2015年10月 5日
ポンポンポンっと
こんにちは、ブログ担当の北岡です。
朝夕はすっかり冷え込んできておりまますが、体調などにお変わりございませんか?
私は朝の冷え込みで少し体調を崩しております・・・(-_-;)
さて今日はレクリエーションについてご紹介!昔、懐かしい万華鏡とお手玉を使ってのレクリエーション!
万華鏡って日本の物だと思ってたんですがスコットランドで生まれたそうです。知ってましたか?
お手玉もヨーロッパの遊牧民が袋に粒上の物を入れて遊んだのが始まりと言われているそうです。


みなさま万華鏡を覗き込んでクルクルとまわして「キレイやなー」などと楽しんでお居られます。
お手玉もゆっくりと上に投げて、しっかりキャッチして遊びました。
昔懐かしいもので遊ぶと懐かしいのか、とてもいい笑顔で利用者様同士、談笑されています。
私たちが将来、何に懐かしむようになってるんでしょうかね・・・?
2015年10月 7日
ボーリング大会☆
こんにちわ。ブログ担当の田村です。
先日2階フロアでボーリング大会を開催致しました。
その時のご様子をお伝えします。

1ピンも倒れず、「あ?」とおっしゃっているところです。
2回目に見事ストライク取っておられました。



皆様、盛り上がって行って下さいました。
今後も皆様に楽しんで頂けるようなレクリエーションを考えていきます。
2015年10月 8日
外食会☆
こんにちわ。ブログ担当の田村です。
外食会は皆様食べたいものが違うため、日にちをずらして行っています。
そして先日、外食会に行きました。その時のご様子をお伝えします。

「何食べようかな」と言って真剣に選んでおられました。

頼んだものが運ばれてきて、ご満悦のようです。


皆様、いつもより箸が進んでおられました。
「また行こうな」や「次もここがいい」等仰り、笑顔で帰苑されました。
次はどこにいきましょうか。美味しいお店があったらまた教えて下さい。
2015年10月10日
どこへ行こうかな?
こんにちはブログ担当の北岡です。
だんだんと色づく柿の実が夕日を浴びて美味しそうに実ってきています。
実家の柿がそろそろ食べ頃になっており、届けてくれると連絡をもらい楽しみにしています(*^_^*)
さて今日はドライブで遠出している様子をご紹介!
普段、散歩では行けない遠いところまで車でお出かけします。

シートベルトをしっかり締めて、さぁ出発!
苑から見たことない景色の場所へ。
皆さんドンドン変わる景色を楽しんで居られ始終笑顔で過ごされていました。
イチョウやカエデの色が変わってくるのが11月中旬からで、紅葉を見ることができなかったのが少し残念です(>_<)
紅葉がきれいに色付いてくる頃に、またドライブに行って景色を楽しみたいですね。
2015年10月14日
いっちにーさんしー
こんにちはブログ担当の北岡です。
秋が深まっていく中、スポーツは皆さんしていますでしょうか?
私はスポーツより食欲の秋で体重が増えています(-_-;)
さて今日は最近新しくしている棒体操というものをご紹介!
新聞紙をクルクルと丸め細長くしたものを使ってダンベルみたいに肘でまげて持ち上げたり、剣道みたいに先っぽを掴んで振る運動などとバリエーション豊富な体操となっています。

体操の最中に「疲れたー」や「意外にしんどいなー」と声を上げています。
たしかに皆さんと一緒にしていると、じんわり汗をかき疲れてヘロヘロです(笑)
いい汗をかいたこの後の3時のおやつで、しっかり水分補給もさせて頂いております!
今後も皆様が楽しめて効果的な体操を取り入れていきたいと思います。
2015年10月15日
最近の出来事☆
こんにちわ。ブログ担当の田村です。
日中のご様子をお伝えします。

こちらは調理して頂いているところです。
昼食はご利用者様にお手伝いして頂き、調理しています。

こちらは近隣に散歩へ行っているところです。
ご利用者の皆様は、花をご覧になり「綺麗やな」といつもおっしゃいます。
最近はキンモクセイの香を嗅いで「もう秋か」と季節を感じていらっしゃいます。

こちらは2階のテラスです。
天気の良い日は、こちらでお茶を飲んで談笑したりして過ごす方もいらっしゃいます。
ご利用者様は「寒いから入るわ―」とすぐ施設に入ることが多くなってきました。
気温もどんどん低くなってきていますので、体調管理に気を付けていきましょう。
以上2階でした。
2015年10月17日
ルート確認
こんにちはブログ担当の北岡です。
皆様はRUN伴(ランとも)をご存知でしょうか?
RUN伴とは認知症の人が家族や支援者、一般の方が一つの襷を繋いでリレーをしてゴールを目指すイベントです。
このイベントは認知症のことをもっと多くの人に知ってもらい、そして認知症のことを考えてもらう為に行われています。
今日はそのルートの下見をしてきました。


私たちの苑で走るご利用者様は3名になり距離は800メートルほどになります。
当日は精一杯、ご利用者様と襷を繋がせていただくので応援のほどを宜しくお願いします。
2015年10月19日
大東市秋祭り☆だんじり
こんにちわ。ブログ担当の田村です。
先日、大東市の秋祭りで
だんじりが和光苑北条ふれあいホームの前を通りました。
ご利用者様と一緒に見に行ってきました。
その時のご様子をお伝えします。


隣の方と「また来たで、見てみ」と笑いながら。

手を叩いて応援していらっしゃる方も。

ご利用者様は迫力のあるだんじりをご覧になり、
目を輝かせておられました。
帰苑されても「すごかったな」、「大きかった」等
ご利用者様同士話し合っておられました。
また来年も見ましょうね。
2015年10月21日
走るー走るー僕たちー♪
こんにちはブログ担当の北岡です。
10月ももうすぐ終わり冬の寒さが本格化してきています。冬にはインフルエンザやノロウィルス発生防止の為、職員はマスクをしての通勤をして手洗いもよくおこなっています。
さて先日ブログで紹介していたRUN伴の本番当日の様子を紹介します。
RUN伴に参加する利用者様は朝早い6時半から苑から出発しました。その為エネルギー補給は車内で!

しっかりとエネルギーを補給し、いざ出発! ドンドン走っていきます。
ゆっくりとしたペースですが着実にゴールに近づいています。そして一般の人からも応援を貰って走り続けます。

そしてゴールイン! このような感じでタスキが繋がれて行きます。

短い距離でしたが、いろいろな人に応援されながらゴールすることが出来ました。
このRUN伴を通して少しでも認知症に興味を持ち理解して頂ける人が増えることを願っています。
2015年10月30日
本日の主役☆
こんにちは!ブログ担当の平山です(*^^)v
先日3階のご利用者様の方をお連れし、主役行事へ行ってきました(*^_^*)
目的地は咲くやこの花館へ!!
ご家族様と、綺麗なお花を見て回りました♪

普段から綺麗な物を見るのが好きな方で、とてもすてきな笑顔を見せて下さり
スタッフ一同写真を見て癒されました◎
食事も好きなうどんを注文し、デザートにソフトクリームも!(^^)!
あまり食べる機会のないものに舌鼓♪
当日一日とても楽しまれたようで帰苑されてからも笑顔いっぱいでした(*^_^*)
ご家族様・ご利用者様共に喜んでいただけた様子で
こちらとしても年1回の主役行事、大切に計画させていただきます。
またどこかお出かけ行きましょうね☆
2015年10月26日
大・運・動・会!
こんにちはブログ担当の北岡です。
今日は運動会についてご紹介します。
2階利用者様チーム(白組)と3階利用者様チーム(紅組)に分かれて対決しました。
プログラムは
・玉運び
・借り物競争
・パン食い競争
・玉入れ
となっています。


どの種目も笑顔の中にも真剣な面持ちで行っておられました。中には靴を脱いで裸足になって参加される方も!
スタッフも借り物競争の為に扮装し一緒に参加しました。
どの競技も互角で、追いつき追い越せの接戦に!!!
勝負の行方は・・・

80対70! 紅組の方が点数が高いので3階利用者様チームの勝ち!
最後の最後までどちらが勝つか分からなくて盛り上がり白熱!
また来年の運動会が楽しみですね!(^^)!
2015年10月28日
食欲の秋!
こんにちは!ブログ担当の青木です☆
最近、夜は10℃前後とめっきり寒くなってきましたね((+_+))
来たる季節は冬ですが、ただいま秋真っ盛り!
秋といえばもちろん・・・
食欲ですよね(笑)
ということで今月は外食会なのでご利用者様と一緒に美味しいものを食べて参りました(^o^)/

大阪名物 お好み焼き!
本当はお寿司のお店と迷っていたんですが、お休みだったのでご近所のお好み焼きのお店にお邪魔しました(o^^o)
寒い時期なので鉄板から向かってくる熱気に二人ともうつらうつらと・・・(笑)
ですがお好み焼きが出てくるとものすごい早さで完食しました(*^^)v
やはり春眠ではなく、食欲の秋だったんですね、と帰り道二人で笑っておりました♪
2015年10月31日
レクリエーション☆
こんにちは!ブログ担当の平山です☆
先日ご利用者様と久しぶりな玩具を出してきて
遊びました(*^_^*)
カエルを飛ばしてバケツに入れるという
単純で簡単そうなゲームですがこれがなかなか難しい(・_・;)
バケツに入りそうで入らないんですっ!!

このカエルの背中を押して飛ばすんです☆
皆さんもなかなか苦戦されているご様子で
「えいっ!えいっ!」と言いながらも真剣(*^^)v


最後には

しっかりバケツに戻っていきました(笑)
皆さんで協力したり考えて行うゲームもいいものですね!(^^)!
また皆さんでしましょうね♪