2015年12月21日
本日、今までの仮の準備室から、施設へ引越しをしました!!
荷物の搬入などで慌しい初日となりましたが、
今日から新しいメンバーも仲間入りし、研修が始まりました。

また、親睦を深めるために大縄跳びを。。。


全員が一度に飛ぶことは出来ませんでしたが、盛り上がって親睦を深められたと思います!!
年末・年始にかけて、まだまだ荷物の搬入等で忙しい日が続きますが、
施設に移動し、開設する実感がわいてきました。
開設に向け、新しいメンバーとともに、よりよいケアが出来るように検討していきます。
施設への移動にともない、電話番号も変更となりました。
今後、称揚苑へのお問い合わせは、こちらへお願い致します。
TEL:06ー6977ー8880
2015年12月 8日
今回は、各ユニットに設置しているキッチンについてご紹介します!!
共同生活室の部分で少しお伝えしましたが、称揚苑では各ユニットごとにキッチンを設置しています。
副食は、1階にある厨房で調理し盛り付けたものを各ユニットでの提供となりますが、
主食のご飯は、キッチンで炊き立てのご飯を召し上がっていただきます。
また、ユニットのキッチンを使用し、「目の前で調理する出来立てのお食事」の提供も検討しています!!

目の前で調理する出来立てのお食事の他にも、「季節の御膳」「行事のお食事」「バイキング」「鍋」
「手作りおやつ」などお食事を楽しんでいただけるようなイベントの企画もしています!!
他にも、ユニットごとにキッチンを使った調理レクなども実施できればと検討中です!
2015年12月 3日
今回は、称揚苑のトイレについてご紹介させて頂きます!!
ご入居者の皆様が、安全、快適に使用できる構造を
日常生活を行う上で基本となる動作(寝返る、起き上がる、立ち上がる、歩くなど)の専門家である
理学療法士を交えて検討しました。
特別養護老人ホームでは、各居室毎のトイレの設置はなく、各ユニット(10名単位)に共同トイレを
3箇所設置しています。

今回は、縦の手すり以外に便座の前方にボード(可動式)を設置しており、
このボードがあることで、車椅子から便座へ移る際の支えが増え、立ち上がりやすい姿勢が取りやすく、
角度も調整ができる為、個人や使い勝手にあわせ、ロックも可能です。
また、便座に座っている間もボードを持つことで身体が支えられ、排泄しやすい前傾姿勢を促すことも可能です!!
4階のショートステイの居室(10室)は、各居室にトイレを設置しています。

こちらは、共同トイレに比べるとスペースが狭くはなりますが、座った際につかまりやすく、身体を支えられ
安定した姿勢を保つことが出来ます。
このトイレを、皆様に安全かつ快適に使っていただけるように、
実際に職員で体験しどのようなお手伝いの方法がいいのか等についても検討していきます!
2015年11月27日
以前のブログで生活単位について説明させて頂きましたが、
称揚苑では
「10名のグループに分け、それぞれをひとつの生活単位(ユニット)」
を基本に個々にあったサービスの提供をさせて頂きます。
今回は、ユニットの共有スペース(日常生活空間)について紹介させて頂きます!!
各ユニットごとに、キッチンと食事スペース、共同生活室(くつろぎのスペース)を設けています。
実際の空間がこちらです!!

反対側からの眺めです!!

設計図から考えていたよりも、広くて驚きました!!
建物の中央が吹き抜けになっており、どのユニットにも光が差し込み明るい空間になっています。
写真の奥側がキッチンとなっており、食事の際はユニットごとにその場で炊き立てのご飯をお出しします。
キッチンと反対側の空間は、ユニットカラーに合わせたソファーの設置をする予定です!
そこで皆様にくつろいで過ごして頂けるような空間が作っていければと考えています。
この新しい建物に、ご入居者の皆様をお迎えできる日が楽しみです!!
2015年11月24日
称揚苑のお風呂について、ご紹介させて頂きます!
称揚苑では、ご入居者の状態に合わせて入浴して頂けるように、4種類の浴槽を設置する予定です。
個 浴・・・自宅にあるような跨いで入る浴槽
一般浴 ・・・ 歩いて数名が一緒に入浴できる浴槽
リフト浴・・・椅子に座ったまま入浴できる浴槽
機械浴 ・・・ ストレッチャーで横になったまま入浴できる浴槽
個浴・リフト浴は各フロアに、一般浴・機械浴は1階に設置されます。
☆個浴☆

☆一般浴☆

工事中ですが、浴槽がすでに入っていたり、出来上がってきている部分もあります!
リフト浴・機械浴については、機械がまだなので今回は上の2室だけの紹介させて頂きました。
また、機械が入ったときにご紹介できればと思います!