スタッフブログ KIDSステージ野崎

« わくわく教室3月(小学生) | メイン | わくわく教室(4月) »

わくわく教室(3月ちびっこコース)

IMG_3267.jpg
今回のちびっこコース、テーマは春らしく「ちょうちょになってあそぼう」でした。
始まりの集まりで、本物の「キャベツ」を出しました。
本物に触れる事で、知識の幅はうんと広がるので、一人ずつにキャベツを持ってもらって、感触や、温度、重さ匂いなどを実感してもらいました。
本物を触る事は、様々な感覚が言葉ではない知識として学習されていくので、とても大切なことだと思っています。
IMG_3255.jpg
それから「キャベツの中かーら♪」の手遊びをしました。
この手遊びは、指を1本1本立てていくところと、片方の手はパー、もう片方はグーで、交互に変えていくというところに難しさがあります。
特に指を立てていくときには、中指、薬指となると、もう一方の手の助けを借りて、何とかその指だけ立てようと頑張る子どもたちでした。
IMG_3267.jpg
少し歌うスピードをゆっくりにして待ってあげると、やっと出てきた薬指、先生の方に"みて"と向けた時にはもう手の中に...というお友達も。
ちょっとがっかり顔の表情も良かったです。
次はちょうちょの形に切った折り紙に、好きなシールを貼って模様を作りました。
シールを左右対称につけたり、星、ハート、花のシールを付けて可愛くしたりとそれぞれに工夫がありました。
小さい星型のシールは扱いにくかったのですが、根気よく取り組んでいました。
IMG_3350.JPG
出来上がると、胸に付けて記念撮影をしてもらいました。
みんなとってもいい笑顔でしたよ。
IMG_3354.jpg
IMG_3282.jpg
出来上がったちょうちょを胸に付けて、ちょうちょになってリズム遊びもしました。
赤、青、黄色のマットの周りを、ちょうちょになって、歩く、走る、スキップ、静かに、大きく等、ピアノに合わせて回ります。
跳ねる感じ、そーっと静かに歩く、悲しい音調になったら泣きながら飛んでみる等、曲想を感じられるようにしていきました。
IMG_3319.jpg
そしてリーダーの先生が「赤いお花」と言うと、赤いマットの上にみんなで乗ると言うルールです。
時々『ダダーン!』とピアノを鳴らすと『どてっ』と転びます。
スタッフもお友達もみんなで一斉に転ぶと言うのがとても楽しい様でした。
IMG_3304.jpg
最後は「はらぺこあおむし」の絵本を読み、きれいなちょうちょの出現に歓声を上げた子どもたちでした。
IMG_3392.JPG
IMG_3379.jpg
次回のわくわく教室ちびっこコースは、4月28日(土)
参加申し込みは、KIDSステージスタッフまでお願いします。
(わくわく教室は、インターネット予約受付を行っていません)