2009年2月 3日
☆口腔ケアの話☆
からだの健康は、まずお口から
口腔ケアとは?
「お口の病気を予防・機能回復、健康の保持増進、
さらにQOL(生活の質)の向上を目指した技術」なのです。
口腔ケアの目的
1.誤嚥性肺炎の予防
高齢者は
⇒嚥下反射・咳反射が低下(肺に異物が入りやすいのです!)
⇒睡眠中に、咳やむせなどがないまま、誤嚥をたびたび起こしている
⇒唾液とともに口の中の細菌も同時に誤嚥
⇒誤嚥性肺炎を起こす・・・
『口腔内の最近を減少させるためには、口腔ケアが有効』
2.口腔疾患の予防
高齢者に限らず、適切な口腔ケアは、色々な口腔疾患(虫歯、歯周病など)の
予防に有効なことは、みなさんご存知の通りですね☆☆
3.QOL(生活の質)の向上
口腔ケアの充実
⇒口から食べること、美味しく食べることができる
⇒自分の求めている暮らし方ができる
口腔ケアで、
『満足があり、喜びがあり、笑顔のある生活』
口腔ケアの内容
口腔ケア(口腔清掃)の基本
それぞれの方に合わせた工夫が必要です
・ブラッシング(歯磨き)
・フロッシング(デンタルフロスによる清掃)
・リンシング(うがい)
・口腔体操、レクリエーションを通じたお口の体操など
『個別対応の充実』を目標に
これから口腔ケアを実施致します。
和光苑デイサービスセンター
2009年2月 3日
2月3日「節分」
本日2月3日は節分となっております☆
お食事でも節分を味わって頂く為に
和光苑では節分メニューをお出ししました(^^)

本日の献立は
☆巻き寿司
☆いわしのつみれ汁
☆お浸し
☆ようかん
以上となっております(。・▽・。)
恵方巻きは大阪を中心とする
関西の習慣で、
その年の福を司る
「歳徳神(としとくじん)」がいる
方角を恵方と言います。
この方角を向き無言で
巻き寿司を丸かぶりすれば
福を招くといわれています。
今年の恵方は「東北東」となっております。
今年の恵方が東北東だとご利用者様に
伝えると、みんなでそちらを向いて
巻き寿司を食べられていました☆
おやつには豆の代わりの
卵ボーロもお出ししています(゜‐^)v
2009年2月 9日
2月9日手作りおやつ「ティラミス」
本日は手作りおやつ「ティラミス」を
ご利用者様にお出ししました☆

本日はバレンタインも近いので
私達厨房一同からご利用者様への
愛を込めて、ティラミスの上に
ハートの模様を描いてみました(^^)♪
ティラミスの中に入っているビスケットは
コーヒーに浸してあるので
柔らかい仕上がりになっております。
「こんなおいしい物食べれるなんて
長生きしてて良かったわぁ♪」と
おっしゃってくれたご利用者様もおられました☆
また「今日はおやつにティラミスがありますよ」と
声をかけると、「ティラミスって何?」と
お聞きになった方もおられました。
説明をすると「それはおいしいそうやなぁ」と
楽しみに待って下さいました(>v<)
ちなみにティラミスとは
北イタリア生まれのチーズケーキの一種です。
コーヒを浸したビスケットの上にクリームを
何層かに重ね、仕上げにココアの粉を
上からかけた物になっております☆
2009年2月 9日
2月3日の節分
毎年の恒例行事、節分は今年も和光苑に鬼がやってきました。
各階に鬼が回り鬼は逃げ回り豆に似立てたおじゃみで鬼に目掛けて
「それ、鬼は外」「福は内」と投げました。
今年の福を皆さん呼び込んでいました(ˆ◊ˆ)
風船に鬼のお面をつけておじゃみを投げるY氏さん♪
「難しいな?おりゃっおりゃっ。」
2009年2月10日
朝のラジオ体操♪
2階では朝の恒例のラジオ体操をご利用者様、スタッフ共々一緒になって
行っています。
やっぱり身体を動かすのはいいですね?(ˆˆ)
今日も「いっち、にっ、いっち、にっ!さぁ頑張るぞ↑」
2009年2月11日
☆思い出の・・・☆
1月(睦月)も終わり、早くも2月(如月)になりました。
1月は行く、2月は逃げる、3月は去る、と
昔からいいますね☆
2月、第1週のレクリエーションは
『回想法ゲーム!』
昔を思い出す、ベーゴマや凧、ラジオはもちろん、
歌手の石川さゆりさんや田端義夫さん、フランク永井さんなど、
有名な歌手の写真を皆さんに見て頂き、
名前や代表となる歌などについて、話して頂きました♪
利用者様が昔のことを鮮明に記憶されており、
皆様から、思い出や好きな歌手・俳優について
様々な意見が飛び交い、盛り上がりを見せておりました。
2009年2月13日
明日はバレンタインデイ♥
いよいよ明日はバレンタインデイですね。
男性人は今晩からウキウキしてテンション上がりまくりですね↑
女性人は明日の為に手作りチョコを作ったり、ちょっとお高い
高級チョコをデパートに買いにいったりと色々大変ですね。
恋人、上司、友達、もしくは思いをはせるあの人へ・・・。
今は「逆チョコ」というのもブームになりつつあり、
男性の方から女性の方へチョコを渡す事があるみたいですね。
どちらにせよチョコの食べ過ぎは虫歯になりますし、太りますから
私からは特別なチョコをプレゼントします。
明日は良い一日になるといいですね♪
2009年2月15日
2月14・15日「鍋物行事」
本日は冬ならではの料理
「寄せ鍋」をお出ししました(^▽^)/☆

中には豚肉、肉団子、
うどん、豆腐
さらに鍋には欠かせない野菜、
白菜、人参、白葱、
しいたけ、えのき茸が入ってます☆
鶏がらからとったおいしいだしで炊いて、
ポン酢と薬味(大根と人参をおろしたもの)
を入れて召し上がって頂きました(^^)
炊きたての熱いものをお出ししたので
熱いわぁと、冷めるまで
食べられるようになるのを
楽しみに待っておられました♪
皆様おいしく召し上がって頂いたようで、
鍋の中身が空になるお鍋もありました☆
また追加の食材を炊いている間に
一杯目を早く食べ終わられた方には
雑炊を食べながら炊きあがるのを
お待ちいただきましたv(●¥●)v
また「鍋噴いてるよ?」
「もう炊けてるんじゃないの?」と
色々な手助けもして頂きました♪
昨日・本日と温かい気候が相まって
お鍋を食べて身体が温まり
「暑いわぁ」と汗をかいておられる方も(^^)
2009年2月20日
2月20日手作りおやつ「苺のクラフティ」
本日はご利用者の皆様が楽しみにして下さっている
手作りおやつの日でした♪
本日のおやつは「苺のクラフティ」をお出ししました(^^)
クラフティとはフランスのお菓子で
卵、牛乳、生クリーム、砂糖を混ぜた物の中に
果物を入れて焼いたプリンのようなお菓子です☆
プリンよりは少し固いのですが、それでも十分に柔らかく
食べ易い仕上がりになっております(≥ε≤)ノ
皆様とても気に入って下さったようで、
お茶のおかわりを聞くと、おやつのおかわりだと思い
元気に手を上げて下さった方もおられました。
またデイサービスのご利用者様で
「家で作るから作り方教えて♪」と聞かれる程
気に入って下さった方も☆
次回のおやつは黒豆を使用したものを考え中です(^^)
お楽しみに☆