
-
★じゃがいも成長日記2★
皆さまこんにちは。
東生野地域包括支援センターです♪
日当たりの良い東小路会館前にて地域の方々の愛情をたっぷり受けながらじゃがいもの芽が順調に伸びています。
先日、培養土を足しました。
土の中のじゃがいもがどんな風に育っているのか想像を膨らませながら見守っています。
引き続き地域の皆さまと一緒に育てていきたいと思います。
東生野地域包括支援センター
日根野 慶美
-
「東中川地域コグニサイズ自主活動開催」
皆様、こんにちは。東生野地域包括支援センターです。
令和5年度第1回目のコグニサイズ自主活動が開催されました。
コグニサイズのプログラムを受講された方が、月1回自主的に集まり、活動されています。
毎回、2名のリーダーを決め、そのリーダーが進行していきます。
ラジオ体操から始まり、ストレッチ体操、コグニサイズ、最後には整理体操を行っています。
また、慶生会の古賀氏の協力のもと毎回新しい、頭を使いながら体を動かすプログラムを行っています。
参加された方から、「久しぶりだから難しいわ」「思い出しながらしたわ」との声も頂き、
皆さん笑いありで、楽しい時間を過ごされていました。
今年度、7期生の開講も予定されており、増々活発に活動されることと思います。
引き続き、東生野地域包括も東中川地域における認知症予防に協力させて頂く所存です。
【問い合わせ】
東生野地域包括支援センター
大阪市生野区小路3-17-10
06-6758-8816
喜多 宏司
-
★じゃがいも成長日記★
皆様、こんにちは♪
東生野地域包括支援センターです。
東小路会館にて2月に植え付けたじゃがいもの芽が出てきています(*^-^*)
地域行事に来られている方々や子供達も楽しみにされているようです。
引き続き、地域の皆さまにご協力いただきながら成長過程を見守っていきたいと思います。
東生野地域包括支援センター
日根野 慶美
-
★東生野圏域会議を開催しました★
皆さま、こんにちは♪
東生野地域包括支援センターです。
昨年度に引き続き大阪成蹊短期大学准教授の鈴木大介先生に講師としてお招きし
小路会館にて地域役員及び関係機関と共に圏域会議を行いました。前半の基調講演では「作ろう!私たちの町」と題して、長期に続いたコロナ禍により
地域との絆や繋がりが強くなった反面、今まで活動してきた方々が遠のいてしまう
こともあり、今後の活動者のモチベーション支援と活動仲間を増やすためには
どのように働きかけていくか等、企業が取り組んでいるSDG’sの事例を交えて
分かりやすく楽しいご講演を頂きました。
後半はワールドカフェを開催し、実際にやってみたいと思う活動について、
どのような方法で進め広めていくか等、参加者がテーブルを廻りながら一緒に
意見を出し合いました。
どのグループも画期的なアイデアがたくさん出ており大変盛り上がっていました。「地域のことは地域のみんなで支え合い素敵な町にしていきたい」と、
いつも実現に向けて活動を続けておられる地域役員の皆様や関係機関から
沢山の貴重なご意見を頂き、今年度の締めくくりに相応しい会議となりました。
今後の参考にさせて頂きながら私達も同じ思いで地域活動に取り組んでいきたいと 思います。
東生野地域包括支援センター
日根野 慶美
-
★じゃがいも栽培始めました★
皆さま、こんにちは♪
東生野地域包括支援センターです。
東小路会館前にて町会長さんにご協力頂き、じゃがいもの植え付けを行いました!!
地域の皆さまと一緒に水やりや間引き等を行い栽培していきます。
収穫後にはどのような方法で提供させて頂くのかは、これから共に考えていく予定です。
とても楽しみな企画となりました♪地域に見守られながら立派なじゃがいもに育ちますように。。
東生野地域包括支援センター
日根野 慶美