2021年7月14日
【東成区】宝栄認知症サポーター養成講座
【東成区・宝栄地域】
「認知症サポーター養成講座ー正しく理解し、暖かく見守る応援者にー」
蔓延防止等措置が継続されている中でも、しっかりとした感染症対策を行い、
今までと変わらず、寄り添う心で繋がりを・・・と言う気持ちを再確認するために
行われました。

認知症に関する講座は、各地域でも何度か行われていますが、何度聞いても実になるものだと
感じました。

このコロナ禍で、人と関わることが減り出かける事が減り・・・・
笑顔が減ってしまうことも多くなりました。
講座を聞きに来るだけでも人と顔を合わせる事が出来、みなさん喜ばれていました。

今までは受講済の方には「オレンジリング」が配布されていましたが、今年度より「オレンジカード」
というものに変わりました。
そして、地域の方からはロバのバッヂを購入して下さるとの事。皆さん楽しみです!!
慶生会地域コーディネーター 古賀
2021年7月22日
【東成区・今里】ニュー・元気アップ運動教室
【東成区・今里地域】
チャレンジ!新しい生活様式という事で、「ニュー・元気アップ運動教室」が開催されました。
コロナ禍以前は体操だけだったのですが、集まる場所がなくなってきたことより
第1週目と2週目は運動教室、第3週目と4週目は元気アップ脳トレ教室を行う事になりました。
その第3週目と4週目を担当させて頂くことになりました。

どんな内容にしようか?どうすれば楽しんでもらえるのか?試行錯誤しながら迎えた当日。
お越しになられた皆さんも「何するんやろ?」と緊張した表情。
「実は・・・自己紹介」から始め、「実は・・・私、すごく緊張している〇〇です」なんて笑いを交えながらスタートしました。
様子を見ながら、レベルを上げたり・・・簡単なものに変更したり。
シナプソロジーでいろんな刺激を頭に入れていき、間違ったら笑い飛ばし・・・
お帰りになられるときには「来て良かったわ」と仰っていただき笑顔でお見送りさせて頂きました。

「今日はよう頭使ったから、よう寝れます。」とも。
慶生会地域コーディネーターとして皆さんの元気の素が作れるよう、しっかりとお手伝いさせて頂きます。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2021年7月22日
【東成区・宝栄】ふれあい喫茶サロン
【東成区・宝栄地域】
非常に気温の高い日でしたが・・・・宝栄ふれあい喫茶サロンを開催致しました。
喫茶とは名が付きますが、まん延防止等重点措置が適用の中なので飲食は基本なし。
ご自分で持参された水分でしっかりと水分補給をしていただき、ちぎり絵で8月のカレンダーを作りました。

「ひまわりの色をどうしようか?」「これできれいに見えるかなぁ?」
集まることのうれしさをかみしめながら楽しい時間を過ごしていただきました。

後半は、恒例となってきたサンローズオオサカのひろみちお兄さんがギターを弾いてくださり
懐かしい歌を唄いました。
マスクの中ですが、みなさん「歌はええねぇ」と嬉しそう。

8月分の予定表を受け取り、皆さん次回の予約もきちんとされて帰られました。
「予約制」が定着してきました。新生活様式ですね。
早く自由に参加できるようになる日が来ればいいなぁと思います。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2021年7月22日
【東成区・宝栄】いきいきのつどい
【東成区・宝栄地域】
携帯の防災速報が鳴りだし・・・空が暗くなり出した。
急いで宝栄会館に移動すると突然の雷!そして大粒の豪雨。かと思ったら雹が降り出し大荒れの時間と重なりました。

すでに「セーフ!」と到着されている方はいいけれど、これから家を出る人は無理なんじゃないかなぁ?と言うくらいの豪雨と雷。
近畿ヤクルト中央販売さんによる『免疫を上げる感染予防』のお話。

とても分かりやすい講義の後は、手洗いチェッカーを体験して洗い残しを確認。
今の時期にピッタリな内容の講義でした。

「さあいただくよ にぎやかな食事」
元気にこの夏を乗り切りたいですね!
お帰りの時には、嘘のように雨も上がっていました。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2021年8月 6日
【生野区・北巽】おやじカフェ
【生野区・北巽地域】
緊急事態宣言が出る直前!感染症対策もしっかりと行われた上で、おやじカフェを開催しました。

隣同士は、感染症予防のパーテーションを使用し黙食!

男性スタッフがコーヒーやお菓子の準備をします。

事前に女性が焼いておいたクレープ生地にクリームやあんこをサンドして・・
慣れない手つきでしたが、だんだんと手際よくなって来られ(^^♪
女性はあくまでも影のサポートに徹しました。

後日、男性スタッフの方から「娘たちに話すと、活躍できる場所があって良かったね!とか
楽しい担当をさせてもらって安心したと大フィーバーでした」とお返事を頂きました。
男性がなかなか外へ出て来られないという課題を、少しづつでも憩いの場として広めて行けたらと
思っています。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2021年8月24日
【東成区】宝栄歌声サロン
【東成区・宝栄地域より】
緊急事態宣言が出ている中、何度もミーティングを行い宝栄歌声サロンが開催されました。
人数はいつもの三分の一。会場は全て開放の換気。CO2濃度計測器を準備した上に非接触体温計も性能が高いものに買い替え、マスクや手指消毒の徹底を行って準備しました。

「ここまでしてもらって・・・」とゲストさんは恐縮されていましたが、できる事はそれ以上の事をしてでも、お越しいただく皆さんの安全を確保したいとの思いです。

何度も中止になった行事でもあり、皆さんの楽しみにされていた気持ちが伝わってきました。
内容は「宝栄オリンピック」

短時間でしたが、みんなでつなぐ5色の輪。宝栄のオリンピックマークが出来上がりました。

みんなで掲げる万国旗、聖火も手作り。マスクの下で大きな声では歌えませんが、顔を合わせる事の意味をみんなで感じ素敵な時間を過ごせました。

帰りには「みんな頑張ろな!どっこも寄らんと帰りや!」とお互い声をかけておられました。
自宅に閉じこもってしまい、体調を崩されている方が増えてきており大変心配しております。
早く、自然とみんなで集まれる日が来ますように・・・
慶生会地域コーディネーター 古賀
2021年8月24日
【生野区・巽南】たつなん朝市
【生野区・巽南地域より】緊急事態宣言直前の「たつなん朝市」開催!

苦渋の決断でしたが、規模縮小。一方通行での進行経路。

手指消毒とマスク着用は徹底させて頂きました。
大きな宣伝もしなかったので、逆に人が来られるのかも心配でしたが・・・
さすが巽南の地域の力は素晴らしいものでした。

朝4時から作られたバラずし、おはぎは30分ほどで完売。

杏仁豆腐は固まりが弱くて、朝から作り直しというハプニングもありましたが、プリンと杏仁豆腐も全て完売しました。

ロス野菜の販売も、障碍者施設の手作りパンもあっという間に完売し、ほんの2時間ほどで終了となりましたが、たくさんの笑顔に出会えました。


そして、スタッフ全員で「シトラスリボン」を付けて頑張ってくださいました。
その後は緊急事態宣言が出たため、会館での行事も中止となっております。
一日も早く、皆様の笑顔に会えることを願っています。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2021年9月 3日
【東成区】宝栄くらぶ・ビーズブレスレット作り
【東成区・宝栄地域より】『アロマで認知症予防ービーズブレスレット作り』
緊急事態宣言下ですが、換気・手指消毒・検温・CO2計測器の使用・ソーシャルディスタンスの徹底・
人数制限・時間短縮・2部制という徹底ぶりでの宝栄くらぶ開催です。

「ここまでしてする?」と思われる方もおられるのかもしれないですが、参加される皆さんは
とても協力的で「こうしてやってくれて本間に嬉しいわぁ」と口々におっしゃられます。

溶岩ビーズに、認知症予防に効果があるとされている「レモン」と「ローズマリー」のエッセンシャルオイルを数滴たらし・・・素敵なブレスレットが出来ました。


短時間でしたが、みんなの顔もキラキラ!腕もキラキラ!
たったこれだけですが、気分も上がり会館内も良い香りに包まれていました。

食用にもなるアロマオイル。水に数滴たらせばレモンの香りの飲料水が出来上がるとの事で、先生にアロマオイルを注文する人も(^^♪
お家に閉じこもっていると気持ちまで沈んでしまい、良くない事ばかりを考えてしまいます。
少しの時間でも外出できる場の確保と、提供のお手伝いをさせて頂きました。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2021年9月 3日
【東成区】宝栄いきいきのつどい・健康ダンス
【東成区・宝栄地域より】JDAC(ジェイダック)さんによる健康ダンス。
ソーシャルディスタンスの確保のため人数制限をさせて頂き、時間短縮。
検温・手指消毒・マスクを着用しながらの健康ダンスを行いました。

JDACとは、スポーツ庁・厚生労働省・各教育委員会などの後援をうけ、各地でダンスの指導者を
育成している団体です。
「どんなことをするんだろう?」「ダンスなんかでけへんわー」とみなさん不安そうでしたが、
始まると皆さん笑顔!

普段から行っている「パタカラ体操」に体を動かして行う動作を付けたり、簡単な体操をいくつか
組み合わせ、最終的に音楽と合わせてダンスに仕上がるというもので、とても楽しそうでした。
『明日がある』の曲に合わせて「ダンスは苦手」とおっしゃっていた方も、笑顔で楽しんでおられ安心しました。

「来てよかったわぁ」と言う言葉を聞いてスタッフ一同が笑顔になりました。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2021年9月17日
【東成区・宝栄】ふれあい喫茶サロン
【東成区・宝栄地域】ふれあい喫茶サロンinミニミニ敬老会
緊急事態宣言の中、各地域で「敬老の集い」が2年目の中止となっている。

本当に何も出来ないのか?できる事はあるはずです。
基本の感染症対策(検温・手指消毒・マスク着用・ソーシャルディスタンスの確保・換気)はしっかりと継続。

検温は相手のおでこに向ける形ではなく、サポーターさんの配慮により手のひらをかざすタイプに変更。

二酸化炭素濃度計測器も設置して、黄色になったら即換気!
楽しみにされているみなさんが安心して参加できるような「ミニミニ・敬老会」が開催されました。
10曲のギター演奏に合わせてマスクの下で歌いました。

慶生会からも「ロゴクイズ」を提供させて頂きました。普段見ているお店のロゴでも「えー!そんなんちゃんと見てないわぁ」「帰りに見て帰るわ」と楽しく過ごしました。


最後には、手作りの箸置き(水引で編んだもの)とお箸。そしてレトルトの赤飯と手作りキーホルダーを皆さんにお配りさせて頂きました。
スタッフ一同が皆さんに楽しんで頂きたい気持ちが溢れ、笑顔に出会えた素敵なミニミニ敬老会となりました。
慶生会地域コーディネーター 古賀