2020年2月12日
【生野区】
第7回 認知症講演会 「認知症の基本と基本だけでは解決しないトラブルについて」が
開催されました。

講師として、桜川ものわすれクリニック院長 山本 大介先生にお越しいただきました。
とても物腰が柔らかで、分かりやすいお話しをしてくださいました。
聴覚に障害をお持ちの方も参加され、慶生会からは手話通訳でお手伝いもさせて頂き
情報を広めるお手伝いも出来ました。

座るお席がないくらいの参加者で一般地域住民に加えて、人気の先生という事で従事者の参加も
非常に多かったように思います。
認知症という病気が身近になり、人ごとではないと言う世の中であり、専門のドクターからお話しを
聞く機会となり良かったのではないかと思います。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2020年2月10日
【生野区・田島地域より】
田島住宅の集会場にて、家族介護支援教室が行われました。
巽包括の職員さんより講師依頼を受けまして・・・今回は、慶生会の理学療法士さんに
ご依頼させていただきました。

本日のテーマは、「集いの場 たしま 頭と身体の体操!」

慶生会リハbyデイ舎利寺の理学療法士 橋本 真佑美さんと一緒に講師をさせて頂きました。

脳トレも体操の中に組み込んでくれたので、みんな一生懸命です。
若い講師の声に合わせて、出来なくても皆さんとても楽しそう!

こけない身体づくり体操と言う事で、資料も準備してくれ
講師の先生からも、「とても勉強になりました。」と感想を頂きました。

慶生会地域コーディネーターとして、他部署への講師依頼を繋げることが出来、地域の皆様からも
「とても楽しかった。家に帰ってからも続けます」というお声を頂戴し、とても嬉しく思います。
慶生会の持っている力を地域へと還元できる様に、継続していきたいと思います。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2020年2月 7日
こんにちは和光苑デイサービスセンターです(^-^)/
2/3の節分の日は、調理レクとして恵方巻きロールを作りました。
薄くのばしたホットケーキの生地を焼き

ホイップクリームやチョコ、バナナをトッピングしデコレーションを行い

完成です!

今年の方角は西南西!
しかも今年は「一粒万倍日」と重なって、なんか縁起のパワーがアップしそうです。
みんなで西南西を向いてガブリ!
コーヒー片手に一緒においしくいただきました!

2月はバレンタインにちなんだレクリエーションを予定してます。
あま?い行事が続きますが
どうぞお楽しみに!!
通所介護事業部 ブログ担当 大込 俊男
2020年2月 5日
「何か認知症関係の参考資料ありませんか。」
勉強熱心な職員達からのうれしい声かけあり。
すぐに、手元にあった資料を数点持参。
数日後、「ありがとうございました。」とお礼の言葉と一緒に、
お菓子のお返しが...。

専門知識と優しい心を持った職員達が、
今日も元気に、感謝の気持ちと安心をお届け致します。
訪問介護事業部 小幡
2020年2月 4日
【生野区・巽南地域より】
令和2年2月2日 巽南小学校にて、巽の4地域(巽・巽南・巽東・巽)合同の「ALLたつみ雪まつり」が
開催されました。雪まつりには合わないくらいの好天気です。


今年は暖冬のため、雪なしバージョンとなり参加者が少ないのではと心配しましたが、開会前から続々と来られ講堂の中のゲーム会場は超満員!
スタンプラリーにしたり、ありとあらゆる企画で楽しんで頂きました。

慶生会地域コーディネーターとして「何とか盛り上がって欲しい!」との思いから「顔出しパネル」を
数点作成させて頂きました。


皆さん、楽しそうに顔を出して写真を撮っている姿が見られました。


模擬店も長蛇の列!ミルクせんべいを担当させて頂きましたが、次から次へとお客様が来られました。

他のたこ焼き・バラずし・たこせんもあっという間に売り切れて買い足しをする勢いです。

体育館内では、実行委員・町会長扮する鬼を相手に豆まき大会が行われています。
「鬼は外? 福は内?」

閉会式では、次回開催地の巽東の多田会長へ、巽南の川端会長より雪だるまの引継ぎ式も行われました。

アンケートボードにも、楽しかったのシールが貼りきれないくらいに貼られていました。
4つの地域がワンチームとなり、素晴らしいイベントとなりました。
このような盛大な地域のイベントに協力させて頂き、慶生会としても非常に有意義な時間を過ごす事が出来ました。
※この模様は、2月5日(水)18:00?J:COMチャンネルで放送される予定です。
慶生会地域コーディネーター 古賀