2019年12月 2日
【生野区・巽南地域より】
「聴導犬と共に生きる」家族介護者教室のお手伝いに手話通訳として行かせていただきました。

聴覚障害を持つ安藤美紀さんのお話しと、聴導犬アーミとひまわりのデモンストレーション。

そして、手話シンガーの安藤一成くんの手話歌披露でした。

皆さん、うなずきながら、一生懸命お話をお聞きでした。
聴導犬ひまわりの動きに「私より賢いわぁ」と笑顔で拍手が送られました。

一成くんの手話歌に合わせて、皆さんが一緒に手を動かす姿がとても素敵でしたね。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年12月 2日
【生野区・北巽地域より】
第2回のおやじカフェを開催いたしました。

今回のテーマは「インドネシア」という事で、慶生会からのお手伝いは
おやじカフェのエプロンを手作りで作ってみました。

使って下さるおじ様たちから大好評で、とても喜んでいただきました。
みんなの笑顔がとても素敵でした。


雰囲気も大切だと入口の看板も・・・
インドネシアのシンボル「ガルーダ・パンチャシラ」もお出迎えです。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年12月 2日
【大東市より】
慶生会・医療法人快生会と合同企画にて介護・医療健康セミナーを開催致しました!
今回は、『終活セミナー』、『健康体操』をテーマに行いました。

普段は聞けない疑問など、たくさん学ぶ機会となりました!

健康体操では、身体を動かしリフレッシュ!
これからも、いろんなイベント企画を実施し地域貢献に取り組んでまいります。
居宅事業部 猪又信吾
2019年11月29日
先日、ブログ・Facebookで発信しておりました勉強会を開催しました!!
11/26(火)・11/28(木)の2日間で合計40名の参加者でした。
(ケアマネジャー30名・セラピスト3名・福祉用具専門相談員7名)
ライフサポート四條畷が業務委託しているパナソニックエイジフリー株式会社にも協力を頂き、ケアマネジャーさんは普段体験することのない、福祉用具貸与商品の消毒工場も見学させていただきました。

そして、『昭和の家』と呼ばれている昔ながらの家屋をみていただき、事例をもとに環境設定も含めた事例検討を行いました。

『ケアマネジャーの視点×セラピストの視点×福祉用具専門相談員の視点=多くの可能性』ということも実感しました。
ケアマネジャーのトータルマネジメントの視点、セラピストの身体機能面の評価から未来の予測、福祉用具専門相談員の住環境評価と環境面での提案。それぞれの視点での考えを共有できたことで、各々の専門性も理解しあえたと思っております。
そしてやはり、1つの職種の偏った視点だけでは利用者様の支援はできないんだということを改めて感じました。
今後もこのような勉強会を通じて、住環境に目を向けていただけるよう取り組むのはもちろんのこと、福祉用具側も他職種の視点・立ち位置というものを学んでいきたいと思います。
文責:慶生会ライフサポート四條畷
東田 圭史
2019年11月28日
【東成区・今里地域より】
昨年より関わらせていただき、コーディネーターとして初めて慶生会のサービスに
繋がせて頂いた方です。

今年から体調が思わしくなく、通院や入院が続いてました。
地域の町会長さんやサポーターさんから「最近顔見てないんやけど・・・」と
ご相談頂いたので、会館から車いすをお借りして訪問させて頂きました。

「1人で会館まで行く自信がないし、車いす乗るのはなぁ」・・・と仰られ「心配してもーて
ありがたいなぁ。写真撮って見せといて!元気やから」と、この笑顔を頂きました。
お一人お一人に寄り添い、安心して生活して行けるようお手伝いさせて頂きます。
慶生会地域コーディネーター 古賀