2018年9月 4日
巽東ゆったりカフェ・遊びリテーション
今日から9月!
雨が降るかも・・・と言われていましたが、何とかセーフ!
平成30年9月1日(土)ゆったりカフェが開催されました。

今日はみんなが楽しみにしている「遊びリテーション」
いろんなゲームが次から次へと・・・
まずは「もの送りゲーム」誰が持っているかを当てます!


ごまかそうとしてもすぐ顔に出てしまう(^^♪
そして、「新聞長く切り抜きゲーム」どちらのチームが長く切り残せるか・・・

そしてラストには「うちわでバレー」うちわであおいで相手チームに新聞の羽を落とし込みます。
みんな必死!!うちわがバタバタいってます(^^♪

こんなに笑顔で頑張ろうとする気持ちが脳を活性化することでしょうね!
ご相談やお問い合わせは、新生野ブランチ 担当:高野までお気軽にどうぞ! 電話 06-6758-0088
2018年9月12日
☆西部地域包括支援センター☆北灰塚地区認知症カフェ
こんにちは♪
大東市西部地域包括支援センターの児島です(*^_^*)
今月も北灰塚地区で認知症カフェを開催しました♪
今月は「ふくろうを書こう!」をテーマに
点と点を繋いでふくろうを書きました。
![IMG_9100[1].JPG](https://kyouseikai.org/blog/consignment/assets_c/2018/09/IMG_9100%5B1%5D-thumb-360x640-46717.jpg)
ふくろうを書いた方から
様々な色をつけカラフルなふくろうたちが完成しました♪
![IMG_9109[1].JPG](https://kyouseikai.org/blog/consignment/assets_c/2018/09/IMG_9109%5B1%5D-thumb-360x360-46723.jpg)
次回は・・・
10月10日(水)の10:00からです。
ご興味ある方ぜひお越し下さい!
≪お問い合わせ≫
大東市西部地域包括支援センター
住所:大東市諸福1-13-9
TEL:072-806-2582
担当:児島
2018年9月12日
☆西部地域包括支援センター☆新田地区の体操に参加してきました♪
こんにちは♪
大東市西部地域包括支援センターの児島です(*^_^*)
新田地区の体操へ行きたい方がいらっしゃったので、
一緒に行ってきました!
今回は「取り除け!膝痛!! ♪楽に歩いて若返ろう♪」をテーマに
慶生会訪問看護ステーションの新垣さん(理学療法士)より
体操を教えていただきました。
![IMG_9106[1].JPG](https://kyouseikai.org/blog/consignment/assets_c/2018/09/IMG_9106%5B1%5D-thumb-360x480-46732.jpg)
![IMG_9108[1].JPG](https://kyouseikai.org/blog/consignment/assets_c/2018/09/IMG_9108%5B1%5D-thumb-360x480-46726.jpg)
新田公民館での体操は毎週水曜日13:30から行っています♪
≪お問い合わせ≫
大東市西部地域包括支援センター
住所:大東市諸福1-13-9
TEL:072-806-2582
担当:児島
2018年9月13日
☆西部地域包括支援センター☆朋来・灰塚地区の介護ボランティア606会
こんにちは♪
大東市西部地域包括支援センターの児島です(*^_^*)
今回は朋来・灰塚地区の介護ボランティア606会に
包括の社会福祉士が参加してきました♪
今回、包括では、間違い探しやお金の計算など
脳トレを行いました。
![IMG_9112[1].JPG](https://kyouseikai.org/blog/consignment/assets_c/2018/09/IMG_9112%5B1%5D-thumb-360x269-46735.jpg)
参加者には間違い探しが人気で、
画面の傍まで来て、答えて下さる方もいらっしゃいました(^O^)
年に一回の会ですが、参加者全員、
この会で元気をもらい笑顔で帰られました♪
≪お問い合わせ≫
大東市西部地域包括支援センター
住所:大東市諸福1-13-9
TEL:072-806-2582
担当:児島
2018年9月17日
☆大東市西部地域包括支援センター☆高齢者の集いに参加しました♪
こんにちは
大東市西部地域包括支援センターの児島です(^O^)
9月17日の敬老の日は・・・
新田公民館で開催された
「高齢者の集い」に参加しました♪
![IMG_9184[1].JPG](https://kyouseikai.org/blog/consignment/assets_c/2018/09/IMG_9184%5B1%5D-thumb-360x270-46844.jpg)
包括では脳トレを行いました!
公民館の入り口には地域の人が作成した
折り紙の作品が展示されていました。
![IMG_9191[1].JPG](https://kyouseikai.org/blog/consignment/assets_c/2018/09/IMG_9191%5B1%5D-thumb-360x270-46847.jpg)
次回はクリスマス会に皆様参加されます!
≪お問い合わせ≫
大東市西部地域包括支援センター
住所:大東市諸福1-13-9
TEL:072-806-2582
担当:児島
2018年9月19日
大東市東部地域包括支援センター 北条ふれあいカフェ
こんにちは。
大東市東部地域包括支援センターの森永です☆
9月8日に北条ふれあいカフェ(認知症カフェ)を開催いたしました。
まず、大東元気でまっせ体操をして体を動かしたあと、
今回は、折り紙で八角形の箱をつくりました(^O^)

8枚の折り紙を組み合わせています☆

お好きな色の色紙を組み合わせ、皆様一生懸命作られていました(^^)
完成です☆

2つ作り、合わせて箱にしました☆
そのあとは、カフェタイム(^^)
箱作りを話題にして盛り上がりました☆
次回のご参加もお待ちしております!!
大東市東部地域包括支援センターでした☆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
次回予定
日程:10月13日(土)
時間:14時から
場所:北条ふれあいホーム
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2018年9月19日
大東市東部地域包括支援センター 百合ヶ丘サロン
こんにちは、
大東市東部地域包括支援センター森永です☆
9月12日に、百合ヶ丘地区の敬老会にお伺いしました(^^)
9月24日から9月30日は結核予防週間です。
これをうけ、東部包括からは保健師より結核についてのお話をしました。


以前結核は若い人に多い病気でしたが、最近はシニアの方の結核が増えています。
1年に1回の住民健康診査をうけ、胸部レントゲン撮影を受けること。
2週間以上続く微熱、倦怠感・体重減少などの症状がある時は受診をしましょう!!!
以上、大東市東部地域包括支援センターでした☆
2018年9月20日
大東市東部地域包括支援センター 杉の子サロン☆
こんにちは、大東市東部地域包括支援センターの森永です☆
9月18日に、北条地域の東之町福祉委員さん主催の【杉の子サロン】に参加してきました(^^)

今回は特別ゲストとして、
慶生会訪問看護ステーションの作業療法士の方に来て頂きました☆

普段自宅で行われている、何気ない生活行為の中でも運動をしていたり
一工夫するだけで家事動作が楽になることなど、
様々なお話をして頂きました(^^)
最後に、手軽な体操の紹介をけん玉を使ってして頂きました☆


身体を伸ばしたり、
指先を動かすだけでも、運動になります(^^)

けん玉をするのも何年かぶりとのことで、皆様とても楽しまれながら体操をされていました(^^)
自宅でも気軽にできるのでぜひ試してみてくださいね(^O^)
以上、大東市東部地域包括支援センターでした☆
2018年9月19日
◇東生野地域包括支援センター 男Dayについて◇
こんにちは。東生野地域包括支援センターです。
小路会館にて、9月10日に「男Day」が行われました。
「男Day」は、「男性の集いの場を作りたい」との想いから誕生した会です。開始当初は2ヶ月に1回の開催で、参加者も数名程度でしたが、徐々に馴染みの方も増えてこられています。また、参加者の方から「回数を増やしてほしい」という声があがったこともあり、現在は毎月第2月曜日 13:30?15:00の開催となっています。参加者の中には隣接市や他区から電車に乗って来られる方もいらっしゃいます。
内容としては、囲碁・将棋・トランプなどを参加者同士やボランティアと楽しまれていたり、待ち時間には脳トレのゲーム等をされている方もいらっしゃいます。参加費は150円で、飲み物やお菓子の提供もされています。
![IMG_0807[1].jpg](https://kyouseikai.org/blog/consignment/assets_c/2018/09/IMG_0807%5B1%5D-thumb-360x270-46946.jpg)
「男Day」は貴重な男性の集いの場として地域に定着されていると感じています。また「男Day」に参加するようになったことがきっかけで、地域の食事サービス等に参加されるようになった方もいらっしゃり、地域へつながっていくきっかけの一つにもなっているように思います。
次回は10/15(月)13:30?15:00の開催予定です(※第2週が祝日のため)。
どんなところか気になった方は、ぜひ一度遊びに来てみて下さい。
≪お問い合わせ≫
東生野地域包括支援センター
住所:大阪市生野区小路3-17-10
電話番号:06-6758-8816
担当:吉本・小林
2018年9月20日
巽東小学校土曜授業 練習風景
平成30年9月29日(土)に行われる「巽東小学校土曜授業(3・6年生対象」)でパネルシアターを
披露します。
その練習のために職員が巽東4階に集合!

人形の表情を変えたり、登場人物を付けたり外したり・・・
声優担当の職員は、どのように状況を伝えるか役作りに一生懸命です。

当日・・・どんな感じになるのか。
子供たちに「認知症」とどう伝える事が出来るのか、みんなの腕の見せ所です(^_-)-☆
何かお困り事のご相談や、お聞きしたい事があればいつでもご相談下さい。
新生野ブランチ 担当:高野 電話 06-6758-0088
2018年9月21日
大東市東部地域包括支援センター 錦町体操
こんにちは、大東市東部地域包括支援センター 森永です☆
9/19に錦町公民館で行っている、
大東元気でまっせ体操に参加させて頂きました(^^)

座位・立位のストレッチ体操、その後は口腔体操を行いました(^^)
そして、
慶生会訪問看護ステーション四條畷出張所より理学療法士さんに来て頂きました☆

今回は、誤嚥性肺炎を予防しよう!というテーマでお話をして頂きました!!
内容としては、
1.誤嚥性肺炎を知ろう
2.誤嚥性肺炎の予防について知る
3.嚥下テスト
4.嚥下体操
の内容でした(^^)
誤嚥性肺炎は、主な死因の第3位であり、
日本人の死因の1割を占めおり、中でも80%が高齢者なのです!!
年々増加傾向にあります。
誤嚥性肺炎にならない為に、予防がとても重要となります。
いくつかの予防方法がありますが、
嚥下体操はとても効果的であり、錦町公民館では毎週行っています☆
さらに、嚥下体操だけでなく普段から運動、深呼吸、歌う、笑うことも良いみたいです(^^)
みなさまとても真剣に聞かれていましたね☆

ありがとうございました(^^)
以上、大東市東部地域包括支援センター森永でした☆
2018年9月24日
大東市東部地域包括支援センター 中垣内ロコモ測定☆
こんにちは☆
大東市東部地域包括支援センター 森永です(^^)
今回は、大東市の中垣内地区で行われたロコモ測定に行きました☆
場所は中垣内の公民館です!!

まず、ロコモとは・・・?
⇒ロコモティブシンドロームの略称です☆
筋肉や骨などの運動器の障害による要介護の状態や、要介護リスクの高い状態を表す新しい言葉として定義されています。
ロコモティブは骨や関節、筋肉、神経など体を動かす組織すべてを指す「運動器の」という意味。それがうまく機能しなくなった状態を、ロコモティブシンドローム(運動器症候群)と言います。
運動器の低下度がわかる今回の「ロコモ度テスト」があります☆
最近、体力が落ちてきた、疲れやすいと感じた方はぜひ測定を受けてみてはいかがでしょうか(^^)
「ロコモ度テスト」は、移動機能を確認するためのテストです。
「立ち上がりテスト」「2ステップテスト」「ロコモ25」の3つのテストから成っています。
☆立ち上がりテスト☆


立ち上がりテストは、片脚または両脚で決まった高さから立ち上がれるかどうかで、程度を判定します。
台の高さは、40cm・30cm・20cm・10cmがあります☆
片足で10cmの台から立つのはとても難しく、わたしも3回挑戦して何とかできました(+_+)
☆2ステップテスト☆

ラインから2歩前へ歩きます☆
このテストでは歩幅を測定しますが、同時に下肢の筋力・バランス能力・柔軟性などを含めた歩行能力が総合的に評価できます。
そして3つ目は、ロコモ25という25個の質問項目に答えます☆
これらの結果としてロコモ度判定がでます(^^)
次回は3月の開催予定となっています☆
ご参加お待ちしております。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
中垣内地区大東元気でまっせ体操
場所:中垣内公民館
開催日:毎週木曜日
時間:14時から
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
以上
大東市東部地域包括支援センターでした☆
2018年9月22日
☆大東市西部地域包括支援センター☆朋来地区認知症カフェ開催しました♪
こんにちは(^O^)
大東市西部地域包括支援センターの児島です♪
先日の土曜日に朋来地区で認知症カフェ開催しました!
今回は点と線を繋いでイルカ・クジラ・とんぼ・カタツムリを描き、
色を塗りました。
![IMG_9220[1].JPG](https://kyouseikai.org/blog/consignment/assets_c/2018/09/IMG_9220%5B1%5D-thumb-360x480-47003.jpg)
![IMG_9221[1].JPG](https://kyouseikai.org/blog/consignment/assets_c/2018/09/IMG_9221%5B1%5D-thumb-360x265-47006.jpg)
後半は脳トレを行い、難しい問題はみなで
協力して答えを出しました♪
来月の認知症カフェは・・・
10月27日(土)10:30から開催します♪
興味ある方お越しください(^O^)
≪お問い合わせ≫
大東市西部地域包括支援センター
住所:大東市諸福1-13-9
TEL:072-806-2582
担当:児島
2018年9月24日
大東市東部地域包括支援センター 龍間朝市☆
こんにちは☆
大東市東部地域包括支援センター 森永です(^^)
9月22日に龍間で開催されている朝市に行きました☆
毎月、第2.4土曜日に開催しており、
地域住民の方々主催の市場で、新鮮なお野菜などが売られています(^^)

私もお野菜など買いました(^^)

なんと、すべて100円です!!!とってもお安いんです☆
写真は、おはぎ、ピーマン、じゃがいも、すだちです(^^)
季節によって、様々な野菜が売られています!!!
地域の方々がとても温かく迎えてくれますので、一度足を運んでみてください(^○^)
◆次回開催日◆
日時:10月13日(土)
時間:8時半から
場所:龍間グリーンフィールド
2018年9月22日
大東市東部地域包括支援センター 中之町老人クラブ敬老のつどい
大東市東部地域包括支援センター 東辻です。
9月16日(日)
中之町老人クラブ敬老のつどいに
参加させていただきました。

たくさんの人数で楽しくお食事した後は
お待ちかねのカラオケタイム!!
東部の歌姫二人で「大阪ラプソディー」
を、唄わせていただきました。
(唄っているので写真はありません。"泣")
私たちも楽しいひと時を過ごさせていただきました。
ありがとうございました☆
2018年9月22日
大東市東部地域包括支援センター あさぎ会
こんにちは
大東市東部地域包括支援センター 東辻です。
9月20日(木)あさぎ会に参加させていただきました。

慶生会の理学療法士による骨粗しょう症についての講座がありました。
関心が高い内容だったのか、皆さん真剣に聴き入っておられました。


最後は皆さんで手をつないで、筋肉と骨を強くする
ラインダンス の体操をして盛り上がりました☆
2018年9月22日
大東市東部地域包括支援センター 四条ふれあいカフェ

こんにちは
大東市東部地域包括支援センター 東辻です。
今回は四条ふれあいカフェ(認知症カフェ)の様子をお伝えしたいと思います。

↑
このポスターは東部包括に実習に来ていた学生さんが
カフェを可愛くと作ってくれたポスターです。
今回から飾り付けも可愛くなりました☆


折り紙を組み合わせてペン立てをつくりました。
両面の折り紙で可愛いい!


はい、出来上がりました!
認知症のご家族を介護されている方、
認知症予防についてのことなど、
経験豊富な保健師がご相談をお受けいたします!
お気軽にお越しください。
次回開催は
10月27日(土) 14:00からです。
お気軽にお立ち寄りください。
2018年9月24日
☆大東市西部地域包括支援センター☆御領地区のサロンに参加しました♪
こんにちは(^O^)
大東市西部地域包括支援センターの児島です!
先日、同センター内の主任ケアマネジャーが、
御領地区で開催されたサロンと運営推進会議に参加してきました♪
今回のサロンでは・・・
棒体操とアカペラで昭和の歌を唄いました♪
![IMG_9258[1].JPG](https://kyouseikai.org/blog/consignment/assets_c/2018/09/IMG_9258%5B1%5D-thumb-360x270-47084.jpg)
その後は参加者みんなでお茶会をしました(^O^)
![IMG_9257[1].JPG](https://kyouseikai.org/blog/consignment/assets_c/2018/09/IMG_9257%5B1%5D-thumb-360x270-47087.jpg)
サロンの後は、運営推進会議を兼ねて、サロンの役員さん達と
グループホームについて勉強しました!
![IMG_9254[1].JPG](https://kyouseikai.org/blog/consignment/assets_c/2018/09/IMG_9254%5B1%5D-thumb-360x270-47081.jpg)
次回の御領地区のサロンは・・・
12月21日(金)の11時から「クリスマス会」を開催します♪
≪お問い合わせ≫
大東市西部地域包括支援センター
住所:大東市諸福1-13-9
TEL:072-806-2582
担当:児島
2018年9月25日
巽東はつらつ倶楽部 開催
曇り空の中、今日は「巽東はつらつ倶楽部」の日。
今日はどれだけの人数が集まるのかなぁと心配しながら暁会館へ。
「わぁ!どうしたの?」とビックリするような人数で会館が賑わっていました。

今日は「健康麻雀」の日。
健康麻雀とは・飲まない
・吸わない
・賭けない の「3ない」をモットーとして健康的に行う麻雀のことで、
最近、各地で広がっています。
手先を動かす事、ゲーム中の発声により脳梗塞などのリハビリにも効果的と言われています。

今日は、まったく麻雀をしたことがないという女性も一緒に参加されています。

講師の先生から、牌の呼び方から教えて頂き牌の種類やルールも分かりやすく教えて
頂きました。

麻雀パイを触るのも今日が初めてという方も、一生懸命考えて・・・

「どれ捨てたらいいの?」「このパイいるの?」など経験者に教えて頂きながら
楽しい時間を過ごされました。
何かお困り事のご相談や、お聞きしたい事があればいつでもご相談下さい。
新生野ブランチ 担当:高野 電話 06-6758-0088
2018年9月25日
☆大東市西部地域包括支援センター☆太子田公民館の体操に参加しました♪
こんにちは(^O^)
西部地域包括支援センターの児島です!
本日、太子田公民館で週に1回行われている
大東元気でまっせ体操に参加してきました♪
今回は半年に1回行われる体力測定の結果も返させて頂きました。
![IMG_9275[1].JPG](https://kyouseikai.org/blog/consignment/assets_c/2018/09/IMG_9275%5B1%5D-thumb-360x270-47123.jpg)
太子田公民館で開催されている大東元気でまっせ体操は・・・・
第1・第3日曜日のお掃除の後と第2・第4火曜日の9:30から開催されています。
ご興味のある方は気軽にご参加下さい!
≪お問い合わせ≫
大東市西部地域包括支援センター
住所:大東市諸福1-13-9
TEL:072-806-2582
担当:児島
2018年9月26日
☆大東市西部地域包括支援センター・大東市東部地域包括支援センター☆介護予防サポーター ステップアップ講座に参加しました♪
こんにちは(^O^)
大東市西部地域包括支援センター・大東市東部地域包括支援センターの保健師です。
先日、大東市の介護予防サポーター ステップアップ講座に参加してきました(*^_^*)
今回は・・・
大東四条畷消防本部予防課より「進めましょう!住宅防火」
大東四条畷消防本部警防課より「予防救急講習」
のお話をしていただきました。
![IMG_9310[1].JPG](https://kyouseikai.org/blog/consignment/assets_c/2018/09/IMG_9310%5B1%5D-thumb-360x480-47162.jpg)
![IMG_9312[1].JPG](https://kyouseikai.org/blog/consignment/assets_c/2018/09/IMG_9312%5B1%5D-thumb-360x480-47165.jpg)
質問タイムでは、消火器の処分方法や防火グッズの購入方法を教えていただきました。
≪お問い合わせ≫
大東市西部地域包括支援センター
住所:大東市諸福1-13-9
TEL:072-806-2582
担当:児島
2018年9月26日
☆大東市西部地域包括支援センター☆還付金詐欺の講話をしました♪
こんにちは(*^_^*)
大東市西部地域包括支援センターの児島です。
先日、新田公民館で西部包括の社会福祉士が還付金詐欺について、地域の方にお話しました!
![IMG_9318[1].JPG](https://kyouseikai.org/blog/consignment/assets_c/2018/09/IMG_9318%5B1%5D-thumb-360x320-47168.jpg)
お話の後はみんなで体操を行いました!
![IMG_9321[1].JPG](https://kyouseikai.org/blog/consignment/assets_c/2018/09/IMG_9321%5B1%5D-thumb-360x269-47171.jpg)
新田公民館の体操は毎週水曜日の13:30から開催しています♪
≪お問い合わせ≫
大東市西部地域包括支援センター
住所:大東市諸福1-13-9
TEL:072-806-2582
担当:児島
2018年9月28日
☆大東市西部地域包括支援センター☆朋来の中央集会場で行われている体操に参加してきました♪
こんにちは(*^_^*)
大東市西部地域包括支援センターの児島です♪
本日、朋来の中央集会場で毎週金曜日に行われている大東元気でまっせ体操グループに参加してきました!
![IMG_9334[1].JPG](https://kyouseikai.org/blog/consignment/assets_c/2018/09/IMG_9334%5B1%5D-thumb-360x480-47232.jpg)
今回は7月末に測定された体力測定の結果をお渡ししました。
体力測定は大東元気でまっせ体操に参加されている方で、年に二回測定されてます。
半年前に比べ、バランスや身体の柔らかさが上がっている方がおり、喜びの声が聞かれました(^O^)
朋来の中央集会場で毎週金曜日に開催される体操は13:30スタートです♪
興味ある方はお越しください!
≪お問い合わせ≫
大東市西部地域包括支援センター
住所:大東市諸福1-13-9
TEL:072-806-2582
担当:児島