2021年5月13日
清揚苑デイサービスセンター ブログ開設のお知らせ
はじめまして、清揚苑デイサービスセンターで管理者をしております松下(まつした)と申します。
ご報告が遅くなってしまいましたが、令和3年4月1日より「社会福祉法人愊美会サラージュ豊中」は
「社会福祉法人慶生会清揚苑」に施設名称が変更となりました。
それに伴い、「デイサービスセンターサラージュ豊中」も「清揚苑デイサービスセンター」と名称が
変更となっております。
■ 清揚苑デイサービスセンターの特徴(アピールポイント!!)
・利用者様に選択して頂き、楽しく運動ができる+しっかり体も動かして頂く
・小集団でその方にあったプログラムを提供させて頂きます
「できない」「わからない」から不安を取り除き、職員の援助や工夫で「できた」「わかった」と達成感
や喜びを思って頂く様なサービス提供を目標に「またデイに行きたい」と思って頂ける様な取り組みを継
続して取り組んでいきます。
又、その様な活動を今後はブログ等を通じて発信していきたいと考えておりますので、今後とも何卒宜し
くお願い申し上げます。
担当 濱田
5月の花をモチーフに壁画バラ園を作制しました。パーツ作制から完成まで10パターン程用意し個人分け、グループ分けをして作制しました。左の写真の様に男性利用者様一人席をご用意し完成して下さいました。完成後、バラ園の前で一人一人お写真を撮り、お家に持って帰って頂いております。家族様より素敵なお写真玄関に飾らせていただいているとお手紙頂戴致しました。

2021年5月27日
6月の壁画制作の取り組みについて
ブログの担当をさせて頂く濵田梨紗です。
清揚苑デイサービスはこんなことをしているんだとブログを見て、伝えることができるようにと思っています。


利用者様から昼食の時「ちょっと漬物があったら、もっとおいしく食べれるのに」とたくさんのご要望がございました。
満足しておいしいと思って召し上がって下さることが食生活の中でとても大事なことなので5月から昼食に2種類選択できるように提供することになりました。ほとんどの利用者様は2種類とも選ばれ、喜んで頂いています。


毎月の壁画の取り組みは一人一人が制作できるように単純な物から細かい物等パターンを10項目を考え提供させて頂いています。
6月の壁面制作では最終段階に入ってきました。皆様、手際良く作制して下さり、着々と完成に近づいております。

6月といえば梅雨のイメージが強いですがどんな作品ができるのでしょうか!?
次回のブログでご報告させていただきます。
2021年6月 5日
6月の壁画がついに完成しました!
こんにちは。ブログ担当の濵田梨紗です。
6月の壁画が完成いたしました!
6月といえば梅雨、紫陽花と利用者様からの提案。
「カエルの王子様」「紫陽花とトトロ」と制作に取り組みました。
完成した作品を壁に飾り付けていくのですが、これが難題‥。
たくさんの作品の裏にガムテープを貼りつけるのにガムテープを切り、丸めて何個も何個も貼るのに手先が疲れ、
「あーしんど」と休憩を繰り返しながら行っています。
又、壁に飾る時にズレていないか利用者様に確認して頂いています。
完成した後、皆様が拍手し「素敵や」「よかった」と歓声。
この瞬間に飾るまでの苦労を忘れてしまいます。
次回の作品は7月の壁画になります。
男性利用者様、女性利用者様一丸となり7月の制作に取り掛かっております。
次回、8月まで楽しみに待っていて下さい。
次回のブログには機能訓練指導員、看護師による個別のトレーニング、小集団のトレーニングを紹介させて頂きたいと思っております。
清揚苑デイサービスのトレーニングは楽しく運動ができる、身体もしっかり動かして頂くのをモットーにしています。
次回、しっかりとお伝えいたしますのでお楽しみにお待ちください!
2021年6月17日
小集団のトレーニング、個別のトレーニングについて
こんにちは。ブログ担当の濵田梨紗です。
今回は前回のブログでお知らせいたしました、機能訓練指導員、看護師による個別のトレーニング、小集団のトレーニングの様子をお伝えします。
下の写真は機能訓練指導員による小集団のトレーニングの様子です!
小集団のトレーニングでは、座位で行うトレーニングと立って行うステップ運動があります。
座位で行う時はストレッチを行った後、下の写真の様に棒やボールを使って楽しみながら皆様にしっかりと身体を動かして頂いております。

こちらはステップ運動の様子です!
ステップ運動では壁や手すりを使いスクワットや足を伸ばしたりと身体を動かして頂いております。

下の写真は看護師による個別トレーニングの様子です!
現在、コロナ感染予防の為、施設内で行っていますが緊急事態宣言解除後、外での運動の様子をお知らせします。

個別機能訓練では、身体機能向上や生活機能向上を意識して取り組んでいます。
必要な機能訓練を行うことも大切ですが心身機能の維持、また利用者様、家族様の身体的、精神的負担の軽減を図り楽しみながら運動を行うことをモットーとしています。
機能訓練指導員が訪問し自宅での生活を見て、また聞き取り計画書を作成しています。
機能訓練指導員、看護師、介護職員が連携し寄り添う気持ちを持ちながら一緒に身体を動かしています。
2021年7月10日
外での個別トレーニングの様子とレクリエーション
こんにちは。ブログ担当の濵田梨紗です。
今回は、前回のブログでお伝えできなかった、機能訓練指導員による、外での個別のトレーニングの様子やレクリエーションの様子をお伝えします!
下の写真は利用者様数名と直立歩行を行っている様子です。



最初は全員でコンクリートの線を利用して歩いて頂きました。
2回目からは2名ずつ歩いて頂き、機能訓練指導員が真っ直ぐ前を見て手を振って歩く事で転倒を防ぐ事ができると伝えると皆様「あー、ほんとやね。手を振って歩いてなかった」「意識して手振って歩かなあかんね」と自立歩行の再認識された様子です。

上の写真は線の上を横向きに歩く様子です。
最初は、線を見ずに歩いて頂き、線の上を最後立っているか確認して頂くと、皆様「うわー、こんなにズレてた!」「線の上で歩けてる思ったのに」と皆様おどろかれていました。トレーニング後、機能訓練指導員が今回のリハビリについて体のズレをみる事ができると伝えると意識して歩く事が大切やねと皆様仰られ、中へ戻られる時も意識して歩いておられました。
下の写真は昼食後の写真です!


個別で脳の活性化の為のプリント等も配布していますが、昼食後ホワイトボードを使って利用者様に楽しんで頂きながらクイズを毎日行っています。
クイズの時間になるとホワイトボードの前にイスを持ってくる利用者様、何人もいらっしゃいます。
短い時間ですが皆様集中しています。
7月の壁画が完成いたしました!
今回は、「パンダと笹」「蓮池と太陽の塔」です。
完成した作品を見て皆様「いいのができたね」と喜ばれていました!
パンダと笹の壁画では利用者様に七夕の願い事を書いて頂きました!





デイサービスの中は魚たちが泳いでいます!利用者様は「見てるだけで涼しくなるね」「すごく可愛いね」と仰られています!
次回のブログでは、持ち帰り作品をご紹介いたします!どんな物ができるのでしょうか?!
楽しみに待っていてください。

2021年8月 4日
持ち帰り作品について
こんにちは。ブログ担当の濵田梨紗です。
今回は、前回のブログでお知らせいたしました、持ち帰り作品についてご紹介したいと思います!
下の写真は、持ち帰り作品の「カップケーキのストラップ」の制作の様子です。

ペットボトルのキャップや毛糸等を使って作りました!
利用者様、とても器用な方が多く制作しながら「私、こうゆうの作るの好き」「美味しそうに作らなあかんね」「結構、巻くのが難しいね」と仰られていましたが、試行錯誤しながら作ってくださいました。
こちらが完成した写真です!

完成した作品を見て「本当に美味しそう」「ちっちゃいのが可愛いね」「早く、持って帰りたい」と皆様、喜ばれていました!

上の写真は、音楽レクの様子です♪
エントランスホールに利用者様、集まって頂きピアノの伴奏に合わせて歌っている様子です!
皆様、歌が上手な方が多く、「懐かしい歌やね」「昔の歌はいいねー」と歌いながら昔を思い出し涙を流される方もいらっしゃいます。
下の写真は、8月の壁画制作の様子です!



皆様、とても可愛く制作してくださいました!
次回のブログでは、完成した壁画をお伝えしたいと思います!
お楽しみにお待ちください。
2021年8月25日
8月の壁画制作が完成しました!
こんにちは。ブログ担当の濵田梨紗です。
8月の壁画制作が完成いたしましたのでご紹介させて頂きます!
今月は「ひまわり畑とヨット」と「海の中の人魚」です
下の写真は「ひまわり畑とヨット」です!


左の写真は飾り付けている時の様子です。
利用者様がバランスを見ながら飾り付けてくださいました!
ひまわり畑の作品の上にはひまわりの花言葉をのせました!
ひまわりの花言葉はとても素敵な言葉が多いですが、その中でも今回は「あなたを幸せにします」を選びました。

完成した作品を見て利用者様は「夏らしくていいね」「ひまわりの花言葉、素敵やね」と仰られていました!

上の写真は「海の中の人魚」です!
こちらの壁画は、人魚や貝、ヒトデ等をキラキラの折り紙やシールを使って可愛く飾り付けて頂きました!
制作段階では「ここをもう少しキラキラにしようかな」「ええのができそうやな」と皆様考えながら、作ってくださいました!
現在、9月の壁画制作を行っております。
少しだけ、制作中の写真をお見せします!


次回のブログでは、デイサービスに新アイテムが届きましたのでご紹介させて頂きます!
2021年9月10日
デイサービスに新アイテムが増えました!
こんにちは。ブログ担当の濵田梨紗です。
今回は、デイサービスに新アイテムが増えましたのでご紹介させて頂きます!
下の写真をご覧ください!

上の写真は「コーヒーメーカー」です!
デイサービスにコーヒーメーカーが来てからおやつの時間になると、コーヒーの良い匂いが香ってきます。
利用者様からは「なんかええ匂いがするな?」「このコーヒー香りも味もすごくいいわー」「うまいな」と大好評です!おやつの時間に笑顔が増えた様に感じます。
利用者様の喜ばれる姿を見てスタッフ一同も喜んでいます!
9月に入り壁面制作も完成いたしました!
下の写真は「敬老の日」と「お月見とたぬき」です!


敬老の日のイラストは絵の具を使って色を塗って頂きました!
色を塗りながら「ここをちょっと濃いめに塗った方が顔の血色が良くなるね!」と考えながら塗って下さいました。
今回の作品はくす玉を男性利用者様が協力して試行錯誤しながら「ここはもうちょっと丸い方がええんちゃうか」
「もっと寄せて新聞貼らなあかんな?」と仰られながら作制してくださいました!
「お月見とたぬき」の壁画では、たぬきのパーツを一つ一つ作りながら「ピンクは女の子かな?可愛く作ってあげなあかんね!」と利用者様作ってくださいました!

上の写真は「コスモスと船頭さん」です!

今回の作品は背景をオレンジの部分と青い部分で素材を変えて貼り絵をして頂きました。
背景を協力して貼り合わせてもらいながら利用者様「これはおもしろい」「貼るのが楽しくて止められないね」と皆様、楽しまれていました!
コスモスはいろんな色の折り紙で作制しました。利用者様から「淡い色があってもいいよね」とアドバイスを頂きながら素敵なコスモス畑が完成しました!
船頭さんの舟や服、笠など難しい部分が多かったのですが、「よっしゃ!まかしとき!」といつもスタッフに優しく声をかけてくださり、提案もしてくださいます!
毎月、完成した作品を壁に貼り終えると皆様「あ?凄いよくなったね」「ええのが完成したな」と喜んでくださいます。
次回のブログでは、レクリエーションでのゲームの様子をお伝えします!
2021年10月 8日
10月の壁画制作が完成しました!
こんにちは。ブログ担当の濵田梨紗です。
今回は、10月の壁画制作とレクリエーションでのゲームの様子をご紹介させて頂きます!
下の写真は「秋の動物たち」です!

こちらの壁画制作では、かわいい動物たちに色を塗って頂きました!
色を付けながら「目がたれ目で可愛いね」「いろんな子がいてるね」と仰られながら塗ってくださいました。
秋の葉っぱの作制では、三角形に型を取り、交互に折り目を付けて作ってくださいました。
利用者様、職員が説明をする前に見本を見て「もう分かる!よっしゃ」「これは出来る!」とすぐに取り組まれていました!今回の作品を見て「今回のは、またええのができたなぁ!」「凄い良いね」と仰られていました!
2つ目の作品は「白雪姫とリンゴの木」です!


こちらの作品はリンゴ作りから始まりました。
リンゴは2種類あり、可愛い布を女性の利用者様「可愛いね。これ貼っていいの」「丸くして貼るのが以外と難しいね」と周囲の方とお話しされながら仕上げてくださいました!
7人の小人は「これは、ちゃんと見ないとあかんな」とバランスを見ながら貼り合わせてくださいました。
白雪姫に色を付ける際には、1か所ずつ確認されながら「失敗できないねぇ。綺麗に塗らなね」と行われていました。
完成した白雪姫を見て女性の利用者様「うわぁ、可愛い?!」「いいね!」と喜ばれていました!
そんな可愛い白雪姫の隣には、、、。10月のイメージといえばハロウィン!と言うことで、こちらもとても可愛いカボチャのおばけや猫などを利用者様に作制して頂き、飾りつけをしました!デイサービスの入り口はとても可愛い作品がいつも利用者様をお出迎えしています!


上の写真はレクリエーションでのゲームの様子です!
こちらのゲームでは赤、青、白の旗を制限時間内にどれだけ入れる事ができるかを競いました!
皆様「こんなたくさん入るかな?」「どこから入れたらいっぱい入るかな?」と考えながら楽しまれていました!
毎日行うゲームでは利用者様にいろんなアイテムを作制して頂いています!
次回のブログではデイサービスにまたまた新アイテムが届きましたのでご紹介させて頂きます!
2021年11月 2日
新アイテムが増えました!
こんにちは。ブログ担当の濵田梨紗です。
今回は前回のブログでお知らせしていた新アイテムが届きましたのでご紹介します!
デイサービスに大きなテレビが届きました!


大きなテレビを使って音楽を使った体操を行っています!
利用者様からは「あー。この歌、懐かしいね」「おもしろいなー」ととても楽しんで身体を動かされています!
音楽を使った体操以外にも棒やボールを使った体操も行っています。
利用者様のニコニコした笑顔や笑い声を聞くとスタッフ一同も嬉しくなります!