スタッフブログ 瑞光苑

  • 瑞光苑
  • 和光苑
  • 舎利寺リハビリテーションセンター
  • グラート大今里
  • 和光苑北条ふれあいホーム

メイン

東生野地域包括支援センター(受託) アーカイブ

2017年11月21日
◇東生野地域包括支援センター 東中川地域認知症予防プログラム「コグニサイズ」◇

 こんにちは、東生野地域包括支援センターです。

7月から10月にかけて、東中川会館で毎月第2・第4水曜日に

認知症予防プログラム「コグニサイズ」の第2期の活動が実施されました。

 

1枚目.png

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 コグニサイズの目的は「運動で体の健康を促すと同時に、脳の活動を活発にする機会を増やし、

認知症を予防する」ということです。

取り組みの一例としては「足踏みをしながらしりとりを行う」といったことが挙げられます。

 

2枚目.png

 

 

 

 

 

 

 

 



 第2期生は12名の参加があり、みなさん積極的にコグニサイズに取り組んで頂いています。

また、昨年度実施した第1期のメンバーも、2期生へアドバイスをしてもらったりしながら

一緒に参加して頂いており、地域のつながり・社会参加の場づくりにもつながっています。

 

3枚目.png

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 認知症を予防していくためには、日々の取り組みが大切となってきます。

そのため、東中川のコグニサイズでは、自宅での取り組みについて各自記録に残し

振り返りの機会を設けることや、会館での全8回の活動終了後も毎月自主活動という形で

参加者同士の交流や情報交換の場を作ることで、モチベーションを高く持って

日々の取り組みを続けて頂けるようにしています。

 

4枚目.png

 

 

 

 

 

 

 


 

 参加者からは「コグニサイズに参加するようになり、身体にあまり使っていない筋肉があり、

固まっている筋肉があることや、頭の体操をしていく必要性に気づきました」

「日々運動する習慣もでき、足の痛みも取れてきています」「身体と頭を一緒に使うというのは

難しくて間違えることもあるけれど、みんなで取り組んでいるからこそ間違いも笑い飛ばしながら

楽しんで続けることができています」という感想も上がっており、日々の取り組みの効果を感じて頂けています。

 

コグニサイズ2期生 集合写真.JPG

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 コグニサイズに取り組んで頂くことで、認知症を予防し、元気に地域での生活を続けて頂けるよう、

引き続き地域の方と一緒に取り組んでいきたいと思います。


2015年12月28日
◇東生野地域包括支援センター 東中川まちあるき声かけ体験に参加しました◇

こんにちは。東生野地域包括支援センターです。
11月11日に東中川地域で「東中川まちあるき声かけ体験」を地域の方と行いました。

東中川地域でのまちあるき声かけ体験は昨年度に続いて2度目になります。
ボランティア委員や民生委員の方々を中心に、総勢35名の地域の方が参加されていました。

東中川地域ではボランティア委員の皆様を中心に、認知症について長年学んできており

その経験を活かして徘徊者役に声かけをしていきます。
体験は新今里公園内で行いました。

 

1.png

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


声かけの際は先日も紹介した3つのない(驚かせない・急がせない・自尊心を傷つけない)

を意識して声かけをしていきます。


2.png

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3.png

 

 

 

 

 

 

 

 

 

声かけをしたあとは、参加者同士で体験を振り返り、意見交換を行いました。
「一方的に話をせず、相手の話を受け止めることが大事」

「継続して訓練をすることが大切。去年より自信が持てた」

といった感想が挙がるなど、積極的に話し合っておられました。

 

4.png

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年度は、初めての取り組みということで手探りの面もありましたが

今年度は、昨年度の経験を生かしより実践的な声かけ体験を行うことができたと思います。
次年度以降もまちあるき声かけ体験を継続していきたいという声をいただいております。

認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを目指して

今後も地域の方とともに取り組んでいきます。

2015年11月28日
◇東生野地域包括支援センター 泉南市徘徊模擬訓練に参加しました◇

こんにちは。東生野地域包括支援センターです。

1110日に泉南市で行われた「徘徊模擬訓練」に参加してきました。

 

今回は、小学校の授業の一環として、

小学2年生約80名を対象として行われました。

 

小学生たちは、事前に受けた「認知症サポーター養成講座」で学んだことを活かして、

街の中にいる徘徊者役に声をかけていきます。

 

11.10泉南?.jpg 

 

「困っている方を見かけたら声をかける」

「一緒に行く時は、大人に声をかける」

 

 というポイントを踏まえて、声かけをしています。

 

地域の老人会・婦人会のメンバーもサポートして、子どもたちと一緒に回ります。

 

11.10泉南?.jpg

 

泉南市では、平成22年度から徘徊模擬訓練を実施しているそうです。

訓練後には、泉南市役所や地域包括支援センターの方から、

学校や地域の方とどのように連携して取り組んでおられるのか、お話を伺いました。

 

 

東生野地域包括支援センターでは、

今年度も、東中川地域で徘徊模擬訓練を実施します。

 

認知症になっても安心して暮らせるまちづくりに向けて、

今回の泉南市での経験を活かしつつ、地域の方とともに取り組んでいきます。

 

2015年11月28日
◇東生野地域包括支援センター 認知症予防講座を開催しました◇

こんにちは。東生野地域包括支援センターです。

10月30日に東小路地域で「認知症予防講座」を開催しました。


前半は、生野区保健福祉センターの保健師より、認知症についてのお話をしていただきました。


10.30東小路.jpgのサムネール画像


みなさん熱心に聞いておられます。

お話のあとには、音楽を流しながら、脳を休めるリラクゼーションで一息つきました。


後半は、慶生会の文野理学療法士より、「認知症予防体操」と題して、

血流を改善し、認知症予防につながる体操を教えていただきました。


10.30東小路?.jpg


脳を使いながら、身体も動かす体操に悪戦苦闘しつつも、

和やかな雰囲気で進みました。

今後も自宅で体操を続けたいという声はもちろん、

地域で集まって体操に取り組みたいとの声もいただきました。


10.30東小路?.jpg


今回ご参加くださった方々から、少しずつ認知症予防の輪が広がっていくよう、

東生野地域包括支援センターもお手伝いしていきます。


今回の講座開催にあたり、

ご協力いただきました東小路地域のみなさまに改めて厚く御礼申し上げます。

2015年10月 3日
◇東生野地域包括支援センター 東中川地域認知症研修会を開催◇

 今年度の徘徊模擬訓練実施に向けて、地域住民やボランティア委員の方向けに認知症研修を開催しました。

 

 講師に大阪市認知症介護指導者の松原宏樹(社会福祉法人慶生会)を招き行いました。研修テーマは、以下の2つの内容を取り上げ学習しました。
1.認知症を理解する。‐道に迷う人を救うために‐
2.認知症予防を正しく理解する。

 

?.jpg

 

 徘徊・行方不明になる認知症の方は、目的がなく歩いているわけではありません。心の中では「ここがどこだかわからない」などの記憶障がいの出現のため、不安や混乱が生じやすいことを知りました。

 

 徘徊により道に迷った方の心境はとても不安であり、パニックに陥っています。迷っている方を見つけた時にどのように声かけをしたらいいか・・・

 

 声かけのポイントは3つの「ない」です。
1.驚かさない
2.急がせない
3.自尊心を傷つけない

 

 ゆっくりと相手に近づく事やすぐに返事がなくてもゆっくり待つ事、何もわからない人だと決めつけない事等に気をつけて、まずは徘徊している方が安心できる雰囲気を作ることが大切となります。

 

 こういった事を実際に体験する機会として徘徊模擬訓練があります。徘徊模擬訓練実施に向けて、今回の研修の他に、認知症サポーター養成講座も開催する予定です。地域の方が一人でも多く認知症について知って頂き、認知症になっても安心して住むことができる街を目指していきたいです。

 

 また認知症にならない為の予防が必要です。
認知症予防として今注目されているのが、国立長寿医療センターが開発した
「コグニサイズ」という認知症予防プログラムです。

 

 コグニサイズは、「頭を使いながら運動をして、2つのことを同時に行うことにより、脳を活性化するトレーニング法」です。
 運動で体の健康を促すと同時に、脳の活動を活発にする機会を増やすことで、認知症の発症を遅らせるようとするものです。

 

?.jpg

 

 今回は簡単なプログラムをして頂きましたが、一人で行うのではなく、参加された方と一緒に行う事で楽しみながら、笑いながら行う事ができ、実際にコグニサイズを行っている地域では共通の目的をもち、交流の場となり新たなコミュニティーの一つとなっているようです。

 

 地域の方からも声を頂き、来年度コグニサイズを実施していく計画を立てています。

|< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >|

カレンダー

<   2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最新の記事

カテゴリー

最近のトラックバック