スタッフブログ 瑞光苑

  • 瑞光苑
  • 和光苑
  • 舎利寺リハビリテーションセンター
  • グラート大今里
  • 和光苑北条ふれあいホーム
2018年10月31日
称揚苑秋祭り 盛大に開催!

お天気が心配されましたが・・・晴れ男か晴れ女がいるようです。
少し風はありましたが、雨も降らず良いお天気となった平成30年10月27日。

IMG_1130.JPG

慶生会称揚苑の秋祭りが盛大に開催されました。
お声掛けさせて頂いた地域の皆様が、たくさんお集まりいただきました。

IMG_1162.jpg

スタッフも法被を羽織って元気に対応させていただきましたよ!

IMG_1355.JPG

抽選会には会場一杯の人・・・人・・・人。

IMG_1373.JPG
1等のブランド米10キロ。
その他にも、数々の景品を準備させて頂きました。

IMG_1356.JPG

子供たちにも楽しんで頂けるようゲームコーナーも充実。

IMG_1390.JPG

IMG_1391.JPG

ストラックアウト、将来の野球選手かも・・・

IMG_1411.JPG

大人気の射的ゲーム!

IMG_1421.JPG

スーパーボールも人気でした。

IMG_1419.JPG

屋台も、焼き鳥やフランクフルトとお祭りには欠かせないものを取りそろえて
地域の皆様をお迎えし、たくさんの笑顔を見せて頂きました。
「楽しかったわ?」「また来年も頼むで」など、最高の言葉を頂戴し
ました。
スタッフ一同、また明日からの活力とさせて頂きます(^^♪

               慶生会地域コーディネーター

2018年10月23日
東住吉区「ふくしの駅」開催!

東住吉区の駒川商店街 コマステーションにて「ふくしの駅」が行われました。
健康チェック・血管年齢・脳年齢の測定を行いました。

IMG_1328.JPG

PTさんによる健康相談も行いました。

IMG_1326.JPG

皆さん「この日を楽しみにしてたよ」と言われ、ご自分の健康についてを
しっかりと管理されている様子が見られ私たちも嬉しく思います。

IMG_1083.jpg

今日がお誕生日だという会長さんも、実年齢より若い血管年齢が出たので
「ええ誕生日プレゼントやわ?」と喜んでお帰りになられました(^_-)-☆

2018年10月23日
「やさしいにほんご」

生野区では「やさしいにほんご」から、つながろう!という取り組みを進めています。FullSizeR.jpg

「やさしいにほんご(話します)」「やさしいにほんご(話してください)」のバッヂを
個人の協力者と協力店舗を募集しています。

「やさしいにほんご」というのは
1、ゆっくり話す
2、短く区切ってはなす
3、簡単な言葉に言い換える
4、具体的に伝える
5、カタカナの外来語は出来るだけ使わない
6、大阪弁を使わない

この取り組みは、人と人がつながるきっかけとして、国籍やルーツを超えて繋がれる
道具の一つとして、"やさしい日本語"をより多くの方に活用していただくことを
目指しています。

IMG_1085.jpg

・・・という事で、今回は『慶生会ベンリ―生野北巽店』の方でご賛同いただき登録を
させて頂き、店頭に掲示用ステッカーも用意させていただきます。
生野区内で、飲食店以外では第1号です(^_-)-☆

IMG_1086.jpg

職員の方にも、缶バッヂを配布させて頂きます。

慶生会職員として、たくさんの方々と接する中で、私たちも相手に合わせて、優しい気持ちで
「やさしい日本語」を使えるようにしたいと思います。

生野発?世界行きの「優しい日本語」マークが旅立ちます。

個人でも登録出来ますので、ご賛同して頂ける方は是非!!

2018年10月22日
生野まつり 盛大に開催!

10月とは思えないくらいの晴天。
気温も秋ではないくらいの暑さです。

IMG_1075.JPG

そんな中、盛大に「生野まつり」が開催されました。
空一面に富んでいく色とりどりの風船。
みんなの願い事を運んでいるようです。

この日の為に、先日の台風で倒れた木々を早急に処理されたようです。

各種団体・地域の方々が勢ぞろいしたのではないかと思うくらいの人・・人・・人。

IMG_1324.JPG

ポケットに名刺を忍ばせ、今日はステージの手話通訳のお手伝い。
初めて慶生会地域コーディネーターとしてお手伝いさせて頂きました(#^^#)

「伝える」「伝わる」は聞こえる聞こえないなんて関係なく、普段の業務にも
通じるのではないかと思っています。

忍ばせていた名刺のおかげで、「慶生会地域コーディネーター」としての役割も
知って頂けた方がたくさんおられ非常に嬉しく思います。
後日、ご相談にお伺いする約束もさせて頂きました。

IMG_1055.jpg

そして・・・『やさしいにほんご(話します)』バッヂ
今、生野区で普及させる運動をしています。
これもどんどん広がれば、優しい街づくりが出来るのではないでしょうか(^_-)-☆

歴代の区長さんも皆さん来てくださり、お祭りに花を添えて頂き、生野区の素晴らしさを実感致しました。
生野区にある「瑞光苑」「ファイン舎利寺」をみなさんに知って頂き、たくさんの方の
お役に立てるように私たちも頑張らないと・・・・と思います。

2018年10月22日
異文化交流会 インドネシアDAY

とてもお天気の良い土曜日の昼下がり・・・

FullSizeR.jpg

インドネシアからの留学生さんが、伝統料理のソト(Soto)エスブワー(Esbuah)を
作ってくれました。

IMG_1308.JPG
インドネシアの遊びや言葉、民族ダンスも紹介してくれました。

とても陽気なインドネシアの学生さん。
インドネシアには1340の民族が一緒に生活しており、それぞれの伝統的な文化が
異なるそうです。

IMG_1130.JPG

頭に巻いているのは、「ヒジャブ」というものだそうで、イスラム教の女性が女性の
綺麗な髪の毛を隠しているそうです。
民族衣装も、体の線が出ないようなぶかぶかの服を着るんだそうですよ!
日本語も非常に上手で、今は大学に通ってるってお話してくれました。

インドネシアについてをたくさん知ってもらえるようになると良いですね(^^♪

|< 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 >|

カレンダー

<   2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最新の記事

カテゴリー

最近のトラックバック