2020年1月20日
【東成区・深江地域より】
深江の寺子屋新学期が始まりました。読み書き・計算・・・皆さん100点満点を目指して
真剣な表情です。

初級・中級・上級も問題を解いていきます。

採点にも熱が入ります。慶生会も採点係に加わり、花丸を付けます。
花丸をもらった時の皆さんの笑顔は、最高に輝いています(^_-)-☆

深江寺子屋には校歌があります。それを毎回、手話で表す練習をしています。
講師のお手伝いをさせて頂いて10か月!皆さんとても上手に1番は表せるようになられました。
次に進むのを楽しみにされているので、次回からは2番に挑戦です!
今年も慶生会として、皆様のお役に立てるよう、頑張りますので宜しくお願い致します。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2020年1月17日
【東成区・宝栄地域より】
今年初の「宝栄ふれあいサロン」にお邪魔させていただきました。
1月のふれあいサロンは、恒例のビンゴ大会。
皆さんとても楽しみに集まって来られました。今年もビンゴのお手伝いをさせて頂きました(^_-)-☆
みんなワクワクされています。

1年間、地域の方々が「これ使って?」と持って来てくださったものなどを袋詰めにして
ビンゴの景品にさせて頂きます。とてもありがたいですね!

皆さん一所懸命数字を探されていました。

全員ビンゴになった後は、みんなで合唱です。
「ウサギと亀」「浦島太郎」を同時に歌って万歳!!
にこやかな笑顔で、今年の幕開けです(^_-)-☆ 宜しくお願い致します。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2020年1月17日
【生野区・巽中学校】
大阪市立巽中学校の1年生を対象に、福祉教育の授業が行われました。
事前に、手話・点字・認知症の3つから自分が受けたい授業を2つ選んで受けます。
今回は慶生会地域コーディネーターとして、手話の授業を担当させて頂きました。

中学1年生となると、お年頃。恥ずかしがって手話をしてくれないのでは・・・という心配もよそに
みんなとても積極的に、質問をしたり楽しそうです。

『believe』を手話歌で表してみましたが、みんな興味があるようでとても覚えるのも早い!
中学生のうちから手話や点字に興味を持ち、自分の将来に生かせる時が来ればなぁと思います。

手話の授業を受けてくれた生徒さんに、自分の名前が指文字で表されたしおりをプレゼント
させて頂きました。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2020年1月17日
瑞光苑デイサービス スタッフ冨長さんが担当する
冨長スクールです
今回は、スノードームづくりです
スノードーム? クリスマス? 今は1月?
そこは、利用者さんのペースに合わせていればこういう時もあります
機転とアイデアで

「鶴」と「招き猫」お正月の装いです(^_-)-☆

出来上がり「にっこり」と「ほこらしげ」

こちらは、「めでタイ」ですね 鯛?くるしいか・・・(汗)
通所介護事業部
水口 恵司
2020年1月17日
『退院はまだ少し先になるが、退院前カンファレンスが開かれる前にある程度環境を見てほしい』
退院にあたり、事前に不安な部分を検討しておきたいという家族様・ケアマネジャー様の依頼を受け住宅改修の方も含め同行訪問しました。
住宅改修で対応できる点・福祉用具で対応できる点等評価させていただき、説明をいたしました。
こちらとしては、ベッド・車いす・スロープを提案しております。


『何も分からなかったので来てくださって助かりました。またよろしくお願いします。』とご家族様に言っていただき、不安な気持ちを軽減できたのではないかと感じました。
今後、退院前カンファレンスを経てより詳細に環境を整えた上で本人様を迎えたいと思います。