2018年10月 3日
台風一過の秋晴れ。
とても風が気持ち良い日です。
平成30年10月2日(火)「深江 声かけ訓練」の打ち合わせが行われました。
地域の町会長さんや民生委員さん、福祉サポーターさん関係事業所や社協・包括のメンバーが
集まり、当事者役などを決めました。
東成地域では非常に活発にこのような動きが、各地域で行われています。

そのメンバーとして南部包括より声を掛けて頂き参加することになりました。
当初、「当事者」役を・・・と言われていたのですが、町会長さん自ら「わしがやるわ」と
言ってくださったので、スタッフ側に回りお手伝いさせて頂きます。
見守りメール登録者が行方不明となり、メール配信が来て捜索と声掛けの訓練を
当事者役がいろんな場所にスタンバイして声かけを行います。
実際、全く知らない人に声をかけるのは勇気のいる事かと思います。
どのような反応があるのか・・・10月10日が楽しみです。
慶生会地域コーディネーター
2018年10月 2日
台風が接近しております。
前回の台風21号と同じ位の勢力だということで、開催も悩みましたが・・・・
速度が遅れているとの事なので開催しましたが、あいにくの雨模様。

平成30年9月29日(土)北巽会館にて「異文化交流会ベトナムDAY」が開催されました。

日生日本語学園よりベトナムの生徒さんが民族衣装のアオザイを着用して作ってくれた、本場のフォー(麺料理)やチェー(デザート)を頂いた後、ベトナムの遊びを紹介してくれたり、ベトナム語を教えてくれたり・・・

子育てプラザから遊びに来た子供たちも一緒に楽しく交流させて頂きました。

また、生徒さん全員でベトナムの国歌も聞かせてくれ、感動する歌声でした。

NPO法人の方が、みんなのためにたこ焼きを提供して下さいました。

生徒さんは目の前で焼かれるたこ焼きに興味津々。

携帯で写メを撮ったり、焼いてみたり・・・・
学生さんはみんなとても日本語が上手で、地域の方にどんどん知っていただくことで、更に
交流が深まって行くのだと思いました。
慶生会地域コーディネーター
2018年9月28日
曇り空の中、宝栄地域で高齢の「歌声サロン」が行われました。
「長寿のお祝い」をテーマに還暦から緑寿、古希、喜寿・・・大還暦までの
時代に流行した歌を思い存分歌い、その年にあった出来事を振り返り・・・・
タイムマシーンにでも乗ったかのような時間旅行。
途中、知らない歌もありましたが( ;∀;)

皆さん、ビックリするくらいよく覚えておられました

途中、降りだした大雨にも負けないくらいの歌声が響いておりました。

皆さんが楽しみにしている、橋本先生!さすがやなぁといつも思います。
是非、慶生会でも披露して頂けたら、たくさんの笑顔が見られるでしょうね。
これだけの準備をされる分、地域の皆様の喜びはとても大きなものです。
私たちもその気持ちを忘れず、地域に対して感謝しながら頑張らなければ・・・・
慶生会地域コーディネーター
2018年9月28日
緊急招集!
欠席者があり、急遽地域のサポーターさんよりSOSのご連絡。
今里地域のふれあい食事サービスに参加してきました。
前日からの準備を行い、今日は7名のボランティアさんですべての食事を手作りで
提供されています。
これを無駄にすることなんて出来ませんよね。
急きょの対応にサポーターさんも喜んでくださいました。
これはサービスでも同じことですね(^^♪

メニューは、ちらし寿司・天ぷら・ひじきの煮物・季節の果物(柿)・・・
とっても美味しくて完食させて頂きました(^_-)-☆

各町会長さんとご一緒にお食事をさせて頂きました。
近くに出来る高齢者住宅についてのお話でしたが、最終は慶生会の施設のご説明をさせて頂くことに
なりました。
皆さま、ご興味はあるもののたくさんの施設が出来たので、違いが良く分からないと
いった感じでした。
称揚苑の秋祭りにもお越しいただけるよう、抽選会の予約もしていただきました。
小さな繋がりを・・・これからも広げていきたいと思います。
慶生会地域コーディネーター
2018年9月26日




今回の子育てサロンは「運動会」
21組の親子が体操・手遊び・パルバルーン・トンネルくぐり→パン食い競争!親子共に大変盛り上がりました。
毎回そうですが、民生委員さんが大活躍でした。
朝から準備して下さり、サロン中はそれぞれの親子に声を掛けてまわり、盛り上げてくれました。
感想などを書いてもらった参加者のアンケートに
この子育てサロンに来た理由は「友達がほしかった」と記入あり。そういう思いを持っている保護者の方に集まってほしいと思っているので、これからもみんなで盛り上げていきたいと思っています。
次回は12月。クリスマス会です。
きっとサンタも来てくれます。