2010年12月 2日
☆ザ・キャップタワー☆
和光苑デイサービスブログをごらんの皆様。
こんにちは!!
特に朝晩の冷え込みが激しく・・・
お出かけにはコートが手放せなくなってまいりました・・・
寒暖の差で風邪などひかないようにお過ごしください。
さて、そんな中デイサービスでは、
黙々と熱中できるレクリエーションが実施されました!
☆ザ・キャップタワー☆
いまや町中にあふれているペットボトルのフタを使って・・・
神経を集中させて競います!
ルールは・・・
フタを4つ、縦に組み立てたタワーを出来るだけ多く作ります。
実際にするとわかりますが、同じペットボトルのふたでも、飲み物やメーカーによって、
大きさが意外とまちまちなんですね?
身近にあるものでも、ルール作れば熱中できるレクリエーションになります。
皆様もおためしあれ!
2010年12月 7日
給食部門:12月7日「焼きたてパン」
本日は焼きたてパンの日で温かいパンをお出ししました(^^)

本日の献立は
☆南瓜と牛肉のハヤシシチュー
☆かぶとサーモンのサラダ
☆果物(柿)
以上のようになっております☆

また焼きたてパンの種類は
右から
★シュガーバター
★カマンベールチーズ
★パーム
以上の中からお好きなものを選んで頂きました(゜∀゜)
今回の人気のパンはシュガーバターコッペでした♪
2010年12月 9日
給食部門:12月9日手作りおやつ「ぜんざい」
本日は手作りおやつに「ぜんざい」を
お出ししました(^^)

和光苑ではご利用者様が食べやすいように
お餅では食べにくい為、
代わりに白玉団子で作っているのですが
それを見事見破られた方がおられました☆
また「今日は思いがけずぜんざいを
頂いたわぁ」と嬉しそうな顔で
話して下さった方もおられました(・ω・)♪
2010年12月11日
☆クリスマス会のおしらせ☆
みなさん、こんにちは!!!
最近日に日に寒さは増していくばかりですが、皆様お元気でお過ごしでしょうか???
本日、私が出勤すると、
「今日は風が冷たいでしょ??風邪引かないでね」
と、ご利用者様が気遣ってくださいました。
ということで、和光苑では今年もクリスマス回を開催します◎
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
12月22日(水)
14:00から
3階多目的室にて
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
これは昨年度の様子です◎
スタッフがサンタになったりトナカイになったる♪
そして、ご利用者様にもトナカイになっていただきました
今年もかわいいわんちゃんたちがたくさんきてくれる予定です☆
皆様是非、ご来苑ください!!!
2010年12月11日
☆餅つきのご案内☆
クリスマス会に続きまして、「餅つき」のご案内もさせていただきます☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
12月28日(火)
9:30から
玄関前にて
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
昨年度の様子をご紹介したいと思います! ↓↓↓↓↓
スタッフ、真冬に半袖で汗をかきながらお餅をつきました◎
利用者様にもついていただきました◎
とってもおいしいお餅ができあがりました!!!
できあがったお餅は、新年のお雑煮にも使われます!!!!
皆様のご参加をお待ちしております☆
2010年12月13日
給食部門:12月13日「お誕生日会メニュー」
本日は月に一度のお楽しみ☆
お誕生日会メニューをお出ししました(^^)

本日の献立は
☆ご飯
☆お造り(まぐろ・甘えび)
☆茶碗蒸し
☆胡瓜のうに和え
☆煮豆
☆お漬物
☆柚子のムース
以上のようになっております☆
普段食欲のない方もごちそうの日は
たくさん食べて下さったりします♪
本日も「おいしいねぇ♪」と
声をかけて下さいました(^∀^)
2010年12月16日
♪スウィングボトル(&ヒップ)♪
和光苑デイサービスブログをご覧の皆様。
こんにちは!!
12月に入り、いよいよ年末にむけて忙しくなってまいりましたね・・・
今年も思い返せば色んな事がありました・・・
ともあれ、来年もデイサービスは皆様に楽しくお過ごしいただける事を
お約束いたします!!
さて、今回のレクリエーションのご紹介は・・・
♪スウィングボトル♪
水の入ったペットボトルを紐にぶら下げまして・・・
えいや!!
振り子の要領で得点の書いたペットボトルを倒します!
これがなかなかあたらないだけに・・・
倒れた時の爽快感はひとしお!!
そして・・・
負けたチームのスタッフには・・・
尻文字を披露してもらいました↓
尻文字も含め、今回も大盛り上がりのレクリエーションでした!
2010年12月16日
給食部門:12月16日「ソフト食」
本日はミキサー食の方にソフト食を
お出ししました☆

本日の献立は
☆鶏肉とピーナッツの筑前煮
☆みそ汁
☆ピーマンサラダ
☆昆布の佃煮
☆ミルクコーヒーゼリー
以上のようになっております(^^)
これがソフト食になるとこうなります♪

大鉢には煮汁にゼリー剤を加え
上からかけているので食べやすさに加えて、
より煮物のような味を感じて
頂けたのではないかと思います☆
2010年12月22日
給食部門:12月22日「クリスマス会メニュー」
本日はスタッフによるクリスマス会が
行われるということで
昼食の方もクリスマス会メニューを
お出ししました☆

本日の献立は
☆トマトグラタン
☆コンソメスープ
☆大根サラダ
☆クリスマスデザート(イチゴムース)
以上のようになっております(^^)
本日はクリスマスカードを
つけていたのですが
「これもらっていいの?」と
嬉しそうにされる様子がありました♪
またスタッフのからも
「おいしそ?」と声があがっていました☆
2010年12月22日
☆サンタクロースとハンドベル☆
和光苑デイサービスブログをご覧の皆様。
こんにちは!!
とうとう今年最後のブログ更新となりました!
今年もあと1週間と少しです・・・
来年も和光苑デイサービスを、
スタッフ共々よろしくお願い致します!
さて、今年最後のブログは少し早めにあの人たちがデイサービスにやってまいりました!
☆クリスマス会☆
最初はサンタさんによるハンドベルの演奏が披露されました!
・・・意外と・・・うまくないというか・・・リズムが悪いというか・・・
・・・へたというか・・・
そのあとはサンタさんと一緒にプレゼントを使ってレクリエーションを楽しみました!
☆プレゼントを救え☆
ソリに乗せたプレゼントを落とさないように、ソリの前についている紐を巻き取って引き寄せて、
自分のところに早く到着すれば勝ちです!
このプレゼントはこの後、子供たちに配るものを使っているとの事です・・・
落ちた・・・
その後、サンタさんたちは地域別にプレゼントを仕分けしないといけないということで、
野崎駅から帰っていかれました・・・
♪サンタさん、また来てね♪
あれ?
2010年12月25日
給食部門:12月25日「クリスマスメニュー」&手作りおやつ「クリスマスケーキ」
本日はクリスマスということでご利用者様に
プレゼント代わりと言っては何ですが
昼食にご馳走とおやつにケーキをお出ししました(≧∀≦)
まずは昼食☆
「クリスマスメニュー」!!

献立は
☆エビフライ
☆スペイン風オムレツ
☆コーンスープ
☆ブロッコリーサラダ
☆果物(アールスメロン・レッドグローブ)
以上の品と厨房より日頃の感謝を込め
クリスマスカードをつけております(^_^)
エビフライをカフェテリアで揚げていたので
今日は昼食がエビフライだと聞いた方が
「(エビフライ)だからいい香りがするのね」と
スタッフと話されていました♪
そしてお次はおやつの時間に
「クリスマスケーキ」の登場です☆

いちごをたっぷり挟んだケーキに
なっております♪
今回のケーキの主役はなんと言っても
ケーキの上で存在感のあるこの方

イチゴサンタです☆
スタッフより「可愛い♪」との声が
あがっていました(・ω・)v
この方達が大勢集まると
イチゴサンタ会議のようになりました☆

甘い物大好きなご利用者様は
いつものようにペロリと食べて下さいました(^∀^)
2010年12月28日
給食部門:12月28日「お餅つき」
本日は和光苑苑庭にて
お餅つきを開催しました(^^)
朝からご利用者様の応援を受けながら
ボランティアの方やスタッフが頑張り
おいしいお餅が完成致しました☆
約270個のお餅です♪

新年のお雑煮にて食べて頂きます☆
また本日はつきたてのお餅をご利用者様の
昼食で食べて頂きました(・ω・)
きなことあんこのお餅を用意しました☆

ご利用者様に食べて頂くお餅は
食べやすいようにさつま芋を混ぜて
柔らかく仕上げています(≧∀≦)
今回は柔らかい!と好評でした☆
また本日の昼食の献立は
☆南瓜と鶏肉の冶部煮風
☆味噌汁
☆小松菜のくるみ和え
☆フルーツ牛乳かん
☆お餅(きなこ・あんこ)
以上のようになっております♪
2010年12月31日
給食部門:12月31日「年越しそば」
本日は大晦日ということで
夕食に「年越しそば」をお出ししました(^^)

和光苑の年越しそばは
えびの天ぷらそばとなっております☆
年越しそばの由来は
1、細く長いことから、寿命を延ばし、
家運を伸ばしたいというという願い
2、切れやすいことから1年間の嫌なことを
きれいさっぱり切ってしまう
3、金箔を使う細工師は飛び散った金粉を
集めるのに練ったそばを使うことから
そばは金を集める
以上の3点だと言われています(^^)
そんなご利用者様の幸せを願いながら
年越しそばをお出ししました♪
今日は「(手で表して下さって)こんな大きな
えびの天ぷらのってて嬉しかった♪」と
話して下さったり、
「全部食べたで?!!」と元気な声を
聞かせて下さった方もおられました(・υ・)
今年一年厨房職員共々
お世話になりました。
来年も新たにおいしい食事作りを
行なっていきますので、
どうぞよろしくお願いします