2010年7月 7日
給食部門:7月7日「七夕メニュー」
本日は七夕ということで
天の川をイメージしたそうめんなどの
七夕メニューをお出ししました☆

本日のメニューは
☆鮭ごはん
☆冷やしそうめん
☆南瓜煮
☆果物(すいか)
☆七夕ゼリー
以上のようになっております(^^)
今回は七夕のイラスト入りの
メッセージカードを付けていたので
「かわいいなぁ」「おいしいそうやなぁ」と
食事をお持ちする前から
皆様楽しみにしておられました(≧з≦)♪
2010年7月10日
給食部門:7月10日手作りおやつ「グレープフルーツゼリー」
本日は手作りおやつに
「グレープフルーツゼリー」を
お出ししました☆

皮から果肉を取り出して
中のゼリーに使用しております(^^)
熱い季節にぴったりの
さっぱりした味わいでした♪
美味しく食べ終わった後の皮には
まだまだお役目があります

このように干してから、湯船の中に入れ
グレープフルーツ風呂になります(*>艸<)♪
良い香りのお風呂を楽しんで頂けるかと思います☆
2010年7月12日
給食部門:7月12日「お誕生日会メニュー」
本日は7月のお誕生日会メニューを
お出ししました☆

本日のメニュー
◇ごぼうとひき肉の炊き込みごはん
◇天ぷら(はも・なす・南瓜)
◇中華風豆乳蒸し
◇ずいきの酢みそ和え
◇煮豆
◇漬物
◇びわゼリー
以上のようになっております(^^)
ご利用者様からは
びわゼリーが可愛いと
声をかけて頂きました(^^)
またスタッフより暑い時期ですが
完食する人がいつもより多いと言っておりました♪
2010年7月14日
四條保育園の皆様と七夕の会
先日、四條保育園の園児の皆様をお招きして、七夕の会を行いました。
園児の皆様の元気一杯のダンスや太鼓に、思わず踊りだす利用者様もいらっしゃって会は大変盛り上がりました!

四條保育園の皆様、ありがとうございました☆
2010年7月16日
給食部門:7月16日「焼きたてパン」
本日は焼きたてパンをお出ししました☆

本日の献立は
☆鶏肉のバーベキューステーキ
☆コーンスープ
☆ポテトサラダ
☆果物(キウイフルーツ、白桃缶)
以上のようになっております(^ω^)ノ♪

そして焼きたてパンの種類は
右から
★クリームツイスト
★レーズンペストリー
★レモンフラワー
以上の3つよりお好きな物を
選んで頂きました(・∀・)
今回もご利用者様のお好きな大きなパンで
クリームツイストが人気でした☆
パンを焼いたおいしそうな匂いが漂い
ご利用者様だけでなく
スタッフまでもがおいしい気分になれました♪
2010年7月17日
☆☆七夕☆☆
和光苑デイサービスブログをご覧の皆様。
こんにちは!
今年の梅雨は天気予報が当たらないですね・・・
そんな不安定な天気の中、和光苑デイサービスでは七夕ということで・・・
立派な笹飾りを皆様で完成させました!!
これに皆様それぞれのお願い事を書かれた短冊を飾り付けました。
ご自身の健康のことをお願いされた方や、
我々スタッフの幸せを願ってくださった方もいらっしゃいました(涙)!!
スタッフもそれぞれお願い事をしましたが・・・
欲張りでリアルなお願いが多かったです・・・
その後は皆さんで運びリレーを楽しみました!
皆様のお願い事がかないますように・・・(スタッフのも)
2010年7月22日
給食部門:7月22日「ソフト食」
本日はミキサー食の方に
ソフト食の提供を行いました。

本日のメニューは
☆鰆の梅みそ焼き
☆清汁
☆ごぼう天とインゲンの煮物
☆干しえびの佃煮
☆果物(すいか)
以上のようになっております(^^)
これがとソフト食になるとこのようになります♪♪

今回は夏の定番☆すいかを作りました(・∀・)

赤い部分は本物のすいかを使用し
皮の部分は抹茶味、種はチョコソースを使用しています☆
見た目の可愛さと美味しさを兼ね備えた
仕上がりになっております(^^)
2010年7月29日
給食部門:手作りおやつ「桃の生菓子」

今日は旬の果物の桃をイメージした
ピンク色の生菓子をご用意しました☆
生菓子とはあんこを主に用いた
和菓子のことを言います。
お持ちすると御利用者様同士で
「良いもの貰ったね?」と
話されていました(^э^)
2010年7月31日
☆和光苑CC(クラシック)☆
和光苑デイサービスブログをご覧の皆様。
こんにちは!!
毎日暑い日が続きますねぇ・・
エアコンのかけ過ぎや、熱中症にはくれぐれもお気をつけください・・・
さて、そんな暑さが続いたなか、和光苑デイサービスでは、
さらに熱いレクリエーションが繰り広げられました!!
和光苑CC(クラシック)
これはパターゴルフとスマートボールの要素が組み合わさった、
新感覚スポーツです!!
ものすごい速さで動いている(ように見える)スタッフがいますね・・・
釘調整士の絶妙な調整で・・・
100点の箱にはなかなか入りません・・・
でもだからこそ、入ったときの喜びはひとしお!!
点数を競いながら皆様、熱中しておられました!