2019年3月19日
終活セミナー
「終活」=自分らしい人生を総括すること。
終活セミナーに参加させて頂きました。
葬儀の際に知っておくべきことや必要なこと・・・を担当講師の方に
教えて頂きました。

終活セミナーとはいえ、二つに分けて考える。
・今現在の事
・お葬式後の事
今現在の事については「介護」が必要になったらと、「医療」で闘病生活や延命治療が必要になったら。
「介護と医療」に関しては、慶生会としても何かいろんな面でお手伝いすることがあるのではないかと感じました。
慶生会地域コーディネーターとして、ベルコのコミュニティアテンダントの方と連携を
取りながら情報共有することなどもお話させていただきました。

大切なお話の後は、フラワーアレンジメントの体験。

勉強後の脳を緩やかにしてくれるものであり、ホッとした時間でした。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年3月26日
さくら祭り作戦会議
初めまして・・・宜しくお願いします・・・の声があちらこちらで(^_-)-☆
3月31日(日)今里西之口公園にてさくら祭りが開催されます。
慶生会も「スーパーボールすくい」で出店させて頂きます。
ステージでは歌や生バンドなどのアトラクション、お店もたくさん出る楽しいお祭りです。
グルメコーナー・ゲームコーナー・ショッピングコーナー・ふれあいコーナーなど
盛りだくさん。

3月21日(木・祝)顔合わせと共に、作戦会議が行われました。
ジュニア防災リーダーや小学生の有志も参加してくれます。
地域でのお祭りがどんな形で開催され、お金がどのように動くのかを
実体験することで、子供達にとって本当の生きた勉強が出来るのではないかと思います。
準備する人たちの苦労も分かってくれると、ありがたい気持ちも学んでくれるんだろうなぁ。
当日、慶生会もお手伝いさせて頂きますので、ご近所の方は是非遊びにお越しください。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年3月27日
東成区・黄昏男の料理教室開催!
おとこの自立は料理から・・・と言うことで、今里地域にて素敵なおじさん講座第8弾!

「黄昏料理教室 お花見でホストになろう!」を60歳以上、男性の方限定で開催いたしました。

講師には、大人気の『慶生会管理栄養士 3人娘』(^_-)-☆

皆さん首を長くして楽しみにしておられましたので、定員10名の男性陣にお越しいただきました。

今回のメニューは、押しずし・厚揚げを使ったチキンナゲット・いちご大福
いろんな作業を分担してみんなの動きが非常に早くなってきました(^^♪

出来上がったメニューを前にみんな笑顔で試食をしました。
「美味いなぁ」「持って帰りたいなぁ」「家でもつくろかなぁ」と言う言葉が聞こえてきました。

平成最後の黄昏男の料理教室!「来年度も継続してや!」と有り難いお言葉を頂戴いたしました。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年4月 2日
わがまち・いまざと「さくら祭り」
昨日の雨で桜の花びらが散ってしまうのではないかと心配していましたが・・・
桜は5分咲き位で、お天気は曇り。

朝から舞台の設置や、お店の搬入。

慶生会職員も高い所に登って頑張っております。(^^♪

今里西之口公園にて毎年恒例の「さくら祭り」が開催されました。
慶生会はスーパーボーすくいで出店し、子供たちの遊べる場を提供させて頂きました。

舞台では歌や演奏で盛り上がり・・・慶生会からもオカリナや大正琴でお手伝いさせて頂きました。

地域行事に貢献できる事業所として、地域より非常に高い評価を頂いております。

舞台の中央に『慶生会』の名前も入れて頂きました。
子供から高齢者までが楽しめる場があるという地域をこれからも大切にしたいと思います。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年4月 2日
宝栄・歌声サロン
宝栄地域で大人気の「歌声サロン」
平成最後の歌声サロンということで、たくさんの方が早い時間からお集まりになられました。

みんなにとても人気がある橋本 陽子先生の歌声と共に始まりました。
先日は、このご縁で生野区巽東の健康セミナーにもお越しいただき、たくさんの方に
笑いとすてきな歌声をプレゼントして下さいました。

まずは、宝栄地域サポーターさんのお誕生日をお祝いするために、みんなで「ハッピバースディー」を
合唱(^^♪

今日は「文明堂のカステラ」「世界の国からこんにちは」などの懐かしい歌や「ドリフターズシリーズ」の歌声に合わせて仮装した髭ダンスショーが繰り広げられ、会館内は笑いの渦。
「8時だよ!全員集合」懐かしいですね?(^_-)-☆

毎回いろんな小道具を準備して来られる橋本先生。

その分、たくさんの笑顔と笑い声をお持ち帰りになるという素晴らしい関係!
今回も、慶生会として出し物にも参加させて頂きました(^^♪
笑って頂き、慶生会と言う名前を知って頂き・・・・
平成最後の歌声サロンも盛り上がりました。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年4月 4日
巽南・お花見サロン開催!
寒い!!4月だというのに風も強くて非常に気温の低い朝です・・・
雨が降ったり、太陽が出てきたり・・おかしな天候でしたが(#^^#)

巽南の『お花見サロン』が巽南会館で行われました。
お客様とスタッフ合わせて約100名ほどの方が参加してくださいました。
桜の方も、咲きはじめという感じでした。

咲き始めの桜を鑑賞しながら美味しいお花見弁当を頂いた後は、旗揚げゲーム・南京玉すだれ
町会長さん達によるダンス・リンゴの皮剥きゲーム・歌など・・・盛りだくさんで楽しみました。

ボランティアさん手作りのおはぎも美味しかったです(^_-)-☆

手作りのお箸袋は慶生会よりプレゼント!皆さんお持ち帰りになっておられました。

町会長さん達の「フレンチカンカン」は手作りの衣装で一番の盛り上がりでした。

慶生会地域コーディネーターとして、旗揚げゲームやダンスのお手伝いをさせて頂き
皆さんと楽しい時間を過ごさせていただきました。

打合せから参加させて頂いたり、「慶生会さんと一緒に仕事したら楽しいわ」と言って頂いたり・・・
地域の為に一生懸命動かれている皆さんには頭が下がる思いです。
小さなことでもお役に立てることが何よりだと考えています。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年4月 4日
東成区・東中本お花見サロン「春のふれあいまつり」
気温が気になっていましたが・・・・
大阪城は花盛り!!

東中本地域の「春のふれあい祭り」に初めて参加させて頂きました。

なんとスタッフ合わせて200名を超える方の参加となりました。
とても大きな規模のイベントだったので、どのように動けばよいのか・・・

「桜の下で音楽を楽しみましょう!」という事で、
ハミングベル緑橋 音楽療法士の橋本 陽子先生のお手伝いをさせて頂きました。
社協職員さん・ブランチの方と一緒に「盛り上げ隊」となり、皆さんと一緒に楽しませて
頂きました。

いつもながら楽しいおしゃべりと素敵な歌声が、大阪城内に響き渡っていました。
何事かと外国人観光客の方も、携帯で写真を撮っておられました(^_-)-☆

食事サービス委員会の方が準備したちらし寿司・食生活改善推進協議会さんが準備したパンケーキ
女性会さんのビンゴゲームと・・・他にも連合町会・母子会・子供見守り隊などの
協力団体の皆様のお力でとてもスムーズに進行されていました。

東中本地域の皆様にも、慶生会という名前を知って頂けるよう、今後もお手伝いさせて頂きます。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年4月 9日
宝栄 お花見会
お花見イベントが続く中、最終となるのでしょうか(^_-)-☆
東成区・宝栄地域の「お花見会」が開催されました。


小学校の桜は7?8分咲き。背中には菜の花が咲き誇っている場所をお借りして
楽しい春のお花見会となりました。

前日から小学校の「畑ボランティアさん」が、シートを敷けるようにと草刈りをしてくださってました。

手作り箸袋・ビンゴボードも手作り。


毎年、地域の方が手作りのおはぎを提供してくださり、「今年が最後やでー」と言われてましたが
是非、来年もお願いしたいなぁと思うくらい美味しかったです(#^^#)

宝栄地域らしい、温かで優しさいっぱいのお花見会で新年度をスタートしました。
6月2日(日)には、『ほうえいさんぽ』が控えています。
皆様が楽しんで頂けるよう、慶生会も全力でお手伝いさせて頂きます。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年4月11日
北巽食事サービス
平成ラストの食事サービス!
来月の食事サービスは「令和」になっているなんて・・・・
なんとなく、ソワソワ(^^♪


・・・という事で、いつもはお弁当なのですが、ボランティアさんが朝早くから
手作りをしてくれたカレーの日でした。

やっぱり、温かくて優しい味がしました(^_-)-☆

年度はじめという事で、皆様にご挨拶をさせて頂き、包括・保健センターと一緒に
レクレーションを担当させて頂きます。
北巽地域の皆様がいつも笑顔で、元気にお暮し頂けるように・・・
ご相談事もお聞きして、必要なところにお繋ぎさせて頂くことを伝えさせて頂きました。

今日は、昔懐かしい『旗揚げゲーム』と『10回クイズ』を行いました。
皆さん「日焼け・・日焼け・・日焼け・・」と10回言って頂き、
「にわとりが産むのは?」と聞くと「ひよこ!」
「そうじゃなくてにわとりが産むのは卵ですねー」なんて大笑いしました。
美味しい食事の後は、頭を使って身体を動かして・・・笑ってお帰り頂きました。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年4月11日
ほうえいなるほど広場
「なるほど!!」と思って知る場所です(^_-)-☆

今回は年度初めという事で「おまもりネット手帳」がバージョンアップ!!
今までの手帳にカレンダー機能が加わったり、名刺入れが加わってのでサービスを利用している
人も頂いた名刺を収納しておけるというすぐれもの。

お守りネット手帳の活用方法をご紹介して頂きました。
すでに手帳をお持ちの方の更新や、新規登録をしていただきました。

お菓子を頂きながら、コーヒーを飲んでお話して・・・・
ゆったりとした時間が流れていました。
この手帳がお家にあれば、「制度」と「サービス」を上手く使って行けるのではないかと思いました。
慶生会地域コーディネーター 古賀