2008年4月28日
デイサービス4月行事☆
和光苑デイサービスセンターでは毎月の行事に
ちなんだレクリエーションを実施しております。
4月は和光苑の食堂より、お花見を行いました。
桜の花が綺麗に咲いており、利用者様も笑顔で
職員と楽しく談話しながら見学されておりました。
その後は、和紙や折紙でお花などの様々な作品を
作成されており、皆さんとてもお上手でした。
完成品は和光苑デイサービスに飾らせて頂いたり、
ご利用者様にお渡ししました。
今後も利用者様が楽しく過ごされるように、様々な催しを致します♪
2008年5月29日
☆5月の和光苑デイサービス行事☆
5月といえば、母の日ですね☆和光苑デイサービスでは、『母の日行事』として、利用者様にお花の胸飾りをお渡ししたり、『二人羽織』を利用者様と職員がともに行ったりすることで、笑顔が絶えない楽しい時間を共有致しました。
また、普段のレクリエーションとしては、写真に写っておりますビンゴゲームやスリッパを飛ばして点数を競うゲームなどを実施しておりました。その他にも言葉遊びやかるたなどの頭を使った遊びも実施しております。
来月は『父の日』ですね☆和光苑のデイサービスで『父の日行事』として、何をするのでしょう?
それは、お越し頂いてからのお楽しみです♪ 利用者様が楽しく過ごして頂けるよう、6月も職員一同、精進していこうと考えております。
今後も、和光苑デイサービスを皆様の暖かい目で見守ってくださいね☆
2008年6月19日
和光苑デイサービスの催し♪
6月といえば、梅雨でジメジメとする季節ですね(T_T)和光苑デイサービスでは、梅雨に関係なく、利用者様と職員一同が笑顔で過ごしています。素敵な写真を少しですが、こちらのブログに掲載しました。 一枚目はレクリエーションで楽しく過ごしているご様子を写真に収めました。
二枚目の写真は毎週水曜日の『ドッグセラピー』のワンちゃんと利用者様が交流している写真です。とっても笑顔が素敵だったので、写真を撮らせていただきました♪
三枚目の写真について最後に説明したいと思います。
6月は『父の日行事』として、職員と利用者様が仮装をしました。利用者様にも大変好評で、和光苑デイサービスが多くの笑顔に包まれていたように感じます。未だに梅雨は明けていませんが、和光苑デイサービスに来た方の心が晴れるよう、職員一同、努力していきます☆和光苑デイサービスをこれからもよろしくお願いします。
2008年7月 1日
『双六&太鼓のレクリエーションッ♪』
6月後半のレクリエーションですが、今週は懐かしの遊び、『双六』を実施いたしました。
自分の頭よりもおおきなサイコロを転がすには、力も少し入りますが、
利用者の皆様が力強くサイコロを振って頂きました。
双六の要所には、体を動かしたり、頭を使う体操を取り入れたり、
皆様、笑顔で楽しく過ごされました。
双六の他にも太鼓を職員が叩き、太鼓の音に合わせて歌を歌ったり、
手拍子をされたり、梅雨の最中にも、素敵な笑顔で溢れていました。
また、利用者様の中より、2名ほど、太鼓の音に合わせて踊って頂き、
他の利用者様も笑顔と手拍子、踊りが終わった後には大きな拍手が挙がりました。
もうすぐ、梅雨が明け、夏がやって来ますが、
和光苑の職員と利用者様がこれからも楽しく和光苑で元気に過ごせるよう、
職員一同、七夕でお願いしようと考えています。
皆様、今後も和光苑デイサービスへお越しくださいね☆
2008年7月18日
7月行事&誕生日会♪
7月といえば、七夕ですね。当ブログをお読みの皆さんはどんな願い事をされたでしょうか?
和光苑デイサービス職員は、利用者様の健康と幸せを七夕に託し、願い事をしました。
七夕の行事として、和光苑の特別養護老人ホームと合同で七夕のお祝いの催しも開催しており、
子どもたちが和光苑で七夕を祝う劇を披露してくれ、会場には利用者様の笑顔が溢れていました。
また、今回のブログ更新では行事以外のことも記載したいと考えた為、
誕生日会の一部も記載しております。
利用者様にそれぞれ、誕生日には色紙とお祝いの言葉と歌をプレゼントさせて頂いており、
利用者様からは大好評でした。
今後も皆様が、より一層の笑顔で和光苑デイサービスへお越しいただけるよう、
職員一同努力したいと考えています。
2008年8月 1日
シンプルなゲームですが好評です♫
7月後半のレクリエーションは『的当て』と『ビンゴゲーム』を行いました。

<ビンゴゲーム>

<的当て>
ともにシンプルなゲームですが、利用者様の笑顔が多く、好評を頂きました。和光苑では、レクリエーションを週ごとに変更して実施しています。 1週間を職員4名程度で担当し、利用者様が笑顔で過ごして頂けるよう創意工夫を凝らしております。 日々猛暑が続き、明日からは8月になりますが、暑さに負けず、利用者様に楽しく過ごして頂けるよう、職員一同、努力を行いたいと考えております。また、和光苑デイサービスセンターでは、8月4日?10日まで『夏祭り』を実施します。 来苑予定の方は楽しみにしていて下さいね♪

2008年8月19日
デイサービス「夏祭り週間」
和光苑デイサービスセンターでは、毎年8月に1週間ほど
『夏祭り週間』を実施しています☆
ご希望の利用者様とスタッフが半被を着ることで、
夏祭りの雰囲気がとっても出ていました(^^)
夏祭りの内容について一つずつ説明したいと思います。
まず、下記の写真で利用者様が行っているのは何でしょうか?
このゲームは『スマートボール』です。スマートボールは
ゴルフボールを使用したパチンコで、
ボールが的に入るかどうか!?
☆ドキドキ☆しながら、
利用者様は笑顔で楽しまれていました♪
次にご紹介するのは、『射的』です。
下の可愛らしい絵をプラスチックの鉄砲で狙い、
落とした総合点で競います。上位の方には景品をお渡ししました。
的に上手く命中した際は、思わず、笑顔がこぼれるようで、
楽しく過ごされていました☆
↑射的が命中した際に見られた笑顔の様子です☆
次にご紹介するのは、『ヨーヨー釣り』です(^^♪ )
ヨーヨーといえば、祭りには欠かせませんね☆
利用者様によっては、10個以上のヨーヨーを釣られていました(*^_^*)
こちらも笑顔で楽しまれていました♪
色々な遊びを体験して頂いた後は、スタッフと利用者様で
「炭坑節」などの踊りも楽しみました。
和光苑デイサービスの夏祭りは毎年大好評で、
利用者様からお褒めの言葉を頂いております。
夏祭りに限らず、利用者様に楽しく過ごせて頂けるよう
職員一同全力で頑張っていきたいと思います。
2008年9月 6日
8月レクリエーションのご案内&誕生日紹介
8月も終わり、もうすぐ秋が訪れますね。
まだまだ暑い日々が続きますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
今回のブログ更新では、8月のレクリエーションの一部と
誕生日のお祝いの様子をご紹介します。
下記の写真は『紙相撲』のレクリエーションのご様子です。
土台を叩いて紙相撲が右へ、左へ動く様子は見ていてドキドキ☆
思わず職員や周囲の利用者様が手に汗を握っていました。
もちろん、利用者様は笑顔で真剣に取り組まれていました♪
誕生日会の様子ですが、
今月は12人、誕生日の利用者様がおられました☆
下の写真は誕生日の一部です。
誕生日の色紙とお祝いの言葉を贈った後は、
職員と他の利用者様から誕生日の歌を贈り、笑顔が見られていました。
9月といえば、敬老の日ですね。
和光苑デイサービスでは、9月15日?9月21日まで敬老週間として、
敬老会の行事を実施いたします。
職員一同、これからもご利用者の皆様に満足して頂けるよう、努力いたしますので、
今後も和光苑デイサービスを温かく見守ってください。
2008年10月14日
☆10月レクリエーション紹介☆
秋冷の候、皆様におきましてはいかがお過ごしでしょうか?
栗やぶどう、さんま、松茸など
秋の味覚がおいしい季節となりました。
和光苑デイサービスでは利用者様、職員共に
楽しく毎日を過ごしております☆
さて、今回は10月初旬から中旬に実施致しました、
レクリエーションのご紹介をさせて頂きます♪
下記の写真をご覧下さい。
職員の手作りによる箱ごとに点数が分かれており、
地面にピンポン玉を投げ、跳ね返らせてさせてから
箱に入れて得点を競う『ピンポン的入れ』
というゲームを実施している最中の写真です(^^)
直接、箱に投げ入れるのは簡単ですが、
地面に跳ね返らせてから入れるのは
意外と難しく、利用者の皆様においては、
笑顔が多く、楽しまれていました☆
続きまして、下記の写真をご覧下さい。
一番下に写っているダンボールの箱を回転させ、
その中にボールを投げ入れ、点数を競っています。
このゲームの名前は『ボールダーツ』と言いまして、
ダンボールの箱の中で得点が数箇所に分かれている為、
運が問われるゲームとなっています☆
利用者様も真剣に参加され、
思いもよらない高得点や反対に低い得点であっても、
多くの笑顔が見られておりました(^▽^)
秋の訪れを感じるのは良いことですが、
利用者様が体調を崩されることを、
和光苑デイサービス職員一同、懸念しております。
利用者様が楽しく毎日を過ごし、生活が豊かになるよう、
デイサービス職員一同、日々精進して参りますので、
当ブログをご覧になられている皆様方も
暖かく見守って頂ければ幸いでございます。
今後も和光苑デイサービスをよろしくお願い致します。
2008年10月22日
☆秋の運動会週間☆
仲秋の候、虫の音が聞こえる季節となりましたが、皆様におきましてはいかがお過ごしでしょうか?和光苑デイサービスセンターでは、10月13日?19日まで「運動会週間」と題して実施致しました♪ 競技種目としては、「玉入れ」 「巻き巻き競争」「借り物競争」「ピンポン玉運び」の4つを実施しました。
さぁ、いよいよ運動会の始まりです。
運動会開催にあたって、利用者様の開会宣言を聞くと「楽しく笑顔で競い合おう」という意欲が湧いてきました。

まずは「玉入れ」のご紹介です。

運動会といえば、必ず実施しているといっても過言ではない「玉入れ」ですが、当センターでは箱を持って走る職員へ”おじゃみ”を投げて頂き、合計点数を競いました。
皆様、多くの笑顔が溢れており、楽しんでおられました。
さて、次の写真でご紹介させて頂きますのは、「巻き巻き競争」です。

ペットボトルに紐を巻きつけ、それを先に巻き上げていった方が勝ちというシンプルなゲームではありますが、シンプルであるからこそ、利用者様も真剣になり、楽しく参加されておりました。
次の写真で行っているゲームは何だと思いますか?

実は、利用者様にお玉を持って頂き、その中にピンポン玉を入れ、落とさないようにしながら、目標地点まで行って、折り返してくる「ピンポン玉運び」のご様子です。
ピンポン玉が地面に落ちないように、 気を遣いながらの競争ですので、緊張感が伝わってきて、 利用者様も職員もハラハラドキドキしながら、 各チームの利用者様を応援しておられました。
残念ながら、写真はありませんが、「借り物競争」では、利用者様がお持ちの 「杖」や「眼鏡」、「ひざかけ」はもちろん、 時には「男前」や「べっぴん」など美男美女の利用者様や職員?が借り物の対象として 選ばれることもありました。その際は、利用者様、職員ともに とても素敵な笑顔と笑い声が溢れていました。
利用者様にご参加頂いた後は、職員による・・・「飴食い競争」を実施致しました。 トレーに入った小麦粉の中に隠された飴を 手を使わず、口だけで探し出し、 先にスタート地点へ帰ってきた職員が勝ちというシンプルなゲームですが、 BEFORE(ゲーム開始前)とAFTER(ゲーム終了後)で比較下さいませ。
BEFORE(ゲーム開始前)

二人とも、飴を探す前は、男前?かどうかは別にして、普通の顔をしています。職員が全力で参加した結果は・・・・・・下の写真ですね。
AFTER(ゲーム終了後)


見事に顔が真っ白になっていて、ある意味男前になっています(笑) 。
その姿を見て利用者様と職員の笑い声がデイサービス内に響き渡っていました。
来月には和光苑で催される「お茶会」にもデイサービス利用者の方々に参加頂く予定です。
その他にも、今回ご紹介したような 楽しいレクリエーションはもちろん、 利用者様が気持ちよく、快適に過ごして頂けるよう、 また笑顔で満足して頂けるよう 日々努力しております。
当ブログをご覧になり、興味をお持ちになれた方はお気軽にご連絡下さい。無料の1日体験サービスも実施致しております。
和光苑デイサービスセンター職員一同、 新しい利用者様との出会いを楽しみにお待ちしております。
最後にはなりましたが、当ブログをご覧の皆様方も、 体調等には気をつけて、日々の生活が充実致しますよう、願っております。
今後も、和光苑デイサービスセンターをよろしくお願い致します。