2020年2月 4日
皆様こんにちは、3階青緑ユニットです!
先日は節分でしたね!
節分は、暦の上で春が始まる立春の前日にあたり翌日から新しい季節が始まる区切りの日に当たるそうです。その為、邪気や悪いものを落として、新しい年に幸運を呼び込むことを目的に節分という行事が日本各地で行われるようになったようです。豆まきに至っては室町時代ごろから行われていたとの事!すごく伝統ある行事なんですね!
フロアでも節分に因み、ボールを豆に見立てて豆まきを行いました!「鬼は外!福は内!」の掛け声に合わせて鬼に扮した職員に対して力強く豆を投げられていました!


また、鬼のお面をみて「怖いなー」と仰られながらも表情は笑顔いっぱいで楽しんで頂いているご様子!

また「私も鬼になりたいわー」と仰るご利用者様もいらっしゃり鬼のお面を被っていただきました!


そして昼食も節分メニューでした(詳細は2月3日の称揚苑ブログをご参照くださいm(__)m)
という事で節分といえば恵方巻き!安全を考慮して1本丸ごとという訳にはいきませんが、食べやすいサイズに切った恵方巻きを皆さん美味しそうに召し上がられていました(^_^)
ちなみにお椀に入っているのはいわし団子の煮物で、いわしには魔除けや厄払いに効果があると言われているそうです!


普段、施設内で生活されている分、ご利用者様に少しでも日本の伝統や季節感を味わっていただけたのであれば何よりです!
立春を迎え暦の上では春に入りましたが、まだまだ寒い季節が続くので、皆様も体調にはお気を付け下さい(^_^)
2020年2月 3日
こんにちは!
本日2月3日は節分です☆
節分は、季節を分けることを意味し、冬から春に変わる立春の前日を言います。
季節の変わり目には邪気が生じるということで豆をまいて追い払う儀式が今も残っています。
そんな節分に、関西では恵方巻きを恵方に向かって一本丸かじりすることで、
福を一気にいただくという意味が込められています!
称揚苑の恵方巻きは、食べやすいようにカットして提供しています。

<おしながき>
・恵方巻き ・いわし団子の煮物
・菜の花の白和え ・生姜甘酢漬け ・きな粉プリン
ご利用者様からは、「節分に恵方巻き食べれて嬉しい!」「生姜もついてておいしいわあ」と
喜んでいただきました♪♪
2020年1月31日
2階です。
早いもので、明日から2月が始まります。
個別リハビリで、近くの公園までお散歩へ行きました。
入り口を出た瞬間は風が冷たかったですが、
日のあたる所は春のようあたたかかったです(^v^)



2020年1月30日
こんにちは
称揚苑 4階です
ここ数日、暖かい日が続いていますね。
午後から「何かいい事ない?」という入居者様の言葉を受けて、屋上にお散歩にいきました。
日が当たると背中からポカポカと心地よく、空を飛ぶ飛行機に手を振って「振り返してくれた気がするわ」と和やかな時間が流れます。
この笑顔が永く永く続きますように(*^_^*)
2020年1月29日
《 お知らせ 》
2階で行なっているレクリエーションを
カレンダーにて紹介いたします。

ご不明な点がありましたら、スタッフへお声掛け下さい。