2019年5月 9日
巽東・にこにこ教室 防火訓練
巽東地域にて「にこにこ教室」が開催されました。

今日の内容は、「防火訓練」
生野消防署よりお越しになられ、まずは会館から避難します!
「火事やぁ」の声で皆さんが会館から外へ逃げます。
(笑いながら逃げている方が大半でしたね(^^♪)

「足痛いからそんなん無理やわ」「あんたそんなん言うてたら焼けてまうで」
なんて言いながら避難しました。

外では消火器の使い方を教えて頂き、実際に水の入った消火器を体験していただきました。
またもや「やぁ重たいわぁ」「これどないしたら出るん?」なんて・・・

実際の火災で逃げないといけなくなったら、きっとそんなことは言ってられないでしょうね。
日頃からの訓練がいかに大切かを教えて頂きました。

『備えあれば憂いなし』
お部屋に戻って、救急車を工作で作成しお茶を飲みながらお菓子も頂きました。

今日は新しく参加された方が2名おられ楽しんでお帰りになられました。
また、帰り際には「ちょっと聞いてくれる?」と、お友達と喧嘩してしまったことを
打ち明けてくださいました。
早く仲直りできると良いですね(^^♪
私たち慶生会は、どんな小さなお話でも親身になってお聞きしたいと思っています(#^^#)
お気軽にお声掛けください。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年5月14日
神路食事サービス
連休明けの食事サービス!
いつもながらフル手作りの食事です。

今日のメニュー
・豆ごはん
・豚肉のソースつけ
・ほうれん草の白和え
・みそ汁
・フルーツポンチ

今日も完食!

委員長さんが不在となり、ボランティアさんの負担も少し増えてしまったようなんですが・・
皆さん笑顔で頑張ってくれています。

私たちのできる事!食器を運んだり、重ねたり・・・・協力はしています(^_-)-☆
ゲストさんの笑顔があるから出来るんだそうです。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年5月15日
ほうえいさんぽ♪フェイスブック
いよいよ3週間前になりました。
東成区宝栄地域で行われる「第5回ほうえいさんぽ」
フェイスブックで慶生会メンバーの紹介がアップされました。
(お写真撮りの時に不在だった方も多数おられます。)

慶生会も称揚苑をスタンプラリーのチェックポイントとなっております。
今年は、チュロスとフランクフルトなどを準備して、皆様のお越しをお待ちしております。

そして・・・
生野区役所前にて検診車を発見!!
すぐに目に飛び込んできました(^^♪
慶生会・快生会共に地域に愛される法人となる様、頑張っております。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年5月15日
ほうえいふれあい喫茶
とっても気持ちの良い風が吹いています。
「初夏みたいやね」と皆さんが会館に集まって来られます。
今日は、宝栄地域の「ふれあい喫茶」です。

東成警察より防犯係の方より、防犯教室が行われました。
とても美しい婦警さんの寸劇(^_-)-☆「特殊詐欺」について。

キャッシュカードの暗証番号教えてや、キャッシュカードを預かるは全て詐欺です!
「だまされへん、そんなあなたが狙われる」
「キャッシュカード 求める電話 すべて詐欺」
ゲストさんの中でも寸劇に参加され「クレジットカードなんて持ってまへん」と
上手に返答されました。(^^♪


その後は、恒例の「カレンダー作り」みんなであじさいのお花を折り、綺麗に仕上げました。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年5月16日
新規イベント模索中
新しい食事や喫茶の提供サービスを、「慶生会さん、ちょっと手伝ってくれへん?」のお声掛けがあり、今里地域のサポーターさんと検討中!
場所や内容など・・・検討することは山ほどあるけれど、一番の願いは家の中に
閉じこもっておられたり、地域の食事サービスには行きにくい方、男性の皆様方・・・
等々の集えて相談できる居場所作り。

笑えて、話せて、食べれて・・・・相談出来て(^_-)-☆

いろんな要素は含まれますが、少しづつ進めていけたらなぁという事です。
新しいイベントの企画やお手伝いはとても楽しく、いろんなアイデアが出てきます。
場所は、東成区のドクター等のご協力もあり決まりつつあるようです。

今回はメニューの試食という事で、ケアプランの皆さんにご協力頂きました。
慶生会としての役割を築きながら良いものが実現出来たらなぁと思います。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年5月20日
巽南・デイキャンプ打合せ
「えー!そんなん本間にできるん?」と皆さん興味津々に、覗き込んでいます。
何が出来上がるのか・・・・(^^♪

6月30日(日)に小学生対象に行われるイベントで、防災学習を兼ねた『DAYキャンプ』

その際に、災害時でも簡単に作れるカレーをみんなで作って食べます。
その練習会が行われました。
区役所からも防災関係の職員・地域のボランティアさん・町会長さん・・・各関係機関が
集まり、大人が真剣な表情です。

ビニール袋に材料(玉ねぎ・エリンギ・シーチキン・コーンとカレーのルー)を入れるだけ!
ビニールの空気を抜き(ここが大事!)沸騰したお鍋に30分入れるだけ!

半信半疑でしたが、食べてみるとあら不思議!
コーンの甘みとツナの旨みでとっても美味しいカレーが出来上がっていました。

キャンプなどにも最適!是非、皆さんも作ってみてください!
(詳しくは慶生会地域コーディネーターまで(^^♪)
当日は、新聞紙で作るお皿やスリッパ。水鉄砲でのゲーム等楽しい事が山盛り!
スタッフのみんなが子供たちの笑顔を見るために、色々と企画して下さっています。
当日の子供たちの、驚きの笑顔を楽しみにしていてください(#^^#)
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年5月22日
第2回 深江 声かけ訓練開催
「深江のきづなを深めよう 深江の親切隊!!」

深江地域にて、声かけ模擬訓練が行われました。

今回、慶生会からは演者としての協力をさせて頂きました。
「難病で大事な薬をたくさん飲んでいるが、薬が切れて動けなくなった」といいう設定で
ルモン新深江というマンションにご協力いただき、待機していました。

他には、シグマやウエルシアなど・・・各場所に分かれて、地域の皆さんが声かけの
訓練をされました。
「知らん人に声掛けるの難しいなぁ」「何て声かけようか?」など・・・

見守り相談室に見守りメールが届き、発見→声掛け→対応→連絡という段取りで行われました。
認知症になっても安心して暮らせるまちづくりはとても大切な事であると思います。
今回の訓練は、行方不明者等を探すことではなく、声をかける事を目的として
実施されました。

地域・警察・区役所・各関係事業所・民生委員さん・・・などたくさんの人々に
参加して頂くことが出来ました。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年5月23日
職員健康診断 実施!
スカッと晴れた朝!
職員の健康診断が行われています。

1年に2回。職員全員が受診します。

ご利用者様の体調をしっかりと管理していくためには、自分の健康チェックを
行い、健康確保する事も大切な役割ですね。
健康な体でしっかりとご利用者様のケアを行います(^^♪
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年5月24日
北巽百歳体操
綺麗な青空が広がり、太陽が照り付けています。
北巽地域の「百歳体操」が行われています。

昨年の6月に立ち上げ、来週で1周年を迎えます。
慶生会地域コーディネーターとして関わり初めてもう1年です。
時間の経つのは早いですね!

最近では、始まる前に「ちょっとレク」を行い、脳トレをしたり手遊びをしたり・・・
「はよ来たら、脳トレも出来るで!」という事で、皆さん早めにお越しくださいます(^_-)-☆
来週は1周年の記念イベントを予定しています。記念に残るものを・・・考えています。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年5月24日
神路食事サービス
神路地域の食事サービスです!
会館の1階、2階を使っての食事サービス。
全員で50名ほどの方が来られています。

今日のメニューは・・・
★ハヤシライス
★ポテトサラダ
★トマトのかき玉スープ
★プチカップケーキ


写真で見えますかね?トマトはちゃんと皮むきまでされています。
全てが手作りなのですが、とても細かい気配りですね。

ボランティアさんはフル回転に動かれています。
動きに対しても頭が下がる上に、「ごちそうさまの言葉だけで十分ですよ」と話されて
いました。
さすがですね(^_-)-☆
参加者の皆さんは、月に2回楽しみにされている理由が良く分かりました。
慶生会地域コーディネーター 古賀