2019年5月 1日
神路食事サービス
神路地域にも、平成最後の食事サービスがやってきました。
いつもながら、ボランティアさんの手作りの食事が並びます。
5月5日が端午の節句という事で、柏餅も付いていました(^^♪

今日のメニューは
・春の混ぜ寿司
・豚肉とじゃがいもの炒め煮
・切干大根のミルク煮
・みそ汁
・柏餅

いつもながら完食(^_-)-☆

東成区で作成された「在宅生活応援知恵袋」を社協より配布されなかなか面白い冊子でした。
ちょっとした参考になることが載っていたので、みなさん「これはええわぁ」とお持ち帰りに
なられました。

開いてみると・・・・発見しました!!


慶生会がお役立ちしているではありませんか(^_-)-☆
もっと宣伝すればいいのに(^^♪
東成区で広がるといいなぁと感じました。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年5月 1日
慶生会 リハbyデイ舎利寺 「ボランティア紙芝居」
慶生会 リハbyデイ舎利寺
生野区を中心にボランティア活動をされております
「紙芝居 すみれの会」さんです

自作の「すみれの会のsong」 から始まります(^^♪

口腔体操として発生練習

懐かしの歌 を歌ってからの

紙芝居がスタートします
紙芝居だけではなく、口腔機能の事や
記憶を想起させる、懐かしの曲を選んできて頂いております
いつも楽しみにしております(^.^)
2019年5月 9日
5月7日 安田サロン


今日の安田サロンは、まず最初に5月病のお話。
気分が落ち込んだり、やる気がなくなる・・・そんな症状に食生活のバランスが崩れていることが原因の場合もあります。
大豆・ごま・魚・野菜など和食の食生活が大切だというお話に皆さん、メモを取りながら熱心に聞いていました。
次に自分の体のバランスを確認してから準備体操。→コグニサイズ。
5人で一つのグループになり輪になって、手を叩きながら花の名前・魚の名前を順に言っていたり、そこに足踏みも入れて・・・
手を叩くだけで花の名前が出にくくなったりして、皆さん笑いながら楽しく取り組んでおられました。
ラダーを使ってのコグニサイズも行いました。
失敗してもそれが脳に効いている!得しましたね!と高濱先生の言葉に皆さん喜んでおられました。
笑いすぎて、頬が痛くなるほど楽しい時間でした。
16日(木)老人会の歩こう会にも参加させて頂きます。
皆さんと体操をして楽しい時間を過ごすことができますように。
2019年5月 9日
深江笠丸市
長いゴールデンウィークの始まり・・

深江地域で「笠丸市」が行われました。

区長や議員さん方もたくさんお越しでした。
深江創生プロジェクトという事で、深江の街を盛り上げていこうという事です。
今里地域のサポーターさんと一緒に、打合せから見学させて頂いたり
当日も会長さんや実行委員長さんをご紹介して頂くことができました。
地域での歴史を大切にするお祭りだという事をみなさんお話されていました。

神社の周辺を地域の方がお店や、フリーマーケットを出されたりステージでは
いろんな音楽の演奏が行われ、手作りの温かいお祭りに関われたと感謝の気持ちです。
今後も慶生会としていろんな関わりが出来ると良いなぁと思います。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年5月 9日
巽東・にこにこ教室 防火訓練
巽東地域にて「にこにこ教室」が開催されました。

今日の内容は、「防火訓練」
生野消防署よりお越しになられ、まずは会館から避難します!
「火事やぁ」の声で皆さんが会館から外へ逃げます。
(笑いながら逃げている方が大半でしたね(^^♪)

「足痛いからそんなん無理やわ」「あんたそんなん言うてたら焼けてまうで」
なんて言いながら避難しました。

外では消火器の使い方を教えて頂き、実際に水の入った消火器を体験していただきました。
またもや「やぁ重たいわぁ」「これどないしたら出るん?」なんて・・・

実際の火災で逃げないといけなくなったら、きっとそんなことは言ってられないでしょうね。
日頃からの訓練がいかに大切かを教えて頂きました。

『備えあれば憂いなし』
お部屋に戻って、救急車を工作で作成しお茶を飲みながらお菓子も頂きました。

今日は新しく参加された方が2名おられ楽しんでお帰りになられました。
また、帰り際には「ちょっと聞いてくれる?」と、お友達と喧嘩してしまったことを
打ち明けてくださいました。
早く仲直りできると良いですね(^^♪
私たち慶生会は、どんな小さなお話でも親身になってお聞きしたいと思っています(#^^#)
お気軽にお声掛けください。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年5月14日
神路食事サービス
連休明けの食事サービス!
いつもながらフル手作りの食事です。

今日のメニュー
・豆ごはん
・豚肉のソースつけ
・ほうれん草の白和え
・みそ汁
・フルーツポンチ

今日も完食!

委員長さんが不在となり、ボランティアさんの負担も少し増えてしまったようなんですが・・
皆さん笑顔で頑張ってくれています。

私たちのできる事!食器を運んだり、重ねたり・・・・協力はしています(^_-)-☆
ゲストさんの笑顔があるから出来るんだそうです。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年5月15日
ほうえいさんぽ♪フェイスブック
いよいよ3週間前になりました。
東成区宝栄地域で行われる「第5回ほうえいさんぽ」
フェイスブックで慶生会メンバーの紹介がアップされました。
(お写真撮りの時に不在だった方も多数おられます。)

慶生会も称揚苑をスタンプラリーのチェックポイントとなっております。
今年は、チュロスとフランクフルトなどを準備して、皆様のお越しをお待ちしております。

そして・・・
生野区役所前にて検診車を発見!!
すぐに目に飛び込んできました(^^♪
慶生会・快生会共に地域に愛される法人となる様、頑張っております。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年5月15日
ほうえいふれあい喫茶
とっても気持ちの良い風が吹いています。
「初夏みたいやね」と皆さんが会館に集まって来られます。
今日は、宝栄地域の「ふれあい喫茶」です。

東成警察より防犯係の方より、防犯教室が行われました。
とても美しい婦警さんの寸劇(^_-)-☆「特殊詐欺」について。

キャッシュカードの暗証番号教えてや、キャッシュカードを預かるは全て詐欺です!
「だまされへん、そんなあなたが狙われる」
「キャッシュカード 求める電話 すべて詐欺」
ゲストさんの中でも寸劇に参加され「クレジットカードなんて持ってまへん」と
上手に返答されました。(^^♪


その後は、恒例の「カレンダー作り」みんなであじさいのお花を折り、綺麗に仕上げました。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年5月16日
新規イベント模索中
新しい食事や喫茶の提供サービスを、「慶生会さん、ちょっと手伝ってくれへん?」のお声掛けがあり、今里地域のサポーターさんと検討中!
場所や内容など・・・検討することは山ほどあるけれど、一番の願いは家の中に
閉じこもっておられたり、地域の食事サービスには行きにくい方、男性の皆様方・・・
等々の集えて相談できる居場所作り。

笑えて、話せて、食べれて・・・・相談出来て(^_-)-☆

いろんな要素は含まれますが、少しづつ進めていけたらなぁという事です。
新しいイベントの企画やお手伝いはとても楽しく、いろんなアイデアが出てきます。
場所は、東成区のドクター等のご協力もあり決まりつつあるようです。

今回はメニューの試食という事で、ケアプランの皆さんにご協力頂きました。
慶生会としての役割を築きながら良いものが実現出来たらなぁと思います。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年5月16日
鶴見区老人クラブ連合会「歩こう買い」:鶴見緑地公園


鶴見区老人クラブ連合会の「歩こう会」が鶴見緑地公園で行われ、歩く前の体操を高濱理学療法士が担当しました。
すばらしい青空の下、110人位の方々が参加されました。歩くときの姿勢・腕の振り方・肩甲骨を動かすことの大切さなどの話の後、
歩く前の準備運動を兼ねてタオルを使った運動。
まず、背中で手をつなげるかの確認を行った後に肩甲骨を意識しながら腕を伸ばします。皆さん、とても熱心に話を聞いて下さり
体操時にはカバンからタオルを取り出し一緒に動きました。
体操後にもう一度背中で手をつないでみると・・・右手と左手の距離が少し縮まったような方もおられました。
「行ってきます。」「ありがとう。」と挨拶しながら鶴見緑地内を歩きに皆さん行かれました。
健康のために、日々生活の中に歩くことを取り入れておられ皆さん生き生きされています。今日はありがとうございました(^^♪
また何かの機会があれば・・・ぜひ一緒によろしくお願いします。
2019年5月20日
巽南・デイキャンプ打合せ
「えー!そんなん本間にできるん?」と皆さん興味津々に、覗き込んでいます。
何が出来上がるのか・・・・(^^♪

6月30日(日)に小学生対象に行われるイベントで、防災学習を兼ねた『DAYキャンプ』

その際に、災害時でも簡単に作れるカレーをみんなで作って食べます。
その練習会が行われました。
区役所からも防災関係の職員・地域のボランティアさん・町会長さん・・・各関係機関が
集まり、大人が真剣な表情です。

ビニール袋に材料(玉ねぎ・エリンギ・シーチキン・コーンとカレーのルー)を入れるだけ!
ビニールの空気を抜き(ここが大事!)沸騰したお鍋に30分入れるだけ!

半信半疑でしたが、食べてみるとあら不思議!
コーンの甘みとツナの旨みでとっても美味しいカレーが出来上がっていました。

キャンプなどにも最適!是非、皆さんも作ってみてください!
(詳しくは慶生会地域コーディネーターまで(^^♪)
当日は、新聞紙で作るお皿やスリッパ。水鉄砲でのゲーム等楽しい事が山盛り!
スタッフのみんなが子供たちの笑顔を見るために、色々と企画して下さっています。
当日の子供たちの、驚きの笑顔を楽しみにしていてください(#^^#)
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年5月22日
第2回 深江 声かけ訓練開催
「深江のきづなを深めよう 深江の親切隊!!」

深江地域にて、声かけ模擬訓練が行われました。

今回、慶生会からは演者としての協力をさせて頂きました。
「難病で大事な薬をたくさん飲んでいるが、薬が切れて動けなくなった」といいう設定で
ルモン新深江というマンションにご協力いただき、待機していました。

他には、シグマやウエルシアなど・・・各場所に分かれて、地域の皆さんが声かけの
訓練をされました。
「知らん人に声掛けるの難しいなぁ」「何て声かけようか?」など・・・

見守り相談室に見守りメールが届き、発見→声掛け→対応→連絡という段取りで行われました。
認知症になっても安心して暮らせるまちづくりはとても大切な事であると思います。
今回の訓練は、行方不明者等を探すことではなく、声をかける事を目的として
実施されました。

地域・警察・区役所・各関係事業所・民生委員さん・・・などたくさんの人々に
参加して頂くことが出来ました。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年5月23日
職員健康診断 実施!
スカッと晴れた朝!
職員の健康診断が行われています。

1年に2回。職員全員が受診します。

ご利用者様の体調をしっかりと管理していくためには、自分の健康チェックを
行い、健康確保する事も大切な役割ですね。
健康な体でしっかりとご利用者様のケアを行います(^^♪
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年5月24日
北巽百歳体操
綺麗な青空が広がり、太陽が照り付けています。
北巽地域の「百歳体操」が行われています。

昨年の6月に立ち上げ、来週で1周年を迎えます。
慶生会地域コーディネーターとして関わり初めてもう1年です。
時間の経つのは早いですね!

最近では、始まる前に「ちょっとレク」を行い、脳トレをしたり手遊びをしたり・・・
「はよ来たら、脳トレも出来るで!」という事で、皆さん早めにお越しくださいます(^_-)-☆
来週は1周年の記念イベントを予定しています。記念に残るものを・・・考えています。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年5月24日
神路食事サービス
神路地域の食事サービスです!
会館の1階、2階を使っての食事サービス。
全員で50名ほどの方が来られています。

今日のメニューは・・・
★ハヤシライス
★ポテトサラダ
★トマトのかき玉スープ
★プチカップケーキ


写真で見えますかね?トマトはちゃんと皮むきまでされています。
全てが手作りなのですが、とても細かい気配りですね。

ボランティアさんはフル回転に動かれています。
動きに対しても頭が下がる上に、「ごちそうさまの言葉だけで十分ですよ」と話されて
いました。
さすがですね(^_-)-☆
参加者の皆さんは、月に2回楽しみにされている理由が良く分かりました。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年5月27日
ほうえいさんぽ準備開始
宝栄会館に続々とメンバーが集まります。
みんなで手分けして、当日のプレゼントを袋詰めしました!
次から次へと流れ作業・・・とても早い!
どんどん出来上がった景品が箱詰めされていきます。

すごい数の袋詰めが1時間ほどで完了!

週間天気予報をみると雨ではない様子。
今週は準備週間ということで、当日を楽しみにしています。
ほうえいさんぽは、6月2日(日)称揚苑でも皆様のお越しをお待ちしています。
慶生会地域コーディネーター
2019年5月29日
黄昏男の料理教室・開催!
朝から雨・・・という事で、心配しましたが。
今日は今里地域で行われた「黄昏男の料理教室」です。

慶生会の栄養士さんが大活躍!
しかも、山下るみ栄養士さんの講師デビューということで足元の悪い中
定員10名(お一人だけ欠席でしたが)お集まりいただきました。
男性の料理教室も今回で9回目となりました。

今回のテーマは『ちょい飲み梅雨編・撃退!除湿レシピ』ということで
メニューは、鶏の梅じそ肉団子・みょうがと胡瓜の和え物・紫陽花(和菓子)を
作りました。

みんなでお買い物に行き・・・買い物のコツも教えて頂きました。

そろそろ皆さんの包丁さばきも上手になってきました。
皆さんの役割分担も上手く出来ていますね。


普段は、ミョウガが苦手と仰っていた方も「これなら食べれるわ!」とパクパク(^_-)-☆

栄養面でもしっかりと教えて頂き、美味しくみんなと一緒に食べれて・・・
参加された皆さんも、栄養士さんたちも・・みんなが紫陽花の花のような笑顔でした。
次回の開催が楽しみです。
慶生会地域コーディネーター
2019年5月30日
慶生会PT/快生会PTとのコラボレーション
「こんにちは」と元気よく入って来られた救世主お二人(^_-)-☆

社会福祉法人慶生会の細谷PTと医療法人快生会の小西PT。
今日は、『SOMANIKS』の使い方の説明にお越しくださいました。
日頃からの身体的な痛みの軽減を図るために、個別で貼る部位などをチェックして、説明に
来てくださいました。

ちょうど、数日前から右手親指に痛みを感じており、いろいろな角度で見て頂き
SOMANIKSを貼って頂くと、先ほどまであった激痛や痺れが緩和されており、ビックリ!!!
右と左の肩の高さも揃いました!

痛みが緩和されることで、仕事の効率アップへと繋がるということを目的に、たくさんの
職員の痛みを緩和するために走り回っておられるそうです。

頸や肩のコリ・疲労・腰の痛み・冷え性...そしてビューティーケア。
小顔・顔のむくみとり・ほうれい線解消などなど(^_-)-☆
女性には嬉しい効果がたくさんです。
自分の右手の痛みが、これからどのように緩和されていくのかがとても楽しみです。

深江北のケアマネさんも、足の痛みを確認してもらってから貼ってもらったら、背筋を伸ばして
楽に歩けるようになられておりビックリ!
是非、試してみたい方は快生会の小西PT・慶生会の細谷PTにご連絡されてみてはいかがでしょう(^^♪
痛みのない身体で、仕事の効率アップを目指しましょう!
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年5月31日
北巽百歳体操・1周年記念
一周年!おめでとうございます(^^♪

北巽百歳体操が開講して、今日が1年です。

暑い日も雨の日も・・・頑張って通って来られた地域の皆さんに
何か記念になることをしてあげたくて、考えたのが表彰状でもなく、
地域行事に協力してくださったということで、ありがとうございますという気持ちを込めて
『感謝状』と言う形にしました。
そして、少しばかりのお菓子を付けてみました。

皆さん、「大人になってからこんなのもらえるなんて嬉しいわぁ」とか
「こっちがありがとうって言わないといけないのに・・・」なんて言葉を
頂戴しました。

帰り際にある参加者の方から「陰でみんなのために頑張ってくれてる慶生会の
古賀さんへ」と五つ葉のクローバーを頂きました(#^^#)
人より一つたくさんの幸せが来るといいなぁ(^^♪
地域の方から可愛がっていただけることが、何よりの贈り物です。
慶生会地域コーディネーター 古賀