2019年1月 7日
あけましておめでとうございます。
平成31年を迎えました。

明けましておめでとうございます!!
皆さま どのようなお正月をお迎えになられたのでしょうか?
いよいよ新しい年の始まりです。今週あたりから地域行事も始動します。
そんな中、町会長さんからの「相談したいんだけど・・・・」とのご連絡を頂戴いたしました。
早速、お会いさせて頂き心配なご近所さんのお話・新年会の場所が閉店して困っているなど・・
たくさんのお話をお聞きしました。

「今年も頼りにしているよ!去年、お世話してもらった方にはとすごく喜んでくれてるよ」と
とても嬉しいお言葉を頂戴した新年の幕開けです(^_-)-☆
今年も、生野区・東成区を全力で走り回り、慶生会としての地域でのお役立ちを
一つでも多く見つけたいと思います。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
慶生会地域コーディネーター 古賀
2019年1月 8日
援助のつながり・・・
昨年よりご相談頂いてた件が動き出しました。
区役所→区社協→ケアプラン→子育てプラザ→慶生会地域コーディネーターへと繋がり続けて
やっと届いたご相談。
聴覚に障害をお持ちのご利用者様。
手話の出来るヘルパーさんをお探しだったようで・・・
ご本人様は介護保険の対象ではなくまだ1歳のお子様がおられ、障がいの制度を使ってヘルパーを希望されていました。
以前、ヘルパーさんをお願いしたことがあるけれど、マッチングしなかったそうです。

どこに頼めばよいのかと途方に暮れておられたケアマネージャーさん。
「お任せください(^_-)-☆」と慶生会のヘルパーさんに繋げることが出来ました。
昨日、契約に同行させて頂きヘルパーさんの引継ぎも行いました。

今日は、ケアマネさんから「料理上手な方で嬉しい!と喜びのLINEがありました。
繋がりに感謝します!」とのメールを頂きました。
繋げた自分に「よっしゃ!!!」と心の中で拍手!
長いご縁となりますように・・・
2019年1月 9日
緊急事態に遭遇
地域を走っているといろんなことに出くわします。
自転車で走っていると、路上に座り込んでいるご高齢の方が。
今日は非常に冷え込み、風も強い中だったのでなんとなく気になって声をかけようと
お顔を覗き込むと額より出血が。
よく見ると路上にも血が・・・・( ;∀;)

ビックリして・・・
「どこに連絡したらいいんやろう?」正直焦りましたが、まずは救急車を要請。
しばらくしてパトカーが到着。
色々と質問されましたが、ご本人のお応えもちぐはぐで・・・
警察の方には第一通報者として、名刺をお渡しして後はお任せいたしました。
こういう時の為に、緊急時に遭遇した時は自分が冷静になり落ちついた行動が取れるように
しておかないといけないと強く感じました。
ご本人は「昭和2年・・・」とお答えされていたので、かなりのお年であると思われますが
お怪我が大したことないようにと願います。
新年始まったばかりです!皆様もお気をつけください。
移動には時間に余裕を持って・・・(^^♪
2019年1月10日
北巽食事サービス始動!
「あけましておめでとうございます!」の元気な挨拶が響いています。

今年最初の、北巽食事サービスが動き始めました。

「まだ98歳や。あんたなんぼや?」と前会長よりご挨拶して頂き・・・
お弁当には手作りのお雑煮とお饅頭がプラスされていました。

食後は、懐かしの歌をとても大きな声で歌い・・・今年一年の幸せをみんなで
願いました。
本日の北巽の地域は、食事サービスの半分が男性の参加者でした。
2019年1月15日
巽南・食事サービス&世代交流会
とっても良いにおいが流れています。今日は、巽南地域の食事サービスです。


ボランティアさん手作りのカレーの香りだったんですね(^^♪ マカロニサラダも準備完了!とても美味しく頂きました。

食事が終わった後は、ゲストさんと1年生の交流会。今日は1年2組の皆さんです。登場と共に「一人のちいさな手」を手話歌で披露してくれました。上手にご挨拶も出来ました(^^♪

いろんな手遊びや歌体操を行い、ゲストさんの嬉しそうなお顔。ゲストさんの肩を揉んであげる一年生(^_-)-☆

最後はみんなで「もの送りゲーム」をして楽しみました。送ったもので出来上がったのは・・・

町会長さん扮する「赤おにさんと青おにさん」とても優しいお顔のおにさんです。

ラストは・・・チームキャプテンが赤おにさんと青おにさんになってくれました!
今では核家族が非常に多くなり、子供たちが高齢者の方と触れ合う機会が少なくなった中このような行事はお互いにとってよい刺激になるのではないでしょうか。子供も高齢者も、ボランティアさんもスタッフも・・・・最高の笑顔で過ごした時間でした。
2019年1月15日
今年度初めての北巽百歳体操
「2回空いたらしんどいわぁ」「正月食べ過ぎたわ」などなど・・・・

今年、第一回目の百歳体操が始まりました。
6月から始まって7カ月。
皆さんの生活の中に「百歳体操」が、上手く組み込まれていたのですが・・
年末年始のお休みがあり、重りを1つ下げる方もおられました。
無理のないように、ペースを自分で管理していく事も大切です。
3歩進んで1歩下がる・・・くらいの気持ちで頑張って頂ければと思います。
今年も皆さんの健康づくりのお手伝いが出来ればと・・・一緒に頑張ります。
2019年1月16日
デイへのつながり・・・
ケアマネ―ジャ―さんが、デイサービスを探しておられました。
条件は『土曜日もやってて、手芸の出来るところ』
「瑞光苑デイの手芸はどう?」

デイさんから頂いたパンフレットをお見せして、実際自分が触れてみた
手芸やデイでの内容をお伝えしてみました(#^^#)

パンフレットを見たケアマネージャ―さんは「明日連絡してみます(^_-)-☆」って。
小さな情報提供から、サービスへの繋がりとなればいいなぁと感じます。
2019年1月17日
東成区宝栄地域ふれあいサロン
すごい自転車!!!
13:30から開始の「宝栄ふれあいサロン」
まだ1:00過ぎなのに自転車を置く場所もないくらい・・・

「今日はビンゴゲームがあるからよ!」って女性部の方が教えてくれました。
皆さんのご協力により、たくさんの商品が準備されていました。

カードを片手に数字を探す皆さんの表情は一生懸命でした(^_-)-☆
「これも脳を使ってるのよね!」
そうです。そうです。(笑)その通り!
数字を探す事と、人に負けたくないという気力!
今年も宝栄地域はとても元気です!!
2019年1月17日
「生野区やさしい日本語協力店地図」
生野区の取り組み「やさしい日本語協力店地図」が完成しました。

記念すべき初刷に「慶生会ベンリ―生野北巽店」を登録して頂きました(^_-)-☆
店舗の方にも、シールを貼って掲示して頂いています。

マップの中で、仕事内容の紹介が「生活に関することを頼む店」となっています。
マップは日本語版・中国語版・ベトナム語版・ハングル版・英語版の地図が準備されています。
生野区役所企画総務課にお聞きすると、「協力店舗さんが増えてきているので、マップに
お名前を掲載するのが、今回だけとなり、今後はweb上での更新となるんです。」との
事でした。
記念すべき初版のマップ・・・大切に保存しておきたいと思います。
2019年1月17日
今里喫茶開店!!
今年初の今里喫茶が行われました。
新年のメニューは「おぜんざい」
(ボランティアさんのお気持ちから「もう一杯食べて!!」と・・・・( ;∀;))

新年早々のお気持ちを無駄には出来ないと・・参加したケアマネージャーさんと
頑張って完食させて頂きました。
しっかり食べて、健康第一!!
今年も皆様にお役立ちをお届けしますので、どうぞ宜しくお願い致します。
2019年1月22日
北巽 百歳体操
寒い・・・・( ;∀;)
今日は非常に冷え込む朝です。
本日は出足が悪く・・・寒さのせいかなぁ?と思って皆様のお越しをお待ちしておりました。
インフルエンザも警報レベルとなっており、体調を崩しておられる方も多いのでしょうか。

そんな中でも、頑張って来てくださっている方は一生懸命体操して
「寒いから悩んだけど来て良かったわ」と言って帰られました。

その後は、北巽地域の会長さん・サポーターさんと一緒に昼食を。
地域の障がい者施設で提供されているお店で、皆さん輝いてお仕事されていました。
一番にお箸袋に目が行きました。

十分に元気を頂きました(^_-)-☆
今日も一日頑張りましょう!!素敵な一日となりますように。
2019年1月23日
やさしい日本語地図お届け!
「わぁ!これ分かりやすいやん」「これええなぁ」


ベンリー生野店へお届けに行くと皆さんとっても喜んでくださり

「これはどこに行けばもらえますか?」とも質問されました(^_-)-☆

「見えやすい場所に掲示しておきますね!」と言って頂き・・・
人に優しく、言葉も優しい慶生会を目指して今日も頑張りましょう!
2019年1月24日
ゆったりデイサービス巽東 「古き良き時代」
ゆったりデイサービス巽東では
「その人の生活史」をキーワードに活動しております
その方が生きてこられた情景を思い出す
なつかしさに触れることに注目し
このような写真をデイの壁に掲載しております

通天閣が建設された当時の写真や
阪急百貨店屋上の遊園地
などなど

このような写真集もテーブルに準備

この写真集を介して
「なつかしいねぇ」
「こなんあったなぁ」
「この頃は20代で、ダンスホールにいったなぁ」
と昔話に華がさいておりました(^^)v
ゆったりデイサービス巽東では
パーソンセンタードケアの実践に取り組んでいます
「パーソンフッド」を高める関わりを日々勉強中です!
※「パーソンフッド」一人の人として、周囲に受け入れられ、尊重されること
2019年1月28日
宝栄歌声サロン 開催!
皆さま、首を長くしてお待ち頂いてた宝栄地域の「歌声サロン」です。

座る席を追加しないといけないくらい、たくさんの方がお越しです。
8名もの男性参加者がありとても賑やかです。

橋本先生の下準備は本当に半端ないくらいで、いつも感心させられ、
人に何かを提供する時の心意気を、いつも学ばせて頂いてます。

次から次へと出てくるネタ!
皆さんの表情もそうですが、先生の表情も生き生きとしてこられます。
声を出して歌うだけでなく、いろんな歴史や昔の出来事などもお話して下さるので
非常にお勉強にもなるんですよね(^_-)-☆
今日は、お正月の歌から始まり・・・羽付きをしたり、マリをついたり・・・。


羽付きには、慶生会も一緒に参加させて頂きました。

猪年にちなんでいのししにまつわるいろんなお話もして下さいました。
「猪突猛進」・・・いのししの時速は? なんと44キロ!なぁんて事も
みんなで「へぇ?」なんて言いながら楽しい時間を過ごしました。
今年も、宝栄地域...盛り上がります!!
2019年1月28日
北巽百歳体操の効果
「ねぇ聞いてくれる?」
北巽の百歳体操を始動させて7カ月。
効果が表れてきたそうです。
「足の上りはもちろんだけど、百歳体操を始めるまでは開けれなかった瓶のふたを
自分で開けられるようになったのよ」って嬉しそうにお話して下さいました。

体操に来られるたびに明るい表情となり、今日は記念にお写真を撮らせていただきました。
この方お幾つだと思われますか?(^_-)-☆
なんと・・・・80代(女性なので詳しい年齢は非公表としましょう。)
もっとお若く見えたので驚いてしまいました。


今日はとても冷え込みのきつい朝となりましたので・・・30回目の今日!
寒い中、頑張って来てくださった方へプレゼントを用意しました。
ちょっと・・・付けたメモで非常に喜んでくださったので作った甲斐がありました。
『ちょっとした心遣いがカイロよりも温かい(^_-)-☆』のかもしれません。
2019年1月28日
神路食事サービス
「寒い!!」が定番の挨拶のように冷え込む日となりました。
会館に近づくとおだしの香りがして食欲をそそります。
全てがボランティアさんの手作りで行われている神路の食事サービス。

本日のメニュー

そしていつものビフォーアフター(^_-)-☆

(このお写真は、私ではなくお席を一緒にした90代女性の物です)
「1人ではこんなに食べられへんけど、ここへ来たら完食や!」とケタケタ笑っておられました。
元気の源なんだと確信しました。
2019年1月28日
北巽異文化交流・ネパールDAY
今日は「ネパールDAY」

ネパールがどこにあるのか?何語を話すのか?どのくらいの大きさの国なのか?
・・・事前学習して参加!


本日のネパール料理は・・・・
・キール(デザート・白い器に入ってるもの)
・セルロティ(パンのようなもの)
・ジャガイモのアチャル(香辛料の強いサラダのようなもの)
お味は・・・さすがなかなかのスパイスだったのと、デザートの量が半端なかったです( ;∀;)

食後は、ネパールの国歌を聞かせてもらって踊りを披露してくれました。

みんなとても陽気で明るい学生さん達で、ネパールの踊りはみんなでレッツ・ダンス!!
町会長さんも楽しそうに踊られてました。
北巽には、中国・韓国・タイ・インドネシア・フィリピン・スリランカ・ベトナム...など
たくさんの国籍を持った人がおられます。
それぞれが理解しあい、協力し合って生活することが必要であると感じる今日この頃です。

民族衣装のサリーを身に付けさせていただきましたが・・・案外重いんですね!
2019年1月28日
瑞光苑デイサービス・萩山教室参加
「可愛い(^_-)-☆」

デイサービスの方よりお誘いのメールを頂き、瑞光苑デイの『萩山教室』にお邪魔させて頂きました。
デイの参加者の方にも「こっちに座れば?」「これ貸してあげるわ」なんて快く
迎え入れて頂きました。

今日の作品は「カーネーションの花籠」
クレープ紙と言うものを使って作るお花なんですが・・・「どうして今?」と思いました。
講師である萩山先生が、お正月に実家に帰り、久々にお母さんと会話をして作りたくなったんだとか。
そのエピソードも心温まるものですね。

一つ一つ、形に紙を切ってくれていたり、紙粘土を形にしてくれていたり・・・
準備万端で、皆様をお迎えして下さってました。

作り方も非常に簡単で、みなさんお上手に作られていました。
ボンドが乾くまでそのまま保管して頂きます。
「早く持って帰りたいわぁ」「本当やね」
皆さんのお家で、作品が輝くのでしょうね(^_-)-☆

そして、デイルームではフラダンスが行われており南国ムードが漂っていました。

本日もケアマネさんよりデイサービスのパンフレットを見て、「このパンフレットが欲しい」と
言われたとの事。たくさんの方に知って頂きたいですね(^_-)-☆
2019年1月30日
イベント延期のお知らせ
2月3日(日)に開催予定の『ALLたつみ雪まつり』は、天候の影響により
2月11日(月・祝)に延期になりました。

10トントラック3台もの雪を運んでくるので、早い決断だったかと感じました。
皆さん各地域(巽・巽南・北巽・巽東)で準備を進めているので、11日に向けて天気を祈るばかりです。