2019年8月 1日
慶生会訪問看護ステーション 住道サテライトの中馬です!
慶生会訪問看護ステーションでは毎週木曜日は皆で集まって勉強会やカンファレンスを行っております。
今回は利用者様のプライバシー保護の勉強会を行いました!
プライバシーとは法的に明確に決まっている物ではなく、相手が「見られたくないな」
「知られたくないな」と思う事がプライバシーとなります。
私たちはサービスの性質上、利用者様の家に上がってサービスを行っております。
利用者様への配慮を常々欠かさないよう、皆で確かな知識を得る事、
「相手の立場になって」考える事を忘れずサービス提供していきます。
慶生会訪問看護ステーション 住道サテライト サブチーフ 中馬洋輔
2019年7月30日
【東成区・宝栄地域より】
空がすっかり夏!を表しています。

「もう暑いからやめとこかなぁと思ってん」と今日の集まりは非常に少なく・・・
(いつもの約3分の1くらいです。)
福祉サポーターさんと一緒に参加させて頂きました。

頭を使って・・・脳を動かし、脳を使って・・・体を動かす。
「何が何か分からんようになるわぁ」と言いながら、間違ったら笑ってごまかす。
笑う事が何よりの特効薬です!

帰りには皆さんが「頑張って来てみてよかったわぁ」とおっしゃりながら帰って行かれました。
あまりにも暑い日は、日中出る際には帽子をかぶり、水分を持参してしっかりと予防して頂く
必要があるかと思いますので、皆さんもご自身でしっかりと身の安全を確保して下さいね!
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年7月30日
【東成区・今里地域より】
今里地域の福祉サポーターさんより「何か楽しいイベントないかなぁ?」と
相談を受け、「流しそうめんやりましょ」の一言から始まった今日の企画。

普段は、東成区民センターの調理室にて行っているのですが、今回は調理室を飛び出して
「今里公民館」にて、男性ばかりの「黄昏料理教室」のメンバーと、夏休みに入った
地域の子供たちとのコラボイベントとして「ビックリカーニバル」と言うイベントを行いました。

慶生会の管理栄養士さんにお願いして、『スタミナ素麺』と『梅しそ稲荷ずし』
そして、「手作りアイスクリーム」を実際にみんなで作ってみました。

流し素麺は、そうめんだけでなく色んなものが流れてきました(^^♪
冷凍ミカンやブドウなど・・・・
大人も子供も大喜びでした!大人は「懐かしいわぁ」子供は「こんなん初めてや」

そして、氷の中に塩を入れてひたすら振るというアイスクリーム作り!
管理栄養士さんたちが、一生懸命準備してくれました。
みんな自分たちで作ったアイスクリームは格別の味だったようです。
他にも、かき氷やポップコーン、スーパーボールすくいなども用意して皆様をおもてなし
させて頂きました。

毎回、全力で素晴らしい内容を考えてくれる、慶生会の管理栄養士さん達!
ありがとうございました!


暑い中、夏休み中の子供さんも黄昏メンバーのおじ様たちも最高の時間になったかと
思います。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年7月30日
この度、慶生会 リハbyデイ舎利寺にて
浴槽のタイルを張替えました
リハbyデイ舎利寺は「温泉につかれる」デイサービスです

↑温泉分析書
Before


決して、スタッフが掃除をさぼった結果ではありません
温泉の成分でタイルにもくすみが目立っておりました
After



タイルを一新☆☆
タイルの色目も明るい色を選びました
浴槽全体が明るくなった気がします(^_-)-☆
今後も、より一層
「温泉につかって、気持ちよかったわぁ」
の一声が頂けるよう、取り組んでまいります
通所介護事業部
水口 恵司
2019年7月30日
ご利用者様宅を訪問したときに、冷房が入っていないうえに窓が閉め切られ、室内が暑くなっている場面が多々見られます。
『暑くないから...』というお話をよく聞きますが、そこで私は熱中症のサインを確認しています。
(1)口の渇き
(2)皮膚の状態
(3)尿の色 ※この項目は聞き取りをしています。濃い色であれば水分が不足している可能性があります。
さらに行っているのが、次のチェックです!!
《片方の手の爪をもう一方の手で押さえ、離す ⇒ 白くなった爪がすぐに赤く戻るかをみる》

爪が白いまま3秒以上たったら、脱水の危険性が・・・
簡単に出来るチェックですので、こまめに行っていただけたらと思います。
梅雨も明けますます暑くなってきますので、皆様体調には気をつけて過ごしてくださいね☆
文責:慶生会ライフサポート四條畷
東田 圭史