2019年7月26日
令和1年7月23日(水)慶生会諸福ヘルパーステーションで、サービス提供責任者勉強会を
行いました。サービス提供責任者は、利用者様へ介護サービスを提供するうえにおいては、
「ケアマネジャーとヘルパーとの連絡・調整」をするコーディネーターの役目を担っています。

具体的には、ケアマネージャーが作成した居宅サービス計画書をもとに、利用者にとって
最適な訪問介護計画を作成し、利用者のニーズに沿った訪問によるサービスを実行することが
大きな仕事です。利用者様から「助かるわ」「ありがとう」と言ってもらえることが、私たちに
とって、一番のやりがいとなります。今後も勉強会等を通じ研鑽に努め、利用者様に喜んでいた
だけるようにしていきたいと思います。
文責:訪問介護事業部 片岡
2019年7月26日
【生野区・北巽喫茶より】
梅雨明けの暑い中・・・セミの大合唱を聞きながら北巽会館に到着!
北巽ふれあい喫茶へお邪魔させていただきました。
12:00OPENですが、すでにたくさんの方がお越しになられていました。
「こっち座り?!!」と気軽に声をかけて頂けるようになり、非常に嬉しく感じます。

テーブルには、ボランティアさんがお家から切ってきたというお花が、可愛らしく
お出迎えしてくれています。

隣は社協の職員さんとご一緒だったのですが「これ食べて?」とパンが・・・・(^_-)-☆

みんなが気軽に、声をかけあえる関係作りが出来ているなぁと見ていたら
自分の所にもパンが届きました(笑)
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年7月26日
【東成区・神路地域より】
今日は神路地域の食事サービスにお邪魔しました。
"地域のきずな"顔の見える関係づくりを大切に、地域行事に参加して情報提供や交流を図り、共に地域力を高めるよう努めています。

今日は、多彩な食材を使ったメニューです。ボリューム満点のお料理!

・もろこしご飯
・天ぷら(はも・かぼちゃ・おくら・マイタケ)
・かしわとトマトのおろしあえ
・かきたま汁
・カラフル白玉のぜんざい

いつも残さず、お腹いっぱい美味しく頂いています(^^)
ボランティアさんは本当にいつも頭が下がる思いで・・・黙々と動いておられました。

今日は、少し前から気になっている方がお見えになられました(^_-)-☆
「もうここには来ない!」とおっしゃってたのを聞いて、じっくりとお話してみたんです。
「自分は勝手気ままやからなぁ。来ん方がええねん」なんておっしゃっておられ、
心配していたのですが、「心配してもらってるうちが花やなぁ」と笑って来られました。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年7月25日
【東成区・宝栄地域】
待ちに待った、宝栄での音楽サロンです!
宝栄地域では2か月に1回行われます。

音楽療法士・橋本陽子先生のスペシャルプログラム(^^♪
毎回いろんなことを考えて準備して来てくださります。

今回は、平尾昌晃氏の3回忌・石原裕次郎33回忌・・・という事で追悼サロンのようですが
笑いあり、笑いあり、笑いあり・・・(^_-)-☆

いつも素晴らしい歌声でみんなを惹きつけてくれる橋本先生。
宝栄地域の皆さんが2、か月に1度のこの日を楽しみにしておられるのが良く分かります。

笑って歌って・・・素敵な時間を過ごさせていただき、そのお手伝いをさせて頂けたことに
感謝です。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年7月25日
【東住吉区・東田辺 コグニサイズ基本コース】
「暑い!(ノД`)・゜・。」しか言葉が出ないほどの晴天でした。
今日で、大阪も梅雨明けしたようです。

いきなりの晴天。気温は35度。
・・・にもかかわらず、皆さん時間通りにお集まりになられ、コグニサイズ基本コースが
開催されました。

今日は、ステップ全てマスターして脳と身体を動かします。

「家にあるものしりとり」を行ったり、みんなで出来るだけたくさんの花の名前を
思い出す・・・
「足踏みしながら、3に倍数で手を叩き声を出さない」等の課題を消化していきます。
間違っても笑ってごましましょう!とみんな笑顔で汗をかきながら、頑張りました!

ラダーや平衡感覚も行いました。
あと3回で基本コース終了となります。

時間の経つのは早いものですね。1日1日を大切にしていきましょう。
慶生会地域コーディネーター 古賀