでくれるかどうか。

当日は、公民館2階で30名ほどの子供たちが遊びに来て、お雛様を楽しんでくれたようです。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年3月 5日
灯りをつけましょ ぼんぼりに・・・という歌声と共に
宝栄地域でのお雛様リース作成を行いました。

とても人気で28名もの参加者となりました。

皆さん 桜のお花を選んだりお雛様の色を選んだり・・・・
女子のお祭りをお祝いするために、一生懸命作られていました。

「わぁ可愛いのが出来たわぁ」「孫にあげようかしら・・・」と優しい笑顔で
お家に帰って行かれました。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年2月27日
甘ーい香りがフワーっと流れてきます。

今日は、瑞光苑デイサービスからのお誘いで「クッキングクラブ」の方にお邪魔させていただきました。
今日の先生はとっても元気な福手先生です。

メニューは「抹茶フォンダンショコラ」
ホットケーキミックスを使ったお菓子です。


皆さん、一生懸命粉を混ぜたりカップに入れたり・・・
「これ少ないでー」「チョコレート食べたいなぁ」「はよでけへんかなぁ」など
口々にお話しながら進んでいきます。

男性チームもなかなか手際よく、女性は「私にまかしとき(#^^#)」と。
出来上がったケーキはとてもふわふわ。
「まぁこんなもんや(^_-)-☆」「美味しいわぁ」
キラキラした表情でご自分で作られたケーキをコーヒーや紅茶と一緒に召上られました。

デイサービスの職員さんもなかなかの手際よい動き(^_-)-☆
慣れたもんですね(^^♪
やっぱり自分で作ったものは違った美味しさなんでしょうね!
家にいると出来ない事も、こうしてデイサービスに通う事でいろんな体験が出来るんだなぁと
感じました。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年2月26日
ポカポカ・・・上着がいらないくらいの日差しです(#^^#)

北巽会館 老人憩いの家にて「笑って 楽しく 認知症予防」の家族介護教室が開催されました。

お手伝いに行かせていただきましたが、「15名も来てくれると良いかなぁ」と包括の方と
お話していたのですが、百歳体操などでも呼びかけをしたところ30名近くの方が
参加して下さいました。
(準備していたサランラップの芯が足りないくらい・・・( ;∀;))

大阪弁のラジオ体操を初めて聞きましたが、なかなか面白い!
皆さん笑顔と共に身体を動かしておられました。
脳トレをしながら身体を動かし・・テーマ通りの「笑って 楽しく・・・」の会でした。
ケアマネさんが「新規申請をしても自立が出そうなので、地域で参加できる場所を
準備しておこうと思ってお願いします。」との事だったので「地域コーディネーターの出番」とばかりに
一緒に体操させて頂きました(#^^#)

参加された中で「これ見て欲しいと思って、持って来てん・・」と(#^^#)
お孫さんたちが作ってくれた色紙だそうです。
『病は気から FIGHT みんなで応援してるよ!』って書いてありました。
心が温かくなる瞬間でした。
慶生会地域コーディネーター 古賀