2019年8月 6日
酷暑の中、昼間の気温は36度となっています。
体温と同じような・・・体感温度はそれ以上のような暑さです。

この暑さの中、皆さん大丈夫かなぁと心配しましたが、30名近い方が
「ゆったりカフェ」にお越しくださいました。
今回の場所は、生野区にある瑞光苑5階にて開催されました。

テーマは「認知症」についてのお勉強です。
皆さんの関心が高い事が良く分かります。
講師には、生野区おかちやまオレンジチームより松本さんにお越しいただきました。

認知症に関する講義を聞き、その後懐かしい曲を聞き曲名を当てるというゲームを
しました。
「歌は分かるけど曲名が分からん・・・」と言いながら、口ずさんでおられました。

みんなで集まるたびに「名前何やったっけ?」と聞き、「何回もごめんな(ノД`)・゜・。」と
お互い笑っておられました。
そんな関係になっておられることが非常に嬉しく思いました。
新生野ブランチ 担当:高野 電話 06-6758-0088
2019年7月13日
【生野区・巽東】にこにこ教室にて異文化交流行いました。

本日の司会は、生野区まちづくりセンターよりディアパリ・」アンディカさんです。

フィリピン・タイ・スリランカ・ベトナム・・・国境を越えた集まりの場となりました。
各テーブルに、分かれて座りグループディスカッションを行いました。
テーマは「自国の食文化について」
ベトナムの自慢料理は「フォー」だという事でした。
日本にあるような野菜はないんだそうです。

ベトナムの「けん玉チャンピオン」が来てくれたので、素晴らしい技も見せてくれました。

その後は、お手玉やあやとりをして日本の遊びを教えてあげました。

お互いの違いを認めながら、共に生きていく多文化共生のまちづくりを目指して・・・
このような交流が基本ですね!
新生野ブランチ 担当:高野 電話 06-6758-0088
2019年7月 8日
?ささのは? さ?らさら??
明日は七夕です。
1年に1度という事で、幼いころに戻って笹の葉を七夕飾りで飾りましょうという事で。

3メートル以上ある笹を2本用意して(持って来るのに苦労しました(ノД`)・゜・。)
2グループでの対抗合戦にしました。

皆さん「どんな風にすればいいの?」「作ったことないわ」などと言ってたわりに
競い合うとなると、それぞれが一生懸命になっておられました。
「はい!おしまい?」と声をかけてもどんどん飾りつけに来られて(^^♪
みんなで飾り付けた手作りの笹飾りはとっても綺麗に仕上がりました。
「みんなで協力して作ったらすごくきれいね」とみなさんのお顔も笑顔に(^_-)-☆

笹の前で「ハイチーズ!」童心に戻れた時間でした。
2019年7月 8日
空き部屋がポツポツ・・・高齢化も気になるという課題を抱えている住宅の
集会所にて「巽東伊ヶ賀住宅セミナー」を開催させて頂きました。

時間は14時から・・・なのでどのくらいのお客様が集まってくださるか心配していましたが
風の強い中ではありましたが、小さな集会所に21名もの方が集まって下さいました。

今日のテーマは「老人ホームの選び方...施設の種類と役割を理解する...」
皆さんの関心はどんな反応なのか楽しみです。
講師に、一般社団法人 ホスピタリティジャパン代表の福島正義様にお越しいただき
施設の違いや料金などについて、説明して頂きました。

皆さんやっぱり気になるのは「お金」のようで質疑応答でも質問が飛んでいました。
・・・とは言っても、出来る限り住み慣れた自宅で過ごしていただきたい。
巽東では「ピンピンコロリ」を目指してくださいねという合言葉!が定着しています。
何かお困り事があれば、新生野ブランチの高野までお気軽に相談ください!
電話06-6758-0088(高野)
2019年6月17日
天気予報は、朝から大雨!
いつ振るのか・・いつ振るのか・・・と心配していましたが。

令和元年度 巽東健康セミナーが開催されました!
『フレイル予防 いつまでも心と身体美しく?鍛えよう喉と足?』

講師は、慶生会訪問看護ステーションから理学療法士の牧門 武志先生と
言語聴覚士の笠原 毅昭先生にお越しいただきました。

参加者は49名!準備した椅子も足らず、追加!

身体を動かしたり、笑ったり・・・とても楽しい1時間半でした。
巽東の皆さんがいつまでもお元気でいられるお手伝いが出来れば何よりです。
新生野ブランチ 担当:高野 電話 06-6758-0088