2018年11月22日
「今日は寒いなぁ」の声があっちこっちで聞こえます。
平成30年11月21日(水)宝栄ふれあい喫茶サロンが開催されました。
いつもながら大好評!!

今日は、恒例の「季節のカレンダー作り」
12月のカレンダーということで、クリスマスツリーにサンタクロース。

今日来れない方の分は「私が届けてあげるわ」と言って下さる方も、この
サロンで仲良くなられたそうです。

12月に入ってもまだまだイベントは続きます。
みんなで集まり、おしゃべりをして笑い・・・風邪を吹き飛ばしましょう!
東成警察さんとあんサポさんも来られ、自転車事故防止や詐欺事件についての注意を
お話して下さいました。
気ぜわしくなるこれからの時期、自分の安全は自分で守ることも大切です。
怪しい電話があったときは、「一旦切る」
そして、家族や友人に相談。その場で行動しないというのが安全です。
2018年11月21日
朝の冷え込みが厳しくなってきました。
皆さん、風邪などひかれてないでしょうか?
12月13日(木)東成区相生中学校にて、認知症サポーター養成講座が行われます。

2年生対象の授業では、寸劇を行う予定としており、今日は打合せ。
キーボードの弾ける職員の意見により、寸劇に合わせて演奏してくれるというので
合わせてみました。効果音って素晴らしい(^_-)-☆

一気に、寸劇のクオリティが上がったようで当日が楽しみです。
慶生会居宅事業部(深江北CP.大今里CP)のキャラバンメイト資格を持ったケアマネ達の力を借りて、当日に備えます。
ぜひ、お楽しみに!
2018年11月20日
皆さん楽しみにされている【黄昏男の料理教室】が第7回を迎えました。

本日は、定員10名満席!
テーマは、『ちょっぴりお先に 忘年会メニュー』ということで、簡単に出来る
ちょい飲みメニュー。忘年会で主役になれるレシピです。

・鷄チャーシュー

・おつまみ焼き春巻き(中身は明太ポテト、大葉とじゃこ、ハムチーズ)

・りんごジャム
早い時間からみなさんお待ちかねで、早速みんな揃って「ライフ」へお買い物。

「わし包丁苦手やから頼むで」とそれぞれ得意な作業を分担されていました。
「アルコール欲しなるなぁ」などとても美味しそうな表情で楽しんでおられました。

帰りには少し早い「良いお年を・・・」と言いながらお土産を片手に手を振って
お帰りです。
きっと、今日の食卓は今日のお話で盛り上がり、明日の朝ごはんは、りんごジャムの
ヨーグルトをみなさん召し上がるのでしょうね(^_-)-☆

本日も、3姉妹のような慶生会管理栄養士さん達にご協力いただきました(#^^#)
今回もありがとうございました。
2018年11月20日
リゲッタIKUNOホールにて、【第5回いくの防災フェスタ】が開催されました。

今回は、手話通訳としてお手伝いをさせて頂きました。

セミナー・展示体験・避難所体験をするとランタンと防災食が頂けます。

セミナーでは「大阪市の災害への取り組み」についてを、大阪市危機管理室の瀬尾さんより。
パネルディスカッションでは「福祉避難所運営にかかる取り組み」を、生野区の高齢者施設・障碍者施設・保育所よりパネラーとしてお迎えしてディスカッションを行いました。

展示コーナーでは、避難所の段ボールベッドや非常食の展示・福祉用具の使い方など・・・
たくさんの展示がありました。
慶生会職員もスタッフとして頑張っておりました(#^^#)

いつ起こっても不思議ではない「南海トラフ」に立ち向かうためには、普段からの
備えが非常に大切であると、生野区役所 地域まちづくり課の濱崎さんもおっしゃっていました。

慶生会も福祉避難所として、皆様の安心できる場所としてお力になれるよう考えております。
2018年11月20日
【異文化交流 inスリランカDAY】が北巽会館にて開催されました。

歌にダンスに・・・ノリノリで。


スリランカはスリランカ語ではなく、シンハラ語というものを教えて頂きましたが
「難しい!!」
アユボワン!(こんにちは!)

スリランカ料理も作ってくれました。

・イブル キリバット(ココナッツ入りの甘いおにぎり)
・パン サマガ シィニサンボラ(パンと玉ねぎのピリッとしたサンドイッチ)
・セイロンティ
基本的に、どれも甘めの味付けがスリランカ料理なんだそうです。

4日ほど前に日本に来たという学生さんも参加して、とても賑やかな1日でした。
(ホームシックにかかり始めてるそうで・・・寂しいと。)

スリランカの方は、とても彫りの深いお顔立ちでとてもハンサムでしたよ(笑)
これを機会にスリランカの事を地域の皆様に知って頂けると嬉しく思いますとの事でした。