2019年7月20日
皆様こんにちは。
大東市北条地域にあります、北条ふれあいホームにて
慶生会・快生会合同企画の『介護・医療健康セミナー』を開催致しました。
今回は、医療法人とよかわ整形外科リハビリクリニックの豊川院長にお越しいただき
『骨粗鬆症と骨折予防』の講話をしていただきました!

その後は、慶生会の理学療法士・福祉用具専門相談員が環境についてのお話しを
させていただきました!

皆様、真剣に聞き入っておられ、笑いもあり
「とてもわかりやすい内容でした。」
「気を付けないといけない事を再認識して明日から過ごします。」等
多くの参加者より勉強になったとお声をいただきました。

今後も、いろんなイベントを行いますので、是非ご参加下さいませ。
大東市居宅事業部 猪又信吾
2019年7月20日
ヘルパーステーションでは毎月全体研修会を開催しています。
7月のテーマは「接遇」についてです。
介護職における接遇の重要性と、ご利用者様の自宅に訪問し介助する場面を想定した
ロールプレイングを取り入れた研修を行いました。
日常の訪問によるサービスは1人で行うことが多く、職員同士がご利用者様の状況や
気持ちをどのように感じ、言葉かけを行っているのかを知るよい機会になりました。
![IMG_0882[1].jpg](https://kyouseikai.org/blog/communitywork/assets_c/2019/07/IMG_0882%5B1%5D-thumb-360x250-55308.jpg)
介護における接遇は、利用者様への安心と信頼を得るための重要なポイントと考えております。
今後もより「安心・信頼」を感じていただけるサービスの質を高める取り組みを行ってまいります。
文責:訪問介護事業部 片岡
2019年7月18日
大東市エリアのヘルパーステーション全体研修の依頼があり、打ち合わせを行いました!!

『登録ヘルパーさんのスキルアップ・視野拡大のため』ということで、住環境という視点から、自立支援・介護負担軽減
について話をさせていただくことになりました。
8月に開催予定となっておりますので、当日の様子はまた発信いたします☆
文責:慶生会ライフサポート四條畷
東田 圭史
2019年7月17日
【生野区聴言障がい者協会にて】
ベルコさんのご協力にて「終活セミナー」が開催されました。
慶生会地域コーディネーターとして、手話通訳のお手伝いをさせて頂きました。

聞きたくても聞きにくい内容や、もしもの時に冷静な判断が出来ないものであるということから
エンディングノートをお配りさせて頂きました。
エンディングノートは、ボールペンではなく鉛筆で記入して下さいと言われ
「今の考えと先の考え方は変わる」ということを教えて頂きました。

転ばぬ先の杖!とは本当にそうだなぁと思います。
家族が困らない為にも・・・エンディングノート=おもいやりノート。
皆さんで話し合って終活についての会話をしておくことも
大切ですね!
「最後に困ったときはどうすればいいですか?」の問いかけに「お電話ください」と
言われたのですが、「FAXの番号でないと・・・」とお伝えさせて頂くと、とても驚かれた後
「本当に勉強になりました。」と逆に言われてしまいました。
思いやりの気持ち大切ですね(^_-)-☆
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年7月17日
【東成区のほっこりカフェ】
ほっこりカフェとは・・・東成区にある深江北ケアプランセンターのメンバーが
「認知症カフェ」として立ち上げたのがきっかけで、第2土曜日に行われているのですが
「どのように進めて行けばいいのかなぁ?」とご相談を受けまして・・・・

まずは「周知活動」をという事になり、「この場所を知ってもらおう!」という事になり
ほっこりカフェイベントを行ってみました。

宅配弁当の123さんにご協力頂き、宅配弁当の試食会を行い口腔体操や栄養指導。
そして、ちぎり絵などをみんなでやってみました。
うちわの片面に、色紙をちぎって夏の風景をちぎり絵として貼っていきました。

初めて会う方や普段おしゃべりしたことのない方とも、一緒のテーブルで楽しそうに
過ごして頂きました。みんなでお弁当も食べました。
「美味しかったですか?」の問いに、皆さん大きな丸!

今後、皆様の集まる場所となっていくように・・・職員一同、内容を検討して進めて行きたいと
思っています。
お揃いのうちわを見せながら...ハイポーズ!

お時間のある方は、第2土曜日 称揚苑のリハBYデイへお集まりください!
13:00から行っております。(8月はお休みとなっておりますのでご注意下さい。)
慶生会地域コーディネーター 古賀