2018年8月22日
「いつもお会いしてる古賀さんですか?」とお電話があり・・・
「はい!慶生会の地域コーディネーターをさせていただいてる古賀です。」
「隣の町会の方なんですが・・・奥様が亡くなられ一人で頑張って来られたのですが
週一回くらいお掃除のお手伝いをして欲しいのですが、どうすればいいですか?」との内容でした。
早速、お家に訪問させて頂き状況の確認を。
全く介護保険のサービスを使ったこともなく、まずは申請から!

チーフに連絡すると、すぐに書類を持ってかけつけて下さり書類を書いて、そのまま区役所へ(^_-)-☆
対応の速さにご利用者様も「すごいなぁ~慶生会さんに任せるわ」と。
ご縁が繋がり、介護保険サービスをご利用になられ、ご家族様にも安心して頂けるようになれば
嬉しく思います。
帰りには、お電話をくださった町会長さんにも報告に行かせていただきとても喜んでいただきました。
「また、頼むで!!!」
人の喜ばれる顔を見るのはとても気持ちの良いものだと実感しました。
2018年8月22日
宝栄地域を中心に、東成区内小中学生にテーマに基づいたエッセイを募集し、
集まった1300作品もの中から、最優秀賞・優秀賞・特別賞・佳作を選考させて頂くという役割を、
今後の新たな担い手とされる企業・団体として「慶生会」が参入させていただくことになりました。

実行委員として各町会長・民生委員・人権擁護委員・小中学校PTA会長等で構成されたメンバーで
このプロジェクトは進められます。
慶生会より実行委員として第一回目の会議に参加させて頂きました。

地域のお役立ちとなれます様、一生懸命取り組みたいと考えております。
数多くの子供たちのエッセイをしっかりと読ませていただき、この意義ある事業が
成功するよう心より期待しております。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2018年8月21日
夕立ちが・・・(-_-)
ちょうど会館の前で大雨が・・・
w台風が近づいています。湿っぽい空気が漂っています。
慶生会地域コーディネーターの古賀です。
東成区神路地域のふれあい喫茶が行われました。
いつも東成警察より詐欺や交通事故などについてのお話をしに来られるのですが
今日は「警察からのお願いに来ました。」ということで
富田林警察署からの逃走犯人の手配書(コピー)を持参になられ、
再度、地域の皆様へのお願いと、注意点をお話しくださいました。

手配書に載っている写真とは表情も服装も違っているかもしれないことや、
まだまだ、大阪市内に潜伏している可能性が非常に高い、
「似ているなぁ」と思った人を見かけたら、違っていても多くの情報の中に生きた情報が
入っているので、躊躇せずにすぐ110番へ通報してください。」とのことでした。

地域の皆様には、慶生会地域コーディネーターとして、自宅の施錠や夜の出歩きを控える、
自転車かごにかばんを入れたままにせず、車道と反対側に荷物を持つようにするなどの
お話をさせて頂きました。
一刻も早い犯人の逮捕を願います。
2018年8月18日





社会福祉協議会主催の親子で介護サーキットを北条ふれあいホームで開催しました。この親子で介護サーキットは地域の子どもたちが近隣の施設で生活する高齢者とふれあい、その機会をとおして高齢者への理解を深め、福祉への関心を持つきっかけになることを目的としています。
子ども26名・保護者15名の合計41名の参加があり、会場内は始まる前から熱気ありとても良い雰囲気でスタートしました。
まず関係機関からの挨拶があり、次に3つのグループに分かれて施設見学。
デイサービス・グループホーム・シニアホームと順に見学し、中にはメモを取っている子どももいました。
見学後は東部地域包括支援センター職員による認知症サポーター養成講座。
クイズ形式の時間もあり、難しい話も楽しく聞くことが出来ました。
昼食はリフト車に乗って、和光苑に移動。
皆さんそろって昼食を頂いた後に管理栄養士から施設での食事についての話とソフト食の試食がありました。
再び北条に戻って、午後のプログラム。
・車いす体験
今回は最新型の電動車いすと介助式車いすの利用をしました。
新しい車いすに皆さん興味深々。
段差でガタついたり壁にぶつかりそうになったりする場面もありました。
が、皆さん考えながら落ち着いて学習・体験しました。
・スリングマシン体験
主に子どもたちが参加。
とても積極的に参加し、指導しているスタッフがたじたじする場面もありました。
最後にはアンケートに記入頂きました。
事故なく無事終了となりました。
今日の体験が子どもたちの心に残り、福祉という仕事について興味を持ってくれることを願っています。
2018年8月17日
「猛暑」 「酷暑」
いろんな表現ありますが、何とも暑い日が続いています。
ご利用者には、エアコン使用、水分を摂って頂くこと等、毎回の訪問時にお伝えしています。
職員にも、暑い中 走り回ることへの感謝と熱中症予防対策の第1弾として、
『クールタオル』 をヘルパー全員へ支給。

水に濡らしてしぼると、ヒンヤリ・スッキリ。
第2弾も準備中。
暑さに負けず、頑張ります!