2019年5月30日
「こんにちは」と元気よく入って来られた救世主お二人(^_-)-☆

社会福祉法人慶生会の細谷PTと医療法人快生会の小西PT。
今日は、『SOMANIKS』の使い方の説明にお越しくださいました。
日頃からの身体的な痛みの軽減を図るために、個別で貼る部位などをチェックして、説明に
来てくださいました。

ちょうど、数日前から右手親指に痛みを感じており、いろいろな角度で見て頂き
SOMANIKSを貼って頂くと、先ほどまであった激痛や痺れが緩和されており、ビックリ!!!
右と左の肩の高さも揃いました!

痛みが緩和されることで、仕事の効率アップへと繋がるということを目的に、たくさんの
職員の痛みを緩和するために走り回っておられるそうです。

頸や肩のコリ・疲労・腰の痛み・冷え性...そしてビューティーケア。
小顔・顔のむくみとり・ほうれい線解消などなど(^_-)-☆
女性には嬉しい効果がたくさんです。
自分の右手の痛みが、これからどのように緩和されていくのかがとても楽しみです。

深江北のケアマネさんも、足の痛みを確認してもらってから貼ってもらったら、背筋を伸ばして
楽に歩けるようになられておりビックリ!
是非、試してみたい方は快生会の小西PT・慶生会の細谷PTにご連絡されてみてはいかがでしょう(^^♪
痛みのない身体で、仕事の効率アップを目指しましょう!
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年5月29日
朝から雨・・・という事で、心配しましたが。
今日は今里地域で行われた「黄昏男の料理教室」です。

慶生会の栄養士さんが大活躍!
しかも、山下るみ栄養士さんの講師デビューということで足元の悪い中
定員10名(お一人だけ欠席でしたが)お集まりいただきました。
男性の料理教室も今回で9回目となりました。

今回のテーマは『ちょい飲み梅雨編・撃退!除湿レシピ』ということで
メニューは、鶏の梅じそ肉団子・みょうがと胡瓜の和え物・紫陽花(和菓子)を
作りました。

みんなでお買い物に行き・・・買い物のコツも教えて頂きました。

そろそろ皆さんの包丁さばきも上手になってきました。
皆さんの役割分担も上手く出来ていますね。


普段は、ミョウガが苦手と仰っていた方も「これなら食べれるわ!」とパクパク(^_-)-☆

栄養面でもしっかりと教えて頂き、美味しくみんなと一緒に食べれて・・・
参加された皆さんも、栄養士さんたちも・・みんなが紫陽花の花のような笑顔でした。
次回の開催が楽しみです。
慶生会地域コーディネーター
2019年5月27日
宝栄会館に続々とメンバーが集まります。
みんなで手分けして、当日のプレゼントを袋詰めしました!
次から次へと流れ作業・・・とても早い!
どんどん出来上がった景品が箱詰めされていきます。

すごい数の袋詰めが1時間ほどで完了!

週間天気予報をみると雨ではない様子。
今週は準備週間ということで、当日を楽しみにしています。
ほうえいさんぽは、6月2日(日)称揚苑でも皆様のお越しをお待ちしています。
慶生会地域コーディネーター
2019年5月24日
神路地域の食事サービスです!
会館の1階、2階を使っての食事サービス。
全員で50名ほどの方が来られています。

今日のメニューは・・・
★ハヤシライス
★ポテトサラダ
★トマトのかき玉スープ
★プチカップケーキ


写真で見えますかね?トマトはちゃんと皮むきまでされています。
全てが手作りなのですが、とても細かい気配りですね。

ボランティアさんはフル回転に動かれています。
動きに対しても頭が下がる上に、「ごちそうさまの言葉だけで十分ですよ」と話されて
いました。
さすがですね(^_-)-☆
参加者の皆さんは、月に2回楽しみにされている理由が良く分かりました。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年5月24日
綺麗な青空が広がり、太陽が照り付けています。
北巽地域の「百歳体操」が行われています。

昨年の6月に立ち上げ、来週で1周年を迎えます。
慶生会地域コーディネーターとして関わり初めてもう1年です。
時間の経つのは早いですね!

最近では、始まる前に「ちょっとレク」を行い、脳トレをしたり手遊びをしたり・・・
「はよ来たら、脳トレも出来るで!」という事で、皆さん早めにお越しくださいます(^_-)-☆
来週は1周年の記念イベントを予定しています。記念に残るものを・・・考えています。
慶生会地域コーディネーター 古賀