2019年12月11日
「認知症になっても、大好きなスポーツを楽しみたい。」
そんな当事者の方の声でスタートした認知症普及・啓発イベント
『オレンジカップinOsaka』第6回が、今年もJグリーン堺で開催。
大会の企画・運営・司会進行として、第1回から参画。
年1回 認知症の当事者をはじめ、支援者、行政職員、子供達も交じり、
100名近くの方々が、フットサルを通じた楽しい一時を。
皆さん輝いておられますよね。
訪問介護事業部 小幡
2019年12月10日
【東成区・今里地域】
今里ウインターフェスタが開催されました。
午前中は地域の皆さんのお餅つき!そして午後からはクリスマスの集いを楽しくみんなで
盛り上がりました。

子供たちで作ったクリスマスツリー。会場を盛り上げてくれました。

そこでは、慶生会としてもお手伝いさせて頂いた「おいしいまちづくりレシピ」の
皆勤賞の方への表彰式も行いました。

「いまざとオケピ」というピフホフ演奏のお手伝いも声がかかり、慶生会からも急遽お手伝いする運びと
なりました。
いつも地域の皆さんが気さくに声をかけてくださり、今里地域の中で、
慶生会も育てて頂いてると感謝しております。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年12月10日
【東成区・宝栄地域】
15年目を迎える地域行事。『宝栄わがまち学校文化祭』が開催されました。

慶生会もコアメンバーとなり、企画の段階から参加させて頂いてます。

今年は、講堂前の看板も作成させて頂き皆さんをお迎えしました。

子供たちが、学び・楽しみ・体験するプログラム満載で、地域の皆さんも
楽しい笑顔がたくさんでした。

慶生会からは、称揚苑施設長・居宅事業部からのお手伝いで、ワークショップのお手伝いを。

地域の皆さんで、楽しく一致団結して行われている様子が伝わって来ました。
これからも20回、30回と続けて欲しいと思います。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年12月10日
【生野区・北巽地域より】
生野区北巽地域の餅つき大会が行われました。

先週より各地域で年末恒例の餅つき大会が開催されていますが、毎年の課題として
つき手・取り手の高齢化が問題となっています。
北巽地域には、わが慶生会より若手男性職員2名が朝早くからお手伝いに参加させて頂きました。
二人はしばらく筋肉痛が続くのでは・・・と言うくらい頑張ってくれました。

不安が一杯での参加でしたが、地域の皆さんと力を合わせて出来るイベントは最高です!
慶生会として地域の皆さんが守り続けている伝統を、お手伝い出来ればと思います。
慶生会地域コーディネーター
2019年12月10日
慶生会訪問看護ステーション 大東市エリアチーフ 看護師の西原です!
私たちの訪問看護ステーションでは20代の看護師さんが活躍しています!
今回、最も若い23歳の三宅看護師にインタビューをしてみました!
1.慶生会訪看に入職した理由を教えてください♪
患者さまからの評判がよく、会社名を入社以前より至る所でお伺いしていた事や
経験や知識等少ない私でもしっかりと向き合ってくださり
暖かい職場であると感じたからです!
2.訪問看護の大変さとやりがいを教えてください♪
患者様との信頼関係を築く事と予想外の出来事があった場合の訪問時間の調整は難しいですが
患者様の病態が良くなっている事を実感したり
患者様に「助かってるよ」「ありがとう」「また明日ね」と笑顔で声をかけていただける事がやりがいです!
3.慶生会に入職を検討している方、希望する方に対してメッセージをお願いします♪
スタッフの皆様がとても優しく、親身になって相談に乗ってくださるのでとても働きやすく
毎日楽しくお仕事させていただいています。入職を検討されている方はぜひ!!!
今後も三宅看護師の活躍と成長に注目です!
慶生会訪問看護ステーション 大東市エリアチーフ 看護師 西原真由美
