2019年7月 8日
夏!始まりますよ(^^♪

称揚苑では季節のお花がお出迎えしています。

先頃、気象庁より3ヶ月予報が発表されました。暑さは例年通り・・・。と、いうことは!
うだるような暑さを覚悟しなければいけない!! 今年も厳しい暑さが予想されますね?
雨が上がるとむしむしと暑い・・・・。
暑い気持ちを吹き飛ばすよう、水槽では「アロワナ」たちもお出迎え(^^♪

梅雨明けはもうすぐ、夏本番を迎えます。
こまめな水分補給をしましょう。
汗をかいたときは、水分といっしょに塩分などのミネラルが失われるため、水だけを飲むより、
ミネラルを補給することが大切です。室内で過ごしていても水分補給をしましょう。
スポーツドリンクは糖分が多く含まれています。

緑茶やコーヒーは、カフェインが含まれ利尿作用から水分が体内から失われてしまうおそれがあります。
水分、塩分、糖分がバランスよく配合された経口補水液が最適です。
※高血圧や腎臓疾患、糖尿病など持病のある方は主治医の指示をあおいでください。
脱水症にはくれぐれも気をつけて 元気に夏を過ごしましょう!!
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年7月 8日
いつも通り、北巽地域の百歳体操が始まりました。

「さぁ?今日も頑張りましょうね!」って言ってたところに「ここへ来ようとした人が
途中でこけはったよ」と教えに来てくださいました。
これは一大事!という事で、会館の車いすをお借りして出動!!
近くの接骨院の前で転倒されたようで、休憩させていただいておられ・・・
外傷はなさそうで意識もはっきりされており、お顔を見て一安心。

どうしても会館へ行ってみんなの顔を見てからと言われるので、車いす乗って頂き
その後、お家まで送らせていただきました。
お家へ着くと「ちょっと上がってお花見てくれる?」とベランダで育てておられるお花を
見せて頂き、次から次へとお写真を出してこられまして・・・(^^♪
少しの時間でしたが、いろんなお話を聞かせて頂く機会ができました。
こんなご縁も大切にしたいなぁと、ほっこりした気分でしたが転倒の際の打ち身が心配
でしたので、通院していただくお約束をさせて頂きました。
いざという時にお役に立てたことが何より嬉しかったです。
いざという時に役立つ慶生会を目指し・・・・(^^♪
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年7月 8日
こんにちは!
ゆったりデイサービス野崎です(^-^)/
ゆったりデイサービス野崎では外出支援も積極的に行っています
季節行事のお花見♪(*´▽`)ノ、野崎参り,初詣などはもちろん
ホームセンターや近所のスーパーへのお買い物に付き合って頂くこともヽ(´ω`*)人(*´ω`)ノ

皆さん外出すると「楽しかったよ」と笑顔で帰ってきて下さいます∩(´∀`)∩ワァイ♪
これからも色んな場所へたくさんお出かけしましょうね(≧∇≦)b!!!

これから、ゆったりデイサービス野崎の外出の様子もブログでご報告させていただきます!
通所介護事業部 ブログ担当
2019年7月 8日


鶴見区茨田北大宮サロン、第1週目は諸福リハbyデイの南口氏による体操とお話。
今日は背中から肩甲骨を意識した体操。
ラップの芯を使った体操、グーパーなどの手・指の運動など脳トレとも組み合わせて行いました。
「前がパー胸がチョキ」掛け声をするけど、手は付いていかない・・・。
何回も行ううちに皆さんの顔が緩み・・・笑いが起こりました。
慶生会の私たち2人を合わせて15人。
とても雰囲気良く取り組むことが出来ています。
参加者の皆さんはこの後、100歳体操をされるそうです。
8月はお盆と重なりますが変わらず行います。
よろしくお願いします。
2019年7月 4日


月1回開催されている四條畷市の楠公サロン。本日は訪問看護ステーション四條畷出張所の久保田理学療法士がコグニサイズのお話と体操をしてくれました。
最初に久保田PTからの自己紹介。自分の出身地をクイズにして、「沖縄です」と伝えると参加者から少し意外という声があり。
「顔が薄い沖縄人もいるんですよ」と笑いを誘っていました。
足踏みをしながら数字を言っていき、3の倍数で手を叩く。足踏みをしながら食べ物の名前を言っていく。足踏みをしながら動物の名前を言っていく。二つのことをする難しさを感じておられる方が多くいましたが、間違えた方が脳に良い!と聞き皆さん楽しんでおられました。体操後はお昼ご飯、カレーライスとサラダ、スイカをたっぷり頂きました。
8月は休会。
7月27日(土)は盆踊りが行われます。