2019年10月22日
【東成区・今里地域より】
「おいしいまちづくりレシピ」の第2レシピが開催されました。

本日のメニューは・・・・
・東成警察署・・・今里の事案状況(特に各種詐欺)
・今里商店街・・・商店街の今昔

東成警察署からは、最近の詐欺被害についてをお話しいただき、詐欺の手法も
どんどん変わっているという事を聞きました。
「オレオレ」はもう古い!
「オレオレ」と言われたら。「だれだれ」と答える。
時間を稼ぐことが大切だそうです。

今里商店街からは、「今里神路商店街」という長い商店街は、じつは7つの商店街から
成り立っているというお話をお聞きしました。
アーケードの老朽化など、課題も多々あるようですが、人の集まる場所としての
活性化を考えておられます。
「百円商店街」を「ワンマルシェ」という名称に変えて、新しい商店街を目指して
おられるようです。

「つながりのあるまちづくり」に慶生会としても、お手伝い出来る事を
ありがたく感じております。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年10月22日
【生野区・手話サロンより】
生野区手話サークル「レインボー」さんの手話サロンへお手伝いに行かせていただきました。
今日は、「ベルコ」さんにご協力いただき、フラワーアレンジメントを行いました。
皆さん目の前のお花に興味津々。
「普段お花なんて飾らないから気持ちが嬉しいね」と仰る方もおられました。

手話でアレンジのポイントをお伝えしながら、皆さんそれぞれのアレンジが出来上がります。
みんなで自分のアレンジを持って記念撮影!

生活の中ににお花があるのは、気持ちの余裕が出来て良い事ですね(^^♪
その後は、ベルコさんへの質疑応答!
いろんな質問が飛び交います。

突然やってくるお別れの時に、慌てない心構えや準備について教えて頂きました。
知識として必要な事だとメモされている方もおられました。
聴覚障害の方に対して、情報を提供することの大切さを感じた2時間でした。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年10月22日
【東成区・宝栄地域より】
皆さんが楽しみにされている集いの場。
東成区宝栄地域にて、ふれあいサロンが行われました。

今日は地域コーディネーターとして、「シナプソロジー」を使った動きを
させて頂き、皆様に脳の活性化を促してみました。
笑いがたくさん起こる中・・・続きましては、いつもの折り紙カレンダーではなく、

今日は東成警察防犯課よりお越しいただき、最近の詐欺事件についてのお話をして頂きました。
寸劇によるものなので、とても分かりやすく皆さん「へぇ?」「なるほど」と
聞き入っておられました。
世の中が変化していくと、詐欺事案もどんどん巧妙になっていくようです。

台風19号で大変な被害に遭われた方がたくさんいるというのに、次は「義援金詐欺」と
言うものも出回っているそうです。
だれを信じればいいのか?という世の中ですが、「おかしいなぁ?」と思ったときは
その場で判断せず、必ず時間を取って人に相談するということをしていただきたいです。
小さな相談事でも構わないので、慶生会地域コーディネーターにもお声掛けくださいね!
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年10月20日
大東市の各町会で執り行われた秋祭りの宵宮に参加させていただきました!

地車の彫り物は、とても細かく美しいです。


奉納太鼓は大迫力!
力強い音に圧倒されながらも、地域の伝統ある行事を堪能させていただきました!
今後も地域の皆様と共に、伝統行事を大切にしていきたいと思います。
大東市居宅事業部 猪又信吾
2019年10月18日
先日、インテックス大阪にて開催された『ケアテックス関西2019』に行って参りました!!
介護用品はもちろん、施設の設備やサービス内容の相談等多岐に渡っての情報を得られるイベントでした。

私が個人的に気になったのは『ACCAPI 』というメーカーのブースに展示されていた商品です。
アンダーウェアや靴下等にチタン・プラチナ・アルミニウムといった金属が編みこまれているもので、疲れたときの体の
リカバリーや、普段の生活において自分自身が持っている力を発揮できるよう体内バランスを整える効果があるそうです。

腰痛等が深刻な問題となっている介護職員、そして利用者様にとっても有用なものになる可能性があると感じました。
また、こういったイベントに出向いて新たな情報を得ていかなければならないということも実感しました。
今後も継続してこのようなイベントに参加していきたいと思います。
文責:慶生会ライフサポート四條畷
東田 圭史