スタッフブログ 清揚苑

2021年5月10日
小規模多機能 清揚苑 ブログ開設のお知らせ

小規模多機能 清揚苑のブログにアクセスいただき、誠にありがとうございます!

いつも大変にお世話になっております。
小規模多機能 清揚苑で責任者をしております松本(マツモト)と申します。

ご報告が遅くなってしまいましたが、令和3年4月1日より「社会福祉法人愊美会 サラージュ豊中」は
「社会福祉法人慶生会 清揚苑」に施設名称が変更となりました。
それに伴い「小規模多機能 サラージュ豊中」も「小規模多機能 清揚苑」と名称が変更となっております。

さて標題通りではございますが、この度、小規模多機能 清揚苑としてブログを開設する運びとなりました。

経緯としましては、以前より家族様・各関係者より以下の様なお声を頂いており、今後ブログ等を通じてより
皆様へ知って頂きたいと考えております。


■ 小規模多機能居宅介護って何ができるの?


■ 普段どの様に過ごしているの?


■ 小規模多機能居宅介護のサービス内容はどの様なものがあるの? etc・・・


今後とも「小規模多機能 清揚苑」を宜しくお願い致します。

以上

担当 松本

小規模多機能清揚苑パンフレット(表面)_01.png
小規模多機能清揚苑パンフレット(裏面)_01.png

2021年5月 8日
オールナイトニッポン

お世話になっております。特養スタッフの後藤です。
夏が近づいてきてると思わせてくれるほど暖かくなってきた今日この頃。
残念ながら、緊急事態宣言の延長が決まってしまいましたね。
外出自粛が求められる中、個人的にはラジオにとても助けられています。


ところで毎回、デイサービスの職員さんに特養所有の車をお貸しすると、絶対にラジオがAMになって返ってきます。
80年代ポップスなんか流れてきた日には、ノスタルジックな気持ちと共に176号線を北へ走ります。


あるあるの一つで、昭和後期から平成生まれ(アラサー)の相談員系の職員は、もれなくFM802のヘビーリスナーだと思っております。
大抜卓人さんの on-air with TACTY IN THE MORNINGで朝の送迎業務を開始し、
中島ヒロトさんのTHE NAKAJIMA HIROTO SHOW 802 RADIO MASTERSを聞きながら夕暮れ施設への帰路につく。


府内の相談員は大体そうでしょう。分かります。


HAWAIIAN6が流れた日には車内で「おおお!」と一人興奮してしまい、
ヒロトさんの「次の曲は漢字1字のタイトルで」の紹介に対し、上記近畿圏の相談員全員「LiSAの『炎』やろ」と
思わせる中、THE BACK HORNの『刃』が流れた日にはもう感涙です。


相談員としての思い出は、いつもラジオと共にあった。ただそれを伝えたかったのです。


さて、明日は母の日ですね。メジャーリーグなんかでよく見る、「母の日にピンク色の道具を身に着けてプレーする」をいつの日か介護の現場でも実践したい、あの文化を取り入れたいと、陰ながら夢見ております。


1日早いですが、「後藤さん、明日母の日なんで、我らがお母さん(ベテラン職員さん)にお花渡しましょうよ」と山本さんから最高の提案を受け、早速いきつけのフラワーショップ藍美さん(「〇〇円でお花見繕って」に対し「あれ、ホンマにこれ〇〇円ですか」のコスパ無視大熱盛で包んでくださる、庄内一のお花屋さん)にTEL

masu.png

お母さん、嬉しそうでした。ナイス山本さん。


それではまた!

2021年5月 5日
こどもの日のお食事紹介

こんにちは!
清揚苑にて栄養士をしております畑中と申します。
不定期ではありますが、施設で提供しているお食事をご紹介できればと思っておりますので、よろしくお願い致します!
今回は5月5日に提供したお食事をご紹介します★
IMG_2186.JPG

<お品書き>
・豆ご飯
・天ぷら盛り合わせ
(エビ、アスパラガス、長芋、南瓜)
・茶碗蒸し
・信太巻き
・五月汁

5月に旬を迎える野菜をふんだんに取り入れた内容にしました(^ ^)/
天ぷらは毎回好評で、皆様ペロリと完食されました★

おやつにはこどもの日ということで柏餅を提供しました!
IMG_2189.JPG


柏餅を食べたいけれどお餅を食べるのが難しい・・・
そんな方にも柏餅を召し上がっていただきたい!という思いで食べやすさに配慮した柏餅も準備致しました★
IMG_2187.JPG

こちらは柏餅デザインの練り切りです。
お餅を使用していないので、お餅が食べづらい方にも安心のおやつになっています!

IMG_2192.JPG

こちらは、ゼリー状の柏餅です。
調理師さんと相談し、ゼリーでも柏餅を再現できないかと試行錯誤した結果、このような仕上がりになりました★
葉っぱの部分は調理師さんが丁寧にカットしてくれました(^ ^)/
緑色のゼリーを見て「柏餅だ!」と反応していただいたので、安心しました。


これからも皆様に「おいしい!」と思っていただけるお食事を提供できるよう、
厨房職員一同、努めてまいります。
以上、お食事のご紹介でした!

2021年5月 5日
ハンター×ハンターくらい

お世話になっております。特養スタッフの後藤です。
本日5月5日はこどもの日。本来なら施設全体で大盛り上がりの行事を実行しているはずなのですが、
コロナ情勢がそれを許してはくれません。
サラージュ豊中時代の秋祭りのように、地域の方々に足を運んでもらい、入居者の皆様と共に楽しんでいただけるような1日を過ごせることを渇望しております。


施設にいると、入居者の皆様のニーズを聞き取ることも多いですが、職員の皆様からも、「こういうことがしたい!」「こういうレクなら出来そう」と、職員ニーズとしても、レクリエーションの実行が望まれている今日この頃です。


もちろん職員ニーズの根底には「入居者の皆様に楽しんでもらいたい。喜んでもらいたい」という気持ちがあるからこそなのですが、この両者のニーズが一致しているにもかかわらず実行できないのは、本当にもどかしいですね。


アイデアを溜めて溜めて...
ハンター×ハンターくらい「待ったかいがあった!」と思って頂けるようなことを清揚苑でやってみたい。


後藤と田村はそう思っております。


それではまた!

2021年5月 4日
清揚苑について

お世話になっております。特養スタッフの後藤です。
ご報告が遅くなってしまいましたが、令和3年4月1日をもって、「社会福祉法人愊美会 サラージュ豊中」は「社会福祉法人慶生会 清揚苑」に施設名称が変更となりました。
大阪市に拠点を置きます、社会福祉法人慶生会と法人合併となったためです。
名前こそは変わりましたが、建物、働くスタッフ、ご利用者の安心安全な生活を第一に考えるという気持ちは変わっておりませんので、これからも何卒、慶生会、清揚苑をよろしくお願い致します。
※ブログページ内より慶生会ホームページにアクセスができますので、慶生会の理念・サービス・取り組みについてはそちらをご参照ください。


実は、わたくし後藤も元々は慶生会職員として大阪市内で勤務しておりました。
紆余曲折あり、サラージュ豊中にて勤務させて頂くこととなり早2年。とうとう正式に慶生会グループとして今年度スタート出来ることを、とてもうれしく思っております。


地域の皆様から信頼していただき、より良いサービスを提供できるよう、清揚苑初年度となる令和3年はより一層邁進していきたいと思う、今日この頃でした。


また4月より、清揚苑特養に、3名の新卒職員、3名もの異動職員の計6名が新戦力として加わってくださいました。
ということは、そうです。お待たせいたしました。わたくし後藤による、職員紹介を再開します!


乞うご期待!

|< 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14

カレンダー

<   2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最新の記事

カテゴリー

最近のトラックバック